看護師国家試験の過去問解説

看護師国家試験の「受験勉強に役立つ情報」を発信しています。
http://www.relic-kangoshi.com

104回午後・問1〜問25

2018-10-02 18:32:05 | 看護師国家試験の解説・スマホ版

1 日本の合計特殊出生率はどれか。
1. 0.91
2. 1.41
3. 1.91
4. 2.41

◆合計特殊出生率
合計特殊出生率は、一人の女性が一生の間に産む子どもの数である。
平成28年(2016年)は、1.44である。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-1 日本の平成24年(2012年)における合計特殊出生率はどれか。
1. 0.91
2. 1.41
3. 1.91
4. 2.41

<チェックボタン>
赤レベル 合計特殊出生率を知らない。
黄レベル 合計特殊出生率の定義を覚えたいと思う。
青レベル 合計特殊出生率を知っている。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)合計特殊出生率は1.5を超えていない。



2 自殺者の原因・動機のうち最も多いのはどれか。
1. 学校問題
2. 家庭問題
3. 勤務問題
4. 健康問題

◆自殺者の原因・動機
1位:健康問題
2位:経済生活問題
3位:家庭問題
4位:勤務問題


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-2 警察庁の「平成24年(2012年)中における自殺の状況」の自殺者の原因・動機のうち最も多いのはどれか。
1. 学校問題
2. 家庭問題
3. 勤務問題
4. 健康問題

<チェックボタン>
赤レベル 自殺者の原因1位を知らない。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 最新の自殺者の原因1位を知っている。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)我が国の自殺において、性別では男性が多い。
(正)動機では、健康問題が最も多い。



3 食中毒の原因となるのはどれか。
1. セラチア
セラチアは、尿路や呼吸器に感染して、日和見感染の原因となる。

2. カンジダ
カンジダは、口腔、消化管、膣などに存在して、真菌症の原因となる。

3. サルモネラ
サルモネラは、ニワトリや豚などの家畜に生息して、鶏卵や食肉を介して食中毒を起こす。

4. クラミジア
クラミジアは、性病、肺炎、トラコーマなどの原因となる。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-3 食中毒の原因となるのはどれか。
1. セラチア
2. カンジダ
3. サルモネラ
4. クラミジア

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 食中毒の原因を知っている。

<医師国家試験から108回の予測問題>
サルモネラ食中毒についての記載である。
(正)潜伏期間は8~48時間である。
(正)原因食品は卵や肉が多い。
(正)食中毒患者を隔離する必要はない。



4 要介護状態の区分の審査判定業務を行うのはどれか。
1. 介護認定審査会
介護認定審査会は、コンピュータによる一次判定の結果と主治医の意見書により二次判定を行う。
介護認定審査会の要介護の判定に基づき、市町村が要介護の認定を行う。


2. 介護保険審査会
介護保険審査会は、要介護の認定や保険料の決定に不服があった場合に審査を行う。

3. 社会福祉協議会
社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進する。

4. 社会保障審議会
社会保障審議会は、統計、医療、年金、介護などの審議会である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-4 要介護状態の区分の審査判定業務を行うのはどれか。
1. 介護認定審査会
2. 介護保険審査会
3. 社会福祉協議会
4. 社会保障審議会

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 介護認定審査会について理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(誤)介護保険における主治医意見書には要介護度を記入する。
(正)主治医意見書により要介護度を判定する。

(正)介護保険利用時の主治医意見書の記載項目には、同居家族の有無が含まれていない。



5 社会的欲求はどれか。
1. 安全の欲求
第2段階・安全の欲求である。

2. 帰属の欲求
社会的欲求は、基本的欲求階層論の第3段階であり集団に属したいという欲求である。

3. 睡眠の欲求
第1段階・生理的欲求である。

4. 排泄の欲求
第1段階・生理的欲求である。

◆マズローの基本的欲求階層論
*第1段階(生理的欲求)
生きていくための基本的で本能的な生理的な欲求である。
食物、排泄、睡眠など、生命を維持するために必要な基本的な欲求である。

*第2段階(安全の欲求)
安全に暮らして安心して健康でいたいという安全欲求である。

*第3段階(社会的欲求)
集団に属したい、仲間が欲しいという帰属の欲求である。
この欲求が満たされないと、孤独感や社会的不安を感じやすくなる。

*第4段階(尊厳の欲求)
他者から認められたい、尊敬されたいという内的な心を満たしたい欲求である。

*第5段階(自己実現の欲求)
最も高次の欲求である。
自分自身の持っている能力や可能性を最大限に引き出し、創造的活動をしたい、目標を達成したい、自己成長したいという欲求である。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-5 社会的欲求はどれか。
1. 安全の欲求
2. 帰属の欲求
3. 睡眠の欲求
4. 排泄の欲求

