goo blog サービス終了のお知らせ 

看護師国家試験の過去問解説

看護師国家試験の「受験勉強に役立つ情報」を発信しています。
http://www.relic-kangoshi.com

107回午後・問58

2018-09-04 11:25:00 | 107回過去問の解説

問58 母子保健施策とその対象の組合せで正しいのはどれか。
1.育成医療-------------結核児童(障害児)
2.養育医療-------------学齢児童(未熟児)
3.健全母性育成事業-----高齢妊婦(思春期の男女)
4.養育支援訪問事業-----特定妊婦

◆特定妊婦
特定妊婦とは、収入が不安定、精神疾患があるなど出産前から公的支援が必要と認められた妊婦である。
児童福祉法により、養育支援訪問事業により養育上の支援を受けることができる。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


1.育成医療-------------結核児童
2.養育医療-------------学齢児童
3.健全母性育成事業-----高齢妊婦
4.養育支援訪問事業-----特定妊婦

<チェックボタン>
赤レベル :問題文に分からない所がある。
黄レベル :解答が入れ替わると対応できなくなる。
青レベル :特定妊婦を理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)妊産婦健康診査と未熟児養育医療は、母子保健法に基づいて行われる。


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。



最新の画像もっと見る