Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【武蔵国】吉見神社 光福寺 玉太岡神社 登由宇気神社 玉津島神社

2022-11-11 21:32:17 | リボのサイクリング

 大里、岡と呼ばれていた地域だと思う。今もかな。今は熊谷市に売国併合されているが、そもそもは吉見側のほうが栄えていたらしい。すべて逆だな。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 https://www.google.co.jp/maps/@36.091279,139.4100775,17.08z?hl=ja

 

 まあこの辺、例の和田吉野川流域で、私は以前からいろいろ匂うと書いてるとこ。実際に匂うわけではないっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 まあとにかく古墳とか遺跡、古い神社多いね。まさしく野人が古代人の感覚を発揮しているところだーっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 で今回のメインは、吉見神社なんだけどね。何故かというと、そのように、そもそもはこの吉見神社がこの辺り一帯の総鎮守であったから。

 ここは伊勢神宮系のところで、元々は神明社と呼ばれていたらしい。その中で、吉見神社が最も古くて大きく、もちろん延喜式にも乗っている。

 この辺りの恩田という地域は、平安時代からそのように伊勢神宮とつながりのある水田地域ところだったということだ。

 

 それらしく、やはりここが一番大きくて厳かだった。残念ながら、例によって少し荒れてきているんだが、やはり総鎮守だったというだけのものは感じられる。森も大きいし木も大きい。

 そして社殿も本格的なつくりで驚く。埼玉ではあまりこのような、伊勢神宮のタイプの作りは見ないんだけども、実は、登由宇気とようけ神社というほうも同様の屋根の形でした。神明造というやつでしょうね。高床式の倉庫に似た形で、太い柱が使われている。そして屋根に角みたいのがついてるww

(拝殿も本殿もそういう作りで、窓などがほとんどないタイプですね。)

 

 というやつで、これは埼玉ではほとんど見ない神社のタイプと思うんだが、そういう歴史的な経緯で、そのようになっているんだろう。登由宇気神社のほうは、村岡村が吉見から招いたものなので、同様の形式を受けついでいるようだ。私は村岡のところはcrでいつも通るから、村岡村の鎮守であるというそこに寄っておきました。この名前自体は比較的新しいらしく、元々は神明社と言ったらしいが。

 

 まあそういう理由なのかどうか、かなり右の感じがするところでしたね。この両者は。菊の御紋があったりなんかしてね。まあ毎度当たり前のことなのかもしれんがw

 

 まあこの辺り、これらの社寺だけでなく、古墳もとても多いところで、いずれにしてもこれからも何度も来て研究しないとならないところですね。吉見神社についても私は何も知りませんでした。グーグルマップでは名前すら表示されない。何か不都合な事実があるんでしょうけどね。熊谷市の嫉妬でしょう(≧з≦)プッ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 すぐ隣にあるのが玉太岡神社で、死のw篠ww市の天然記念物だったかの大きな椋むくのき木があります。確かに大きかった。背が高かったですね。そのほかの杉の木なども大きくて立派でした。

(吉見神社の拝殿の脇には大きな楠クスノキがあった。)

 

 光福寺というところもユニークなところで、国の重要文化財である、宝塔がありますね。見てきました。まあ時々群馬でもこういう古い塔を見るので慣れているんだがw、鎌倉時代のものにしては非常に整っていて、美しく、保存状態もいいです。隣にある石塔婆も立派です。いいもの見ましたw ガラスが曇っていて見にくい。ここもちょっと荒れてきていたけどもね。

 

* 奇跡は起こるか!?糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 もう一つ、玉津島神社というのは別の場所のもの(深谷市境)。よく通る通りの傍にあるんで、気になっていたんだが、なかなかユニークなところ。

 

 https://www.google.co.jp/maps/@36.1594528,139.265988,16.13z?hl=ja

 

 ここもあまり聞かない名前の神社なんだが、なんと本社は和歌山にあるということだそうだ。しかもなかなかのとこ。詳しくは調べてほしいが、祭神衣通姫命は日本三美人の一人だそうで、和歌の神様でもあるそうだ。なんとなく境内が綺麗でよさげなところだったんで挨拶しておきました。俺にも奇跡が起こって美女と結ばれる可能性がないではないではないではないかもしれないっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 あーここは、参道が斜めになってるね。それは、そのように本社が紀伊地方にあるからだろう。ここの所見ていた前方後円墳もそんな感じだった。普通神社の参道は真南を向いているものが多いので、ここが斜めになっているのが気になったんだろうけどね。そういう理由らしいね。

 まあここもなかなかきれいでいいところだった。思ったよりも大きくて驚いたけどね。そんなわけで、ここも地元の人には愛されているのかもしれん。俺も愛したw

 

 という、なかなかいいところばかりだったね。とにかくたくさんある。他にも面白い古墳類がいろいろあったんだが、回り切れない。これからも何度も来ることになるだろう。

 まあ色々知らないことばかりだし、例によってオウユダ売国勢力にとって不都合な事実は隠されているという思いを強くするね。皆さんも自分で調べて真実をつかむようにしてください。俺もまだまだだし、これらブログ記事の中の見解も、確定というわけではない。知れば知るほど訂正することも増えてくるからね。

 

 まあそういうわけで、この辺りは以前は栄えていたところだというわけだ。やはり豊かな水田がある地域というのはそういうことになるのだろう。それが現代でも当然の姿かと俺は思うのだが、オウユダ売国開発されているオウユダ売国首都圏ばかりに富や権力が集中しているのは間違っていると俺は思う。すべて作り物だ。まがい物だ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 今日巡ったような場所は、古代人であっても何もしなくても住みやすいような一等地と言えるわけだ。いろんな自然条件を満たしているので、古代から栄えていたのだから。だから現代でも住みやすいはず。実際に、こういう場所は住宅開発なんかが進んでいる場所も多いね。町が復活するのはいいが、遺跡が取り壊されてしまうのは寂しい気もするがw

 

 というわけで、神野人の感覚が正しいことが、今回も歴史的に証明されてしまいましたな。私にはどうもこの和田吉野川の辺り、江南町や吉見町、東松山の辺りは気になっていたんだが、やはりたくさんの遺跡がその感覚を証明してくれていますね。本当はいいところだ。オウユダ売国政府によって放棄されているがな。それは間違いだと俺は思うけどね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 ますます吉見攻める!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本史がアキレスけん野人 (大里という地域は広い(・ω・;))
2022-11-11 23:51:27
まあ良く聴く名前で、漠然としている。

今調べてみたら、狭い意味では、寄居とか川本の辺りを言うらしいけどね。ほんとかね?

しかし、歴史的には非常に広い範囲を締めていたらしく、私が最近知ったのは、このように吉見の辺り。静かないい岡があるところですよ。素晴らしいとこ。(・∀・) (岡部にもちょっと似ているか)

高崎線沿線の人だと、熊谷とか妻沼の辺りという感覚もあるね。

で、正解は、それら全部ということらしいね(・ω・;) 荒川のあっちもこっちも、東も西も、全部大里だったらしい。かなり広い範囲。

吉見はかつてはその中で重要な地域だったということのようです。
返信する
隙を見せた野人 (上から読んでも下から読んでも)
2022-11-12 19:14:37
村岡村www
うーむこれ、ボケネタとして考えていたんだが、疲れていて文章を端折ったら、うまく収まらなくなってしまった。
そしたら、なななチャンネルの橋本橋に先を越されてしまった不覚_| ̄|○
返信する

コメントを投稿