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 基本的欲求階層論の5段階をさらに詳しく学びたい。
青レベル 基本的欲求階層論を理解している。



6 乳幼児で人見知りが始まる時期はどれか。
1. 生後1~2か月
2. 生後6~8か月
3. 生後18~24か月
4. 生後36~42か月

◆人見知りが始まる時期
人見知りは、6か月頃から始まり、見慣れた者と見慣れない者の顔を見分けるようになる。
見知らぬ人が近づいたり、抱こうと手を伸ばしたりすると顔をそむけたり、泣き出したりする。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-6 乳幼児で人見知りが始まる時期はどれか。
1. 生後1~2か月
2. 生後6~8か月
3. 生後18~24か月
4. 生後36~42か月

<チェックボタン>
赤レベル 乳児の発達についてよく理解していない。
黄レベル 人見知りが始まる時期を知らない。
青レベル 乳児の発達について理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)10か月の乳児は人見知りをする。
(正)1歳6か月の男児。声かけに反応するが簡単な命令に対する行動はなく、聞かれた絵を指で示せないのは言語発達の遅れである。



7 人口年齢区分における15歳から64歳までの年齢区分はどれか。
1. 従属人口
従属人口は、年少人口(0歳〜14歳)と老年人口(65歳以上)を合計したものである。

2. 年少人口
年少人口は、0歳から14歳の人口である。

3. 老年人口
老年人口(高齢者人口)は、65歳以上の人口である。

4. 生産年齢人口
生産年齢人口は、15歳から64歳の人口である。

◆人口年齢区分(平成27年)
年少人口:0〜14歳の人口:1,619万人(13%)
生産年齢人口:15歳〜64歳の人口:7,747万人(61%)
老年人口(高齢者人口):65歳以上の人口: 3,332万人(26%)


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-7 人口年齢区分における15歳から64歳までの年齢区分はどれか。
1. 従属人口
2. 年少人口
3. 老年人口
4. 生産年齢人口

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に分からない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 人口年齢区分をよく理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)生産年齢人口割合は減少している。



8 世帯総数における核家族世帯の割合に最も近いのはどれか。
1. 30%
2. 45%
3. 60%
4. 75%

◆核家族世帯の割合
核家族世帯は、「夫婦のみの世帯(23%)」「夫婦と未婚の子のみの世帯(30%)」「ひとり親と未婚の子のみの世帯(7%)」であり、合計で60%なる。
なお、単身世帯の割合は約27%である。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-8 平成24年(2012年)の国民生活基礎調査で、世帯総数における核家族世帯の割合に最も近いのはどれか。
1. 30%
2. 45%
3. 60%
4. 75%

<チェックボタン>
赤レベル 家族の世帯構造を知らない。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 家族の世帯構造を知っている。



9 介護保険法に基づき訪問看護を行うことができる職種はどれか。
1. 医師
2. 薬剤師
3. 理学療法士
4. 介護福祉士

◆訪問看護
訪問看護の従事者は、看護師、准看護師、保健師が必須である。
他に助産師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などが存在する。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-9 介護保険法に基づき訪問看護を行うことができる職種はどれか。
1. 医師
2. 薬剤師
3. 理学療法士
4. 介護福祉士

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 訪問看護を行うことができる職種を知らない。
青レベル 訪問看護を行うことができる職種について理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
78歳の男性。脳梗塞で入院中である。急性期リハビリテーションを終えて片麻痺が残っている。前立腺肥大による排尿障害があり尿道カテーテルを留置中である。同居している息子夫婦は共働きで日中は独居となる。自宅への退院を予定しており多職種での退院カンファレンスを行った。
退院後の医療と介護の計画で適切なのはどれか。
(誤)医療ソーシャルワーカーが患者の自宅でリハビリテーションを実施する。
(正)作業療法士が患者の自宅でリハビリテーションを実施する。



10 嚥下困難のある患者への嚥下訓練において連携する職種で最も適切なのはどれか。
1. 歯科技工士
歯科技工士は、歯科医師が作成した指示書を元に義歯や差し歯などの製作を行う。

