gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鉄路と鉄輪。

2014-02-10 02:57:29 | うんちく・小ネタ

今回は、ちょっとマニアな鉄道の話題。

昨日、臨時急行の「あさぎり」を見に行った時に、たまたま前日の太平洋側に記録的な大雪を降らせた大荒れの天気の影響もあり、貨物列車が予定外に待避していました。

目的の電車が来るまでに、少し退屈だったので、貨物列車を見ていると朝日に照らされた車輪(鉄輪)が輝いていました。非常に地味な部分ですし、まじまじと見ることもありませんが、たまには面白いかなと思って、数枚写真を撮りました。当り前ですが、線路(鉄路)と接している部分だけ磨かれたように銀色に輝いています。さらにアップしてみると、鉄輪に巣(極小さな穴)も確認できてマニア的にはなかなか面白いですね。

Img_1399

Img_1440
※コンテナ貨車の鉄輪をホームから見たところ。フランジと鉄路と接している部分が良くをわかります。


本日が発売最終日です。今年最後の夢を見て!(番外編)

2013-12-20 00:16:18 | うんちく・小ネタ

本日は、ちょっと番外編。

この時期になると、ちょっと気になるのが、年末ジャンボ宝くじ。

本日(12月20日)が、発売最終日なので、昨日慌てて買いに行きました。そうしたら、宝くじ屋さんの駐車場が大混雑で、入るのに約1時間かかりました。不景気が長引いているので、同じ夢を持ったお客さんが最終日前日ということもあり、また仕事帰りの時間であったため、バッティングしてしまったようです。今回の賞金は、前後賞合わせて7億円とのこと、少しでも当たればラッキーだし、ちょっと夢を見たかったので、娘を連れて買いに行きました。娘もお兄ちゃんやママの分を買っていました。2013年の最後に良いことがありますよ-に!

131219_200106

※浜松で最も有名な宝くじ屋の「マスミ」。かなり実績あるようです。(2013年12月19日)


元京阪3000系電車の引退。大井川鉄道。

2013-12-19 14:57:19 | うんちく・小ネタ

最近、師走らしい忙しさで、ブログの更新が滞りがちですみません。

今日は本日発表された鉄道のニュースについてのお話しです。

現在、大井川鉄道で活躍中の、元京阪電鉄で特急として活躍していた3000系が、2014年2月14日を最後に引退すると、同社から発表されました。京阪時代には、車内にテレビがあったことから、別名「テレビカー」の愛称もありましたよね。私の年齢と近い、1971年製とのこと、自分の年齢に近いものが、また一つなくなってしまうことに、寂しさを覚えます...大井川鉄道は、私の家から三番目に近いところを走る私鉄なので、さよなら運転までに時間を作って、SLと共に撮影をしてきたいと思っています。

P1010531

※大井川鉄道所有で、活躍中の元京阪3000系電車。新金谷駅にて。(2013年3月頃撮影)


新酒無料味見会。花の舞酒造(蔵開放)。

2013-10-20 20:40:30 | うんちく・小ネタ

今回は、ちょうど1週間後に行われる花の舞酒造(静岡)の新酒無料味見会の話題。

毎年、新酒が出来るこの時期に花の舞酒造で行われている新酒の無料試飲会が、今年も来る10月27日(日)の10時~15時に行われることが決まりました。場所は、花の舞酒造のある酒蔵周辺を含めその地域で行われ、この新酒味見会を楽しみに県内から多くの人が訪れる毎年の恒例行事になっています。日本酒の好きな方は、出来たての日本酒が無料で何杯も飲めますので、ぜひこの機会に酒蔵の見学兼ねて一杯やりに来てはいかが? でも、フルーティだからと言って、日本酒の「がぶ飲み」はダメですよ。日本酒は後から「きます」からね。

当日は、遠州鉄道浜北駅からの無料バスか、天竜浜名湖鉄道宮口駅から徒歩でお願いします。

花の舞酒造ホームページ⇒http://www.hananomai.co.jp/

Img_8562

天竜浜名湖鉄道遠州森駅にて(2013年9月30日)。

※来週の新酒試飲会はこの写真のように青空のもとで「ほろ酔い」したいですね。ちょっと天気が心配...


登録有形文化財のホーム。

2013-09-07 22:59:28 | うんちく・小ネタ

本日、登録有形文化財になっている木造の古い駅に行ってきました。場所は、天竜浜名湖鉄道の桜木駅。起点の掛川駅から3つ目の駅です。駅本屋とベンチの女子たちがいる上り線ホームが登録有形文化財の指定を受けています。

桜木駅は無人駅ですが、駅の美化を定期的に行う、「ぽっぽや桜木会」という地元愛好会があります。駅を活気づけようと、第3土曜日に朝市を開いているようです。次回は、9月21日(土)に開催するとの告知を見たので、予定がなければ続けて訪ねてみたいと思っています。

天竜浜名湖鉄道は、当駅以外にも、旧国鉄二俣線から引き継いだ貴重な鉄道施設・建物がたくさんあります。もう少し涼しくなった良い季節に、天竜浜名湖鉄道全線67.7kmを満喫できる「1日フリー切符(1,500円)」を購入して、ゆったりのんびりと名所・旧跡を辿る旅をしたいと思っています。誰か旅のお供してくれないかなー?

P1010763

※天竜浜名湖鉄道桜木駅上り線ホームにて(2013年9月7日)。

 天竜浜名湖鉄道:http://www.tenhama.co.jp/