
6月13日朝、石川県中宮温泉に集合した石川労山救助隊のみなさん。
私もその端くれなので、参加しました。
10分あまり歩いて尾添川荒谷(おぞがわあらたに)に入渓しました。(8時20分)
「昨日沢登りで入った3人パーティのうち1人が足を骨折する怪我、救助隊が出動」という設定の下、訓練が開始。

荒谷は「中級下」グレードで小滝が連続し、巨岩が目立つ沢です。

なかなか美しい滝が次々と現れてきます。直登したり高巻きしたり。


訓練の参加者は約25名。負傷者を背中に担いでおろすため、登りではちょっと厄介なところにはフィックスロープを張りました。
みんなでいろいろ打ち合わせたりギアの確認をしあったり。

しばらくの時間でしたが、負傷者をおんぶしている救助隊員の補助をしました。
女性で体重が軽い、とはいえ、50kg近くあります。
担ぎ下ろしをした石川ベルクバハト(救助隊)1次隊のみなさん、お疲れ様でした。


(感想)
・沢で怪我をしたら担ぎおろしは極めて困難!これにつきます。沢に入るときは絶対に事故を起こさない、という覚悟が必要だと痛感しました。
・救助隊1次隊(体力・技量とも優れた方々)の素早い行動に脱帽。一方、救助隊2次隊はやや遅くなったため、搬出が遅れてしまいました、足を引張ったのは私です。ゴメンナサイ。
・久しぶりに荒谷へ来ました。滝が連続する美しい沢です。滝好きのアナタ、いかがですか?
私もその端くれなので、参加しました。
10分あまり歩いて尾添川荒谷(おぞがわあらたに)に入渓しました。(8時20分)
「昨日沢登りで入った3人パーティのうち1人が足を骨折する怪我、救助隊が出動」という設定の下、訓練が開始。

荒谷は「中級下」グレードで小滝が連続し、巨岩が目立つ沢です。

なかなか美しい滝が次々と現れてきます。直登したり高巻きしたり。


訓練の参加者は約25名。負傷者を背中に担いでおろすため、登りではちょっと厄介なところにはフィックスロープを張りました。
みんなでいろいろ打ち合わせたりギアの確認をしあったり。

しばらくの時間でしたが、負傷者をおんぶしている救助隊員の補助をしました。
女性で体重が軽い、とはいえ、50kg近くあります。
担ぎ下ろしをした石川ベルクバハト(救助隊)1次隊のみなさん、お疲れ様でした。


(感想)
・沢で怪我をしたら担ぎおろしは極めて困難!これにつきます。沢に入るときは絶対に事故を起こさない、という覚悟が必要だと痛感しました。
・救助隊1次隊(体力・技量とも優れた方々)の素早い行動に脱帽。一方、救助隊2次隊はやや遅くなったため、搬出が遅れてしまいました、足を引張ったのは私です。ゴメンナサイ。
・久しぶりに荒谷へ来ました。滝が連続する美しい沢です。滝好きのアナタ、いかがですか?
左膝を怪我して以来、バランスが悪くなったため、沢登りでは影響が大きいです。ついつい遅れがちに‥。そんな中、二人をお待たせしてしまって、ゴメンナサイ。
楽しそうに歩いていらっしゃる77さんはじめ仲間の皆さま、どなたも楽しそうで、私まで嬉しくなりましたよ!