2. 言語聴覚士
言語聴覚士は、ことばによるコミュニケーションに問題がある場合に対応するだけでなく、摂食や嚥下機能の問題にも対応する。

3. 義肢装具士
義肢装具士は、医師の処方により、義肢装具の採型や調整を行う。

4. 臨床工学技士
臨床工学技士は、生命維持管理装置(血液浄化装置、人工心肺装置、人工呼吸器など)の操作および管理を行う。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-10 嚥下困難のある患者への嚥下訓練において連携する職種で最も適切なのはどれか。
1. 歯科技工士
2. 言語聴覚士
3. 義肢装具士
4. 臨床工学技士

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答が入れ替わると対応できなくなる。
青レベル 医療職や介護職の業務について理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)在宅支援チームによる活動のなかで、言語聴覚士による嚥下訓練には医師の指示が必要である。



11 体温を調節しているのはどれか。
1. 橋
2. 小脳
3. 中脳
4. 視床下部

◆視床下部
視床下部は、体温調節、摂食行動、飲水行動、性行動、情動行動、睡眠などの調節を行う。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-11 体温を調節しているのはどれか。
1. 橋
2. 小脳
3. 中脳
4. 視床下部

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 視床下部についてさらに学びたいと思う。
青レベル 視床下部の機能を理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)視床下部腫瘍により尿崩症がみられる。
(正)エストロゲンが主に作用する部位は視床下部である。
*下垂体にフィードバックをかける。



12 意識障害がある患者への救命救急処置で最も優先されるのはどれか。
1. 保温
2. 輸液
3. 酸素吸入
4. 気道確保

◆一次救命処置(BLS)
意識障害がある場合は、呼吸を確認する。
呼吸があれば気道を確保して応援を待つが、呼吸が無ければ胸骨圧迫を開始する。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-12 意識障害がある患者への救命救急処置で最も優先されるのはどれか。
1. 保温
2. 輸液
3. 酸素吸入
4. 気道確保

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 一次救命処置についてよく理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
駅の構内で中年男性が倒れているのを発見した。
(正)まず行うのは意識状態の確認である。



13 低体温が起こるのはどれか。
1. 尿崩症
尿崩症では、抗利尿ホルモン(バソプレシン)の分泌障害により、多飲・多尿となる。

2. 褐色細胞腫
褐色細胞腫では、カテコールアミンの産生が増加して高血圧となる。

3. 甲状腺機能低下症
甲状腺機能低下症では、甲状腺ホルモンの分泌低下により、低体温、無気力、易疲労感、便秘、体重増加などが起こる。

4. クッシング症候群
クッシング症候群では、コルチゾールの過剰により、満月様顔貌、中心性肥満、皮下出血、高血圧、耐糖能異常などが起こる。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-13 低体温が起こるのはどれか。
1. 尿崩症
2. 褐色細胞腫
3. 甲状腺機能低下症
4. クッシング症候群

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答以外の知識を再確認したいと思う。
青レベル 甲状腺機能低下症の症状を理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
甲状腺機能低下症についての記載である。
(正)便秘症の原因となる。
(正)非圧痕性浮腫をきたす
(正)骨年齢が遅延する。

(正)特発性副甲状腺機能低下症では、血液中の副甲状腺ホルモン〈PTH〉とカルシウムが両方とも減少する。
(正)甲状腺ホルモン補充療法を開始した際に、最も注意すべき有害事象は心筋虚血である。



14 チアノーゼが出現するのはどれか。
1. 血清鉄の増加
血清鉄が増加するとヘモクロマトーシスとなり、減少すると鉄欠乏性貧血となる。

2. 血中酸素分圧の上昇
チアノーゼが出現するのは、血中酸素分圧が低下した場合である。

3. 血中二酸化炭素分圧の上昇
血中二酸化炭素分圧は、直接チアノーゼとは関係しない。

4. 血中還元へモグロビン量の増加
チアノーゼは、血液中に酸素と結合していない還元ヘモグロビンが5g/dL以上となり、指の爪、口唇などの粘膜が青紫色になることである。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-14 チアノーゼが出現するのはどれか。
1. 血清鉄の増加
2. 血中酸素分圧の上昇
3. 血中二酸化炭素分圧の上昇
4. 血中還元へモグロビン量の増加

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル チアノーゼについて理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)チアノーゼは、還元ヘモグロビンが5g/dL以下で起こる。



