システム7、漢字Talk7が発表されたのが91年。その頃からMac使ってます。
最初に買ったマシンのクロック周波数が120M、HD容量が1Gでした。周波数が100Mを超え、HDのギガバイトッテ単位に「驚愕のマシン」ッテヨばれたのをオボえてますよ。あの頃はメモリーがバカ高、4Mくらいで平気で「じうまん」overでしたから。
PCの雑誌をぺらぺらッテミてましたらHDがtera(テラバイト)にナってるマシンがあります。オドきですね。クロック周波数もメモリーも今や単位はギガがあたりマえ。GUIもコリにコってます。
当時はシステムはFDに入ってた、今はDVD。進化とヨぶべきなのか肥大とヨぶべきなのか?はたまた私が年ぃクったダケなのか?
山代温泉・れんの羊羹[れんのようかん]石川県加賀市山代温泉 http://www.yorunoume.com/
最初に買ったマシンのクロック周波数が120M、HD容量が1Gでした。周波数が100Mを超え、HDのギガバイトッテ単位に「驚愕のマシン」ッテヨばれたのをオボえてますよ。あの頃はメモリーがバカ高、4Mくらいで平気で「じうまん」overでしたから。
PCの雑誌をぺらぺらッテミてましたらHDがtera(テラバイト)にナってるマシンがあります。オドきですね。クロック周波数もメモリーも今や単位はギガがあたりマえ。GUIもコリにコってます。
当時はシステムはFDに入ってた、今はDVD。進化とヨぶべきなのか肥大とヨぶべきなのか?はたまた私が年ぃクったダケなのか?
山代温泉・れんの羊羹[れんのようかん]石川県加賀市山代温泉 http://www.yorunoume.com/