
アップダウンの75km、素晴らしい自然と芸術作品を巡る一日、最後は船で。
***
小豆島3日目は一周サイクリングです。
道の駅オリーブ公園を6時に出発。

天気は薄曇りで風弱くサイクリング日和。本日は時計回りに島を一周する計画。

まずは土庄へ。道には自転車ルートのサインがあってサイクリストには親切。

ここでは樹齢千年のオリーブの古木を見学。

大坂城の石切り場も見学。(島内に何か所かありました)

土庄港には大型フェリーが着岸中でした。

土庄には世界一狭い「土渕海峡」、ギネスブックにも載っているそうです。

カーブを曲がるたびに変化する風景に声をあげながら進み、道の駅大坂城残石祈念公園で休憩。

大坂城の石はここ小豆島から運ばれました。その歴史を学べます。

芸術祭作品も小豆島産の花崗岩。

お祭りも面白そう。

道の駅と大部港の間には石切り場が続いて「日本のグランドキャニオン」と称されるとか、ナルホドね~

福田港で休憩していると、霧雨が降り始めました。「う~ん、予報より早いですねぇ・・・」

雨でも小豆島の美しさは変わりません。

「オッ、拇岳!昨日はあの岩壁をクライミングしていましたよ~!」

草壁から「二十四の瞳映画村」へ進み、渡し船に乗船。

15分の船旅で出発点の道の駅オリーブ公園へ戻りました。

楽しく充実した「マメイチ(小豆島一周)」でした。
***
小豆島3日目は一周サイクリングです。
道の駅オリーブ公園を6時に出発。

天気は薄曇りで風弱くサイクリング日和。本日は時計回りに島を一周する計画。

まずは土庄へ。道には自転車ルートのサインがあってサイクリストには親切。

ここでは樹齢千年のオリーブの古木を見学。

大坂城の石切り場も見学。(島内に何か所かありました)

土庄港には大型フェリーが着岸中でした。

土庄には世界一狭い「土渕海峡」、ギネスブックにも載っているそうです。

カーブを曲がるたびに変化する風景に声をあげながら進み、道の駅大坂城残石祈念公園で休憩。

大坂城の石はここ小豆島から運ばれました。その歴史を学べます。

芸術祭作品も小豆島産の花崗岩。

お祭りも面白そう。

道の駅と大部港の間には石切り場が続いて「日本のグランドキャニオン」と称されるとか、ナルホドね~

福田港で休憩していると、霧雨が降り始めました。「う~ん、予報より早いですねぇ・・・」

雨でも小豆島の美しさは変わりません。

「オッ、拇岳!昨日はあの岩壁をクライミングしていましたよ~!」

草壁から「二十四の瞳映画村」へ進み、渡し船に乗船。

15分の船旅で出発点の道の駅オリーブ公園へ戻りました。

楽しく充実した「マメイチ(小豆島一周)」でした。