15 貧血の定義で正しいのはどれか。
1. 血圧が下がること
血圧が下がると貧血を起こすことがあるが、貧血の定義ではない。

2. 脈拍を自覚すること
貧血では脈拍が増加するが、脈拍を自覚することは貧血の定義ではない。

3. 立ち上がると失神すること
失神は、一時的に意識を失うことであり、脳の血流量の減少(脳貧血)によって起こる。
脳貧血は、医学的な貧血の定義とは異なる。
朝礼など長時間起立して失神するのは、血管迷走神経性貧血である。
立ち上がるとふらつくのは、起立性低血圧である。


4. 血色素量が減っていること
貧血とは、血液中の赤血球数または血色素のヘモグロビン量が減っていることで酸素運搬能力が低下した状態である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-15 貧血の定義で正しいのはどれか。
1. 血圧が下がること
2. 脈拍を自覚すること
3. 立ち上がると失神すること
4. 血色素量が減っていること

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 貧血の定義を理解している。



16 抗癌薬の副作用(有害事象)である骨髄抑制を示しているのはどれか。
1. 嘔吐
2. 下痢
3. 神経障害
4. 白血球減少

◆抗癌薬の骨髄抑制
骨髄の造血幹細胞の機能が阻害されると、白血球、赤血球、血小板などの血球産生能が低下する。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-16 抗癌薬の副作用(有害事象)である骨髄抑制を示しているのはどれか。
1. 嘔吐
2. 下痢
3. 神経障害
4. 白血球減少

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 抗癌薬の副作用(有害事象)が分からない。
青レベル 抗癌薬の骨髄抑制を理解している。



17 貼付剤として用いられる薬剤はどれか。
1. フェンタニル
貼付剤として用いられるためには、皮膚から薬剤が吸収される必要がある。
フェンタニルは経皮吸収されて全身に作用する。


2. リン酸コデイン
リン酸コデインは、経口投与される。

3. モルヒネ塩酸塩
モルヒネ塩酸塩は、経口、座薬、注射で投与される。

4. オキシコドン塩酸塩
オキシコドン塩酸塩は、経口、注射で投与される。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-17 貼付剤として用いられる薬剤はどれか。
1. フェンタニル
2. リン酸コデイン
3. モルヒネ塩酸塩
4. オキシコドン塩酸塩

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 麻薬の区別ができない。
青レベル フェンタニルが貼付剤として用いられることを理解している。



18 患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
1. 専門用語を用いて説明する。
患者に分かりやすく説明するためには、難しい専門用語を用いない。

2. 視線を合わせずに会話をする。
視線を合わせて会話をする。

3. 沈黙が生じたら会話を終える。
沈黙が生じるのは、患者が遠慮したり考えている時間なので、適切な会話を行う。

4. 患者の非言語的な表現を活用する。
非言語的な表現とは、患者の表情や身振りであり、患者が伝えたいメッセージが含まれているのでコミュニケーションに活用する。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-18 患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
1. 専門用語を用いて説明する。
2. 視線を合わせずに会話をする。
3. 沈黙が生じたら会話を終える。
4. 患者の非言語的な表現を活用する。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 患者とのコミュニケーションを理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
医療面接における非言語的コミュニケーションはどれか。
(正)患者の訴えに応じてうなずきながら聞く。
(誤)語尾まで明瞭に発音する。
(誤)患者が発した言葉を繰り返す。
(誤)聞き取りやすい声の大きさで話す。
(誤)専門用語を用いずに治療方針を説明する。



19 成人の安静時における所見で異常なのはどれか。
1. 体温36.2℃
成人の安静時の体温は36〜37℃である。

2. 呼吸数12/分
成人の安静時の呼吸数は12〜18回/分である。

3. 脈拍116/分
成人の安静時の脈拍は60〜80/分であり、脈拍100/分以上は頻脈である。

4. 血圧128/84mmHg
成人の安静時の血圧は、130/85mmHg未満である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-19 成人の安静時における所見で異常なのはどれか。
1. 体温36.2℃
2. 呼吸数12/分
3. 脈拍116/分
4. 血圧128/84mmHg

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答が入れ替わると対応できなくなる。
青レベル 安静時における所見を理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)高齢者における高血圧症では、収縮期高血圧症が多い。



20 成人男性の間欠的導尿においてカテーテルを挿入する長さで適切なのはどれか。
1. 6~8cm
2. 12~14cm
3. 18~20cm
4. 24~26cm

