確か去年も9月から
仙台の娘が里帰り分娩で
この時期、母として出産に向かう
娘をフォローしましたが
また今年も
今度は花巻の娘が
里帰り分娩で、今日我が家に来ます。
二人目なので、3歳になる上の子供を
自宅に残して、しばし親子離れ離れ。
3歳の反抗期ではあるものの
いざとなると、母が一番甘えたい存在で
先日3歳半検診に付添しましたが
お母さんべったりで、慣れてきたころに
お友達と交わって
普通に成長しているんだなーって
出産までの2か月近くを
時々来るにしても、離れて暮らすのは
きっと、忍びないんだろうなーと思いつつ
でも、保育園に行かないで毎日家で見るのは
お互いに相当のストレスになりそうだし・・・
仕方のない選択なのですが・・・
長ーい人生。
過ぎてしまえばほんの一瞬なんだと思うけれど
娘や孫にしてみれば、1日1日が長ーく感じられるんだろうな。
かつて、私もそうだった。
子育て中は、時として病気やいろんな都合で
親子が離れ離れで過ごすことがある。
でも、何事もなかったように
また、日常の平凡な生活がやってくる。
まずは、元気な赤ちゃんを産んで
何事もなかったかのような
日常に戻ってもらわなくちゃ。
去年とはちょっと違う
里帰り分娩。
私にできることは
母として、そっとそばで見守るだけ。
そして、いつもよりちょっと
おいしい食事を作るだけ!
それも、母としては幸せなことなんだよね。
噛みしめて、過ごしたいと思います。
仙台の娘が里帰り分娩で
この時期、母として出産に向かう
娘をフォローしましたが
また今年も
今度は花巻の娘が
里帰り分娩で、今日我が家に来ます。
二人目なので、3歳になる上の子供を
自宅に残して、しばし親子離れ離れ。
3歳の反抗期ではあるものの
いざとなると、母が一番甘えたい存在で
先日3歳半検診に付添しましたが
お母さんべったりで、慣れてきたころに
お友達と交わって
普通に成長しているんだなーって
出産までの2か月近くを
時々来るにしても、離れて暮らすのは
きっと、忍びないんだろうなーと思いつつ
でも、保育園に行かないで毎日家で見るのは
お互いに相当のストレスになりそうだし・・・
仕方のない選択なのですが・・・
長ーい人生。
過ぎてしまえばほんの一瞬なんだと思うけれど
娘や孫にしてみれば、1日1日が長ーく感じられるんだろうな。
かつて、私もそうだった。
子育て中は、時として病気やいろんな都合で
親子が離れ離れで過ごすことがある。
でも、何事もなかったように
また、日常の平凡な生活がやってくる。
まずは、元気な赤ちゃんを産んで
何事もなかったかのような
日常に戻ってもらわなくちゃ。
去年とはちょっと違う
里帰り分娩。
私にできることは
母として、そっとそばで見守るだけ。
そして、いつもよりちょっと
おいしい食事を作るだけ!
それも、母としては幸せなことなんだよね。
噛みしめて、過ごしたいと思います。