RF2200のブログ

BCL・アマチュア無線・その他気が向いた時に書きます。

4TBのHDDを増設しました。

2018年08月16日 14時34分53秒 | 日記


今まで使ってた外部HDDの交換用に4TBのHDDを購入。
SEAGATE ST4000DM004 BarraCuda 4TB (5400rpm 256MB)です。
起動ディスクなら7200rpmも考えましたが、今回はデータ用なので5400rpmで十分ですね~。









早速、外部HDDの交換と思ってたんですが、データをDVDに焼かなくては交換出来ない事に気がつき、
面倒くさいので(爆)、内臓HDDとして取り付けました(笑)。

取り付けは普通に出来ましたが、起動してみたら認識してない。・゚((T◇T゚)゚・。
フォーマットしてないせいか?と思ったんですが、「2TBの壁」みたいなことを思い出して、ググってみましたら、
今までのMBRでは2TBの壁があって、それ以上のHDDはGPTでフォーマットしないと認識してくれないそうです。
加えて、起動ディスクとして使うには、64BitのOSとUEFI対応のマザーボードが必要とのこと。
(データ用ならば32BitのOSでも使用可。但し、Windows7以降のOS)
今回はデータ用なのですが、GPTでフォーマットしないと認識してくれないので、なんとかフォーマットしました。
4TBも一気に使う必要は無いので、約2TBを2つ作りました。その後はちゃんと認識してくれてます。


ちなみに参考にしたページです ↓


ドスパラのQ&A


エレコムのページ



お安くなってるHDDですが、2TB以上のを購入する場合注意したほうがよろしいかと思います。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