◆男性の導尿
1)滅菌手袋を装着し、ガーゼを陰茎に当てて持ち包皮を下げる。
2)消毒綿球で尿道口の周囲を、円を描くように消毒する。
3)カテーテルの先端に潤滑剤をつけ、陰茎を直角に持ち、末端を尿道口から20cm程度挿入する。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-20 成人男性の間欠的導尿においてカテーテルを挿入する長さで適切なのはどれか。
1. 6~8cm
2. 12~14cm
3. 18~20cm
4. 24~26cm

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 導尿についてさらに学びたいと思う。
青レベル 導尿について理解している。



21 最も高い照度を必要とするのはどれか。
1. 病室
病室は、75〜150ルクスである。

2. 手術野
手術室は1,000ルクスで、手術野は、1万〜10万ルクスである。

3. 外来の廊下
外来の廊下は、150〜300ルクスである。

4. ナースステーション
ナースステーションは、300〜750ルクスである。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-21 最も高い照度を必要とするのはどれか。
1. 病室
2. 手術野
3. 外来の廊下
4. ナースステーション

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 手術野は高い照度を必要とすることを理解している。



22 成人の鼻孔から噴門までの長さで適切なのはどれか。
1. 5~15cm
2. 25~35cm
3. 45~55cm
4. 65~75cm

◆鼻孔から噴門までの長さ
成人の食道の長さは25~30cmであり、鼻孔から胃の噴門までの長さは45~55cmとなる。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-22 成人の鼻孔から噴門までの長さで適切なのはどれか。
1. 5~15cm
2. 25~35cm
3. 45~55cm
4. 65~75cm

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 食道の長さを知らない。
青レベル 鼻孔から噴門までの長さを理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)食道裂孔部は、上門歯列から約40cmの位置にある。



23 輸液ポンプに設定する項目はどれか。
1. 流量
2. 開始時刻
3. 薬剤の濃度
4. 薬剤の処方内容

◆輸液ポンプ
輸液ポンプは、点滴静脈注射を行う際に一定量の輸液を正確に注入するための機器である。
輸液ポンプの使用時は、「流量」と「予定量」を設定する。
2. 開始時刻 3. 薬剤の濃度 4. 薬剤の処方内容は設定できない。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-23 輸液ポンプに設定する項目はどれか。
1. 流量
2. 開始時刻
3. 薬剤の濃度
4. 薬剤の処方内容

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 輸液ポンプの設定を理解している。



24 医療用酸素ボンベと酸素流量計とを示す。

 酸素の流量を調節するのはどれか。

1. ①
酸素ボンベを開くバルブである。

2. ②
酸素流量計である。

3. ③
酸素の流量を調節するつまみである。

4. ④
酸素調節器を酸素ボンベに接続するナットである。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-24 医療用酸素ボンベと酸素流量計とを示す。

 酸素の流量を調節するのはどれか。
1. ①
2. ②
3. ③
4. ④

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 酸素流量計の構造を理解している。



25 直流除細動器の使用目的はどれか。
1. 呼吸の促進
2. 血圧の降下
3. 不整脈の治療
4. 意識レベルの評価

◆直流除細動器
除細動とは、心室細動や心房細動を抑えて、正常な調律に戻す治療法である。
直流除細動器は心臓に強い電流を流して、電気ショックにより不整脈を正常な状態に戻す。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-25 直流除細動器の使用目的はどれか。
1. 呼吸の促進
2. 血圧の降下
3. 不整脈の治療
4. 意識レベルの評価

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 直流除細動器の使用目的を理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
指導医、研修医および看護師の3人が救急外来で夜間当直中に、胸痛と呼吸困難とを訴える50歳の男性が搬入されてきた。研修医が心電図モニターの装着、静脈路確保などの処置を行っていたところ、患者が心肺停止状態となり、指導医が胸骨圧迫を開始した。心電図モニター上、心室細動を認めた。一時的な胸骨圧迫の中断のもと、研修医が150Jで電気的除細動を行った直後、患者の傍らにいた看護師が突然、意識を消失して倒れた。研修医が確認したところ看護師の呼吸は停止し、脈を触知しなかった。
(正)この看護師の病態として、まず想起すべきなのは心室細動である。
*電気的除細動の際に、看護師が患者に手を触れたために電気ショックを起こしたことが推定される。


