
太魯閣渓谷の最奥、谷底に沸く露天風呂。熱いお湯が岩の割れ目から吹き出します。河原の水を入れて自分で湯船を作って入りました。
***
1月4日、太魯閣渓谷を地学巡検。


結晶質石灰岩(大理石)を刻んだ渓谷、ポットホールも多数見られます。

さんざん歩いて疲れた身体。最後のお楽しみは、温泉です。
太魯閣渓谷の最奥、このトンネルの右側に延びる遊歩道を進みます。

おっと、非常に急な階段。慎重にゆっくりと。

トイレ。ここで着替え、もちろん水着に。

トンネルを進み、

吊り橋を渡って、

ようやく到着したのは、文山(ぶんさん)温泉です!

深い谷底に沸く、ワイルド感いっぱいの温泉です。
台湾の皆さん、それぞれ適当に石を組んで湯船を作っていました。
噴き出すお湯は熱いよ~。

打たせ湯で嬉しそうな、陽気なおじさんも。

地学巡検で疲れた身体も、生き返った気分。
さて今晩のお宿へ、このレンタルバイクで戻ります。

文山温泉への公共交通はほとんどありません。
また落石の危険もあるので、自己責任でお願いします。
でも、行く価値ありますよ~!!
***
1月4日、太魯閣渓谷を地学巡検。


結晶質石灰岩(大理石)を刻んだ渓谷、ポットホールも多数見られます。

さんざん歩いて疲れた身体。最後のお楽しみは、温泉です。
太魯閣渓谷の最奥、このトンネルの右側に延びる遊歩道を進みます。

おっと、非常に急な階段。慎重にゆっくりと。

トイレ。ここで着替え、もちろん水着に。

トンネルを進み、

吊り橋を渡って、

ようやく到着したのは、文山(ぶんさん)温泉です!

深い谷底に沸く、ワイルド感いっぱいの温泉です。
台湾の皆さん、それぞれ適当に石を組んで湯船を作っていました。
噴き出すお湯は熱いよ~。

打たせ湯で嬉しそうな、陽気なおじさんも。

地学巡検で疲れた身体も、生き返った気分。
さて今晩のお宿へ、このレンタルバイクで戻ります。

文山温泉への公共交通はほとんどありません。
また落石の危険もあるので、自己責任でお願いします。
でも、行く価値ありますよ~!!