goo blog サービス終了のお知らせ 

看護師国家試験の過去問解説

看護師国家試験の「受験勉強に役立つ情報」を発信しています。
http://www.relic-kangoshi.com

104回午後・問97〜問99

2018-09-28 09:50:25 | 104回過去問の解説

次の文を読み97~99の問いに答えよ。
 Aさん(68歳、女性)は、 2年前に高血圧症と診断され カルシウム拮抗薬を服用している。高血圧をきっかけに、喫煙を1日30本から5本に減らし、飲酒を週3回から1回に減らした。また、減量に取り組み、2年間でBMIが25.5から22.9に変化した。Aさんは町の健康診査で骨密度が低下していることが分かり、整形外科を受診し骨粗鬆症と診断された。Aさんは「子どもができなかったし、夫もすでに亡くなりました。1人暮らしで家事は自分で行っているので、骨折や寝たきりの状態は困ります」と話した。

◆骨粗鬆症の危険因子
骨粗鬆症の危険因子には、加齢、閉経、やせ、ダイエット、喫煙、ステロイドの服用、カルシウム不足、ビタミンDの不足、ビタミンKの不足、運動不足、アルコールの過剰摂取などがある。



97 Aさんの骨粗鬆症の要因として最も考えられるのはどれか。
1. 肥満
2. 喫煙
3. 出産経験がないこと
4. カルシウム拮抗薬の服用

◆骨粗鬆症と喫煙
ニコチンは全身の血流を低下させ、胃腸の働きを抑え、カルシウムの吸収を妨げる。
女性では、骨からカルシウムの流出を防ぐエストロゲンの分泌を妨げる。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-97 Aさんの骨粗鬆症の要因として最も考えられるのはどれか。
1. 肥満
2. 喫煙
3. 出産経験がないこと
4. カルシウム拮抗薬の服用

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。


98 Aさんの現在の移動能力をアセスメントする方法として適切なのはどれか。
1. 開眼片脚起立時間
開眼片脚起立時間は、下肢の筋力やバランス能力の検査である。

2. ボルグスケール
ボルグスケールは、主観的運動強度であり、生体にかかる運動負荷を運動者がどの程度の「きつさ」として感じているかを測定する。

3. カッツインデックス
カッツインデックスは、入浴、更衣、トイレ、移動、排尿・排便自制、食事の6つの領域のADLに関して介助を受けるかどうかを評価する。

4. 手段的日常生活動作<IADL>
手段的日常生活動作<IADL>は、日常生活を送る上で必要な動作のうち、日常生活動作ADL(食事、排泄、整容、移動)より複雑で高次な動作である。
電話の使い方、買い物、食事の準備、家事、移動、外出、服薬の管理、金銭の管理などを評価する。


*この問題は、設問の状況設定が不十分であり、正解が得られないため採点対象から除外する。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-98 Aさんの現在の移動能力をアセスメントする方法として適切なのはどれか。
1. 開眼片脚起立時間
2. ボルグスケール
3. カッツインデックス
4. 手段的日常生活動作<IADL>

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。


99 看護師がAさんに運動を勧めたところ、Aさんは「子どものころから運動は苦手で運動を続ける自信がない」と答えた。
 指導の内容で最も適切なのはどれか。
1. 歩行器を使って外出する。
Aさんは骨粗鬆症と診断されただけで歩行には支障がないため、歩行器は必要ない。

2. 腰背部の背屈運動をする。
腰背部の背屈運動は、身体を伸ばすストレッチなので運動ではない。

3. 介護予防サービスを利用する。
家事は自分で行っているので、介護予防サービスは必要ない。

4. 買い物のときに30分程度歩く。
運動が苦手なことから、歩く時間を増やすのがよい。
毎日継続できる運動を増やすことが大切である。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-99 看護師がAさんに運動を勧めたところ、Aさんは「子どものころから運動は苦手で運動を続ける自信がない」と答えた。
 指導の内容で最も適切なのはどれか。
1. 歩行器を使って外出する。
2. 腰背部の背屈運動をする。
3. 介護予防サービスを利用する。
4. 買い物のときに30分程度歩く。

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 レリック「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害によりレリック「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。



最新の画像もっと見る