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。

104回午後・問26〜問50

2018-10-02 18:30:54 | 看護師国家試験の解説・スマホ版

26 内臓痛が生じるのはどれか。
1. 臓器の切開
2. 管腔臓器の受動的な過伸展
3. 細胞内カリウムイオン濃度の上昇
4. 細胞外ナトリウムイオン濃度の上昇

◆内臓痛
内臓は、切る、刺すなどの刺激では痛みを起こしにくい。
食道、胃、小腸、大腸などの管腔臓器は、炎症、閉塞、収縮、伸展、拡張、痙攣などの刺激によって内臓痛を起こす。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-26 内臓痛が生じるのはどれか。
1. 臓器の切開
2. 管腔臓器の受動的な過伸展
3. 細胞内カリウムイオン濃度の上昇
4. 細胞外ナトリウムイオン濃度の上昇

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 内臓痛を起こす原因が分からない。
青レベル 内臓痛を起こす原因について理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
胸痛の特徴と疑われる疾患の組合せ。
(正)食後の仰臥位で増強する痛み--逆流性食道炎
(正)呼吸性に変動する痛み--------胸膜炎の特徴
(正)急激な胸背部の痛み----------大動脈解離



27 蛋白質で正しいのはどれか。
1. アミノ酸で構成される。
蛋白質は、アミノ酸がペプチド結合でつながっている。

2. 睡液により分解される。
蛋白質は胃液や膵液により分解される。
睡液にはアミラーゼが含まれていて、デンプンを分解する。


3. 摂取するとそのままの形で体内に吸収される。
蛋白質は、胃のペプシン、膵臓のトリプシンやキモトリプシンなどよって、アミノ酸に分解されてから吸収される。

4. 生体を構成する成分で最も多くの重量を占める。
生体を構成する成分で、最も多くの重量を占めるは水分であり、次に蛋白質が多い。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-27 蛋白質で正しいのはどれか。
1. アミノ酸で構成される。
2. 睡液により分解される。
3. 摂取するとそのままの形で体内に吸収される。
4. 生体を構成する成分で最も多くの重量を占める。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 蛋白質についてさらに詳しく学びたいと思う。
青レベル 蛋白質の基本的なことを理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)トリグリセリドは、リパーゼで消化される。
(正)デンプンは、アミラーゼで消化される。



28 膀胱で正しいのはどれか。
1. 漿膜で覆われている。
漿膜とは、腹腔内を覆う腹膜のことである。
膀胱は腹腔外に存在する。膀胱の後部は腹膜に接するが、覆われているわけではない。


2. 直腸の後方に存在する。
膀胱は直腸の前方に存在するので、尿道は肛門の前にある。

3. 粘膜は移行上皮である。
膀胱、腎盂、尿道などの粘膜は移行上皮である。

4. 筋層は2層構造である。
筋層は、内縦筋、中輪筋、外縦筋の3層構造である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-28 膀胱で正しいのはどれか。
1. 漿膜で覆われている
2. 直腸の後方に存在する
3. 粘膜は移行上皮である
4. 筋層は2層構造である

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答が入れ替わると対応できなくなる。
青レベル 膀胱について理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(誤)膀胱粘膜は、扁平上皮である。
(正)膀胱粘膜、尿管、腎盂、尿道の一部は移行上皮である。



29 ホルモンとその産生部位の組合せで正しいのはどれか。
1. エリスロポエチン------膵臓
エリスロポエチンは、腎臓から分泌される。

2. アドレナリン----------副腎皮質
アドレナリンは、副腎髄質から分泌される。

3. 成長ホルモン----------視床下部
成長ホルモンは、下垂体前葉から分泌される。

4. レニン----------------腎臓
レニンは腎臓から分泌され、アンジオテンシノーゲンをアンジオテンシンに分解することでアルドステロン産生を促進して血圧を上昇させる。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-29 ホルモンとその産生部位の組合せで正しいのはどれか。
1. エリスロポエチン------膵臓
2. アドレナリン----------副腎皮質
3. 成長ホルモン----------視床下部
4. レニン----------------腎臓

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル ホルモンについてさらに学びたいと思う。
青レベル 問題文を理解している。


30 糖尿病神経障害で正しいのはどれか。
1. 運動神経は温存される。
糖尿病神経障害では、感覚神経から傷害され、運動神経も傷害される。

2. 感覚障害は中枢側から起こる。
感覚障害は、足先などの末梢側から起こる。

3. 三大合併症の中では晩期に発症する。
糖尿病神経障害は、三大合併症(網膜症・腎症・神経障害)の中では、最も早く発症する。

4. 自律神経障害は無自覚性低血糖に関与する。
低血糖となると交感神経が興奮するが、自律神経障害により低血糖に反応しなくなり、無自覚性低血糖となる。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-30 糖尿病神経障害で正しいのはどれか。
1. 運動神経は温存される。
2. 感覚障害は中枢側から起こる。
3. 三大合併症の中では晩期に発症する。
4. 自律神経障害は無自覚性低血糖に関与する。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答が入れ替わると対応できなくなる。
青レベル 糖尿病神経障害について理解している。



