goo blog サービス終了のお知らせ 

看護師国家試験の過去問解説

看護師国家試験の「受験勉強に役立つ情報」を発信しています。
http://www.relic-kangoshi.com

105回午前・問112〜問114

2018-09-18 16:00:10 | 105回過去問の解説

次の文を読み112〜114の問いに答えよ。
 Aさん(42歳、男性)は、全身倦怠感を訴え病院を受診したところ、肝機能障害が認められ内科に入院した。Aさんは大量飲酒を長期間続けており、アルコール依存症が疑われた。内科医からの依頼で精神科医が診察をしたときは、Aさんは意識清明で見当識障害はなかった。妻とは不仲であり、半年前に仕事で大きなトラブルがあったため、朝から飲酒するようになり飲酒量はさらに増えていた。

◆アルコール依存症
アルコール依存症は、アルコールの摂取を自分でコントロールできない状態である。
アルコール依存症は、自殺、事故、家庭内暴力、虐待、家庭崩壊、職場における欠勤、失職、借金など多くの社会問題に関係している。



112 Aさんに認められるのはどれか。
1.病的酩酊
酩酊は、アルコールによる急性中毒状態である。

2.妻との共依存
妻とは不仲なので、妻との共依存はない。

3.コルサコフ症候群
コルサコフ症候群は、健忘症候群である。

4.アルコールに対する耐性
飲酒量が増えたのは、アルコールに対する耐性により、同じ酩酊感を感じるのに要する飲酒量が増大したからである。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


105回午前-112 Aさんに認められるのはどれか。
1.病的酩酊
2.妻との共依存
3.コルサコフ症候群
4.アルコールに対する耐性

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。



113 入院後2日、夜間にAさんは「壁や布団に虫がたくさんいる」と訴え、興奮して眠れなかった。考えられるのはどれか。
1.振戦せん妄
壁や布団に虫がたくさんいるのは、振戦せん妄による幻視である。
振戦せん妄は、アルコール離脱症状のひとつで、重度のアルコール依存症者が急激な断酒または減量をした際に現れる。


2.アルコール幻覚症
アルコール幻覚症では、意識障害がない。
興奮して眠れないこともない。


3.レム睡眠行動障害
レム睡眠行動障害では、睡眠中に突然起きあがって、大声で叫んだり暴れまわったりする。

4.急性アルコール中毒
急性アルコール中毒は、短時間に多量のアルコールを摂取することによって生じる中毒である。

◆アルコール離脱症状
急激な断酒では、手指の振戦、錯覚、幻覚、妄想、興奮状態などが現れる。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


105回午前-113 入院後2日、夜間にAさんは「壁や布団に虫がたくさんいる」と訴え、興奮して眠なかった。
 考えられるのはどれか。
1.振戦せん妄
2.アルコール幻覚症
3.レム睡眠行動障害
4.急性アルコール中毒

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。



114 その後、薬物治療によって興奮は改善した。肝機能も改善し、夜間もよく眠れるようになったため、退院が決定した。
 Aさんに対する退院時の説明で適切なのはどれか。2つ選べ。
1.「仕事は辞めましょう」
仕事は辞める必要はない。

2.「断酒会に参加しましょう」
アルコール依存症の治療は、断酒以外にはない。

3.「集団精神療法を受けましょう」
アルコール依存症は自ら治すのが困難なので、集団で行うことが適している。

4.「飲酒しない日を週1日設けましょう」
アルコール依存症は、アルコールの摂取を自分でコントロールできない状態なので節酒はできない。

5.「生活行動を家族に記録してもらいましょう」
本人の意識が重要である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


105回午前-114 その後、薬物治療によって興奮は改善した。肝機能も改善し、夜間もよく眠れるようになったため、退院が決定した。
 Aさんに対する退院時の説明で適切なのはどれか。2つ選べ。
1.「仕事は辞めましょう」
2.「断酒会に参加しましょう」
3.「集団精神療法を受けましょう」
4.「飲酒しない日を週1日設けましょう」
5.「生活行動を家族に記録してもらいましょう」

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。



最新の画像もっと見る