82 白血球減少症で正しいのはどれか。2つ選べ。
1. 好塩基球数は増加する。
白血球減少症の多くは好中球減少症であるが、好塩基球や好酸球も減少する。
2. EBウイルス感染によって起こる。
EBウイルス感染によって、白血球が増加する。
3. 白血球数が3,000/μL以下をいう。
白血球数の基準値は4,000〜9,000/μLであり、3,000/μL以下になると白血球減少症になる。
4. 好中球減少症では細菌に感染しやすくなる。
好中球は、生体内に侵入してきた細菌や真菌類を貪食することで感染を防ぐ役割がある。
好中球減少症では細菌に感染しやすくなる。
5. 無顆粒球症は単球がなくなった病態をいう。
無顆粒球症は、顆粒球(特に好中球)が著しく減少した病態をいう。
・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。
104回午後-82 白血球減少症で正しいのはどれか。2つ選べ。
1. 好塩基球数は増加する。
2. EBウイルス感染によって起こる。
3. 白血球数が3,000/μL以下をいう。
4. 好中球減少症では細菌に感染しやすくなる。
5. 無顆粒球症は単球がなくなった病態をいう。
<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 血液成分と血球についてさらに学びたいと思う。
青レベル 白血球減少症を理解している。
<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)好中球減少症では、水痘が重症化しやすい。
61歳の男性。急性骨髄性白血病に対する抗がん化学療法開始後13日。黄色ブドウ球菌感染による悪寒戦慄を伴う39℃台の発熱を認める。
(正)感染の原因は、白血球(好中球)の減少である。
「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。
「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/
<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。