31 ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症で正しいのはどれか。
1. 経皮感染する。
HIVは、血液、精液、膣分泌液、母乳などから感染する。
口腔、膣、陰茎、直腸などの粘膜から感染するが、健康な皮膚からは感染しない。


2. 無症候期がある。
感染により発熱、発疹、リンパ節の腫れなどの初期症状が出た後は、無症候期が数年以上続き、やがてエイズを発症する。

3. DNAウイルスによる。
HIVは、RNAウイルスであり、RNAからDNAを複製するレトロウイルスである。

4. 血液中のB細胞に感染する。
血液中のT細胞(CD4陽性リンパ球)に感染する。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-31 ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症で正しいのはどれか。
1. 経皮感染する。
2. 無症候期がある。
3. DNAウイルスによる。
4. 血液中のB細胞に感染する。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答が入れ替わると対応できなくなる。
青レベル HIV感染症についてよく理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)児への直接の授乳を避けることで、母乳を介したヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉の母子感染予防効果がある。



32 気胸について正しいのはどれか。
1. 外傷は原因の1つである。
気胸は、肺が破れて空気が漏れた状態である。
外傷は原因の1つであり、外傷性気胸となる。


2. 自然気胸は若い女性に多い。
自然気胸は若く痩せた男性に多い。
自然気胸には、原因不明の突発性自然気胸と、肺気腫や肺がんが原因となる続発性自然気胸がある。


3. 原因となるブラは肺底部に多い。
突発性自然気胸では、肺の一部がブラと呼ばれる袋になることで穴が空く。
ブラは肺尖部(肺の最上部)に多い。


4. 治療として人工呼吸器による陽圧換気が行われる。
気胸では、肺から漏れた空気が胸腔に溜まるので、胸腔ドレナージによって溜まった空気を吸い出す。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-32 気胸について正しいのはどれか。
1. 外傷は原因の1つである。
2. 自然気胸は若い女性に多い。
3. 原因となるブラは肺底部に多い。
4. 治療として人工呼吸器による陽圧換気が行われる。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答が入れ替わると対応できなくなる。
青レベル 気胸について理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
68歳の男性。中心静脈栄養管理のため右鎖骨下静脈からカテーテルを挿入した。静脈穿刺が困難で何度か穿刺を行い、最終的にガイドワイヤー及びカテーテル挿入を完了し、血液の逆流も確かめてカテーテルを留置固定した。15分後に呼吸困難を訴え頻呼吸となった。
(正)最も考えられるのは気胸である。



33 心電図でT波の上昇の原因となるのはどれか。
1. 高カリウム血症
T波は心室の再分極の電気信号である。
高カリウム血症ではカリウムチャネルを介して一気に再分極が起こるので、T波が上昇してテント状T波となる。


2. 低カリウム血症
低カリウム血症では、再分極を起こすカリウムチャネルが開きにくくなるので、T波は後ろに延びて低くなる。

3. 高カルシウム血症
高カルシウム血症では、カルシウムチャネルを介してカルシウムイオンが急速に入るので、T波が早く出現するためにSTが短縮する。

4. 低カルシウム血症
低カルシウム血症では、T波の出現が遅くなるためにSTが延長する。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-33 心電図でT波の上昇の原因となるのはどれか。
1. 高カリウム血症
2. 低カリウム血症
3. 高カルシウム血症
4. 低カルシウム血症

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 心電図でT波の上昇の原因を理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)心筋梗塞による心室瘤では、心電図でSTが上昇する。



34 前立腺癌の治療薬はどれか。
1. インターフェロン
インターフェロンは、B型およびC型ウイルス肝炎の治療薬である。

2. α交感神経遮断薬
α交感神経遮断薬は、高血圧症や前立腺肥大の治療薬である。

3. 抗アンドロゲン薬

前立腺癌は、男性ホルモン依存性である。
抗アンドロゲン薬による抗男性ホルモン療法は、前立腺癌の治療薬となる。


4. 抗エストロゲン薬
抗エストロゲン薬は、乳がんの治療薬である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-34 前立腺癌の治療薬はどれか。
1. インターフェロン
2. α交感神経遮断薬
3. 抗アンドロゲン薬

