らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

輸入米使用の動き

2012-03-11 | お米

ジリジリと国内産の米の価格が上がってきました。(平成23年産の主食用米の話。)

予想通り、低価格米はほとんど無いようです。

地域による需給のゆがみから、足りない米と余る米に分かれると推測していました。

(放射能問題から、東日本より西日本の米が人気があるという)

モノは、足りなければ値は上がり、余れば下がりますね。

まだ3月だというのに、そろそろ無くなりそうな地域も出始めているようです。

当店では、輸入米を取り扱う予定は全くありませんが、近々食べてみようと思っています。

米を扱う者として、その辺の知識だけでも把握していないとね。

大手ファミレスや回転すしチェーン、

牛丼チェーン店等が輸入米の導入、検討を始めました。

価格競争のことが前面に出ていますが、

国産米の量の確保が難しいことも要因にあると思います。

KY(カカクヤスイ)のスーパーでも販売を開始する見込み米です。

お客様、一般の消費生活者がどう判断するのでしょうか?

なにごともなかったように今まで通り利用するか、ちょいと足が遠のくのか・・・

放射能で国産米にナーバスになっている消費者心理も見逃せないでしょう。

絶好のタイミングと判断したのかも知れません。

大手が価格維持のため、利益維持のために輸入米に変わるのか?

お客さん、消費者の反応はどうかってことになりますね。

お米販売のトップはスーパーです。

スーパーは、特売で顧客を引き付けます。

米等、購買頻度の低い商品は

安い時に買っておくという主婦の心理があるのは当然のことでしょう。

スーパーでのお米販売は、特売比率が高いのです。

と言うか特売をしないと売れないとも聞きます。

一般的には、安い米の割合が多いようです。

値頃感というか、買いやすい価格というものがあるかと思います。

仕入側からすれば、特売条件が出るものを売るという場合もあるでしょう。

よって安いお米から売れて行くので在庫は少なくなります。(低価格米の)

ディスカウントストアやドラッグストア等は、

米撰機下米(くず米=通常は食用になることは、あり得ないモノ)

をブレンドした更に低価格の米が売れます。

輸入米の場合もあるかも知れません。

内閣府の食品表示部会では、

未検査米も産地銘柄表示すべきだという議論もされています。