
今のところに家を建てる時に、中庭を作りシンボルツリーを植えることになりました。
「さてどんな木を植えますか」との質問に対し、即答「ブナ!」でした。
ブナ、ぶな、橅。山での美しさは右に出るものは無いと思います。
雪がまだ残る頃の芽吹き、夏はひときわ濃い緑影。秋のブナ林全体が色づいたときの圧倒的な存在感、冬は幹の斑模様の色合いと樹形の美しさが生える。
ブナ林が美しい山は水が豊かで渓も素晴らしい。そんなブナの木が身近にいてほしかった。

そして一本の株立ちの小さなブナが、我が家に来てくれました。以来、毎日眺めています。
4月の芽吹きの時、ほんの数日でブナは大変身します。
冬の間小さかった芽がみるみる大きく膨らみ、
暖かい日が射す日に芽の外皮がはがれて中から緑が顔を出し

小さい芽の中から次々と葉っぱがでてきて、まるでハンカチから鳩が飛び出すマジックショーを見るようで

あっという間に緑の葉をいっぱいに広げていきます。気がつくと緑滴る5月。

今では大きく育って2階の屋根と同じ高さになっています。
家の2階デッキからは、灌水され大きな湖のようになった田んぼが見渡され、反対側にはこのブナの新緑。
風爽やかな5月の食事はデッキで。
(今朝は裏の畑でつんだグリーンアスパラがどっさり)
《膝前十字靭帯再建日記:5月9日のリハビリ》
筋トレ・膝リハビリ動作 9種類×20回×1セット
水中ウォーキング 20分
歩行 6千歩
*階段は登れるようになりましたが、下りはだめ、膝が曲がらないよ~
「さてどんな木を植えますか」との質問に対し、即答「ブナ!」でした。
ブナ、ぶな、橅。山での美しさは右に出るものは無いと思います。
雪がまだ残る頃の芽吹き、夏はひときわ濃い緑影。秋のブナ林全体が色づいたときの圧倒的な存在感、冬は幹の斑模様の色合いと樹形の美しさが生える。
ブナ林が美しい山は水が豊かで渓も素晴らしい。そんなブナの木が身近にいてほしかった。

そして一本の株立ちの小さなブナが、我が家に来てくれました。以来、毎日眺めています。
4月の芽吹きの時、ほんの数日でブナは大変身します。
冬の間小さかった芽がみるみる大きく膨らみ、
暖かい日が射す日に芽の外皮がはがれて中から緑が顔を出し

小さい芽の中から次々と葉っぱがでてきて、まるでハンカチから鳩が飛び出すマジックショーを見るようで

あっという間に緑の葉をいっぱいに広げていきます。気がつくと緑滴る5月。

今では大きく育って2階の屋根と同じ高さになっています。
家の2階デッキからは、灌水され大きな湖のようになった田んぼが見渡され、反対側にはこのブナの新緑。
風爽やかな5月の食事はデッキで。

《膝前十字靭帯再建日記:5月9日のリハビリ》
筋トレ・膝リハビリ動作 9種類×20回×1セット
水中ウォーキング 20分
歩行 6千歩
*階段は登れるようになりましたが、下りはだめ、膝が曲がらないよ~

ものすごく、気持のよい写真です。実物はきっともっと気持ちいいんでしょうね。見上げたら、癒される感じなのかなーと、写真から想像しています。
Repuさんは、食べ物の写真をとらせても、すごく上手い!って思うのですが(能登でご一緒にイタリアンを食べた時に、そう思いました)、どうやって撮っていらっしゃるのですか?
ブナは、さすがにこだわりがあるだけに、見事な写真ですね。
見ていても、気持がよいです♪
「あんなに綺麗な風景だったのに、ナニこの写真は!」と自分に悪態をついておるのです。写真についてはストレスいっぱい。
しかも私の山の師匠の写真がまた素晴らしいものだから、同じ風景をとって写真を見比べると、ガーンの連続だわ。
安いコンパクトデジカメから卒業して一眼レフかな。でも悪い膝に重い荷物はつらいなぁ。昔の一眼レフならあるけど、いまさらフィルム使えないしなぁ。