4. 抗エストロゲン薬

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答以外の知識を再確認したいと思う。
青レベル 抗アンドロゲン薬を理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
71歳の男性。排尿困難を主訴に来院した。直腸診で鶏卵大、石様硬の前立腺を触知する。PSA 80ng/mL(基準4.0以下)。前立腺生検で高分化型の前立腺癌を認める。骨シンチグラフィで骨転移を認める。
(正)対応として適切なのは抗男性ホルモン療法である。

(正)無症候性骨転移を伴う前立腺癌に、まず行う治療はホルモン療法である。



35 日本国憲法第25条で定められているのはどれか。
1. 国民の平等性
国民の平等性は、憲法第14条である。

2. 国民の生存権
憲法第25条では、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という生存権が定められている。

3. 国民の教育を受ける権利
国民の教育を受ける権利は、憲法第26条である。

4. 国及び公共団体の賠償責任
国及び公共団体の賠償責任は、憲法第17条である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-35 日本国憲法第25条で定められているのはどれか。
1. 国民の平等性
2. 国民の生存権
3. 国民の教育を受ける権利
4. 国及び公共団体の賠償責任

<チェックボタン>
赤レベル 国民の生存権の意味が分からない。
黄レベル 国民の生存権の条文を暗記したいと思う。
青レベル 問題文の趣旨が分かる。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)日本国憲法第25条に規定されているのは「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」である。



36 社会福祉協議会の活動で正しいのはどれか。
1. ボランティア活動を推進する。
社会福祉協議会は、社会福祉法に基づき都道府県や市町村に設置される。
福祉推進の中核としてボランティア活動、福祉サービスの人材育成、共同募金などを行っている。


2. 就労の支援活動を推進する。
就労の支援活動を推進するのは、公共職業安定所(ハローワーク)や就労支援センターである。

3. 男女共同参画を推進する。
男女共同参画の推進は、内閣府が担当し、男女共同参画推進協会などが該当する。

4. がん対策を推進する。
がん対策を推進するのは、がん対策推進協議会である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-36 社会福祉協議会の活動で正しいのはどれか。
1. ボランティア活動を推進する。
2. 就労の支援活動を推進する。
3. 男女共同参画を推進する。
4. がん対策を推進する。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 社会福祉協議会を知っている。



37 疾病の発生要因と疫学要因の組合せで正しいのはどれか。
1. 食事----------------宿主要因
食事は、体外から栄養を得るので環境要因である。

2. 職業----------------宿主要因
職業は、働く環境に左右されるので環境要因である。

3. 細胞免疫----------環境要因
細胞免疫は、Tリンパ球による免疫反応なので宿主要因である。
宿主要因には、性、年齢、人種なども含まれる。


4. 媒介動物----------環境要因
媒介動物は、病原体を運び感染させるので環境要因である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-37 疾病の発生要因と疫学要因の組合せで正しいのはどれか。
1. 食事--------------宿主要因
2. 職業--------------宿主要因
3. 細胞免疫----------環境要因
4. 媒介動物----------環境要因

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答が入れ替わると対応できなくなる。
青レベル 疾病の発生要因をよく理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
8歳の女児。発熱、咽頭痛および皮疹を主訴に母親に連れられて来院した。2日前から38℃台の発熱と咽頭痛とが出現した。今朝から前胸部に掻痒を伴う皮疹が出現した。体温38.2℃。両側眼球結膜に充血はなく、軟口蓋は著明に発赤し、いちご舌を認める。顔面と前胸部とに丘疹性紅斑を認めるが口周囲にはない。
この疾患の主な感染経路はどれか。
(正)飛沫
(誤)空気
(誤)経口
(誤)接触
(誤)媒介動物
*問題文の感染症は、A群β溶血性連鎖球菌感染と推定される。



38 職場における疾病予防の対策のうち三次予防はどれか。
1. 健康教育の実施
健康教育の実施は、病気にならないための一次予防である。

2. 人間ドックの受診勧奨
人間ドックの受診勧奨は、病気を早期に発見するための二次予防である。

3. じん肺健康診断の実施
じん肺健康診断の実施は、じん肺のリスクの高い者に行う二次予防である。

4. 職場復帰後の適正配置
職場復帰後の適正配置は、傷病快復後の三次予防である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-38 職場における疾病予防の対策のうち三次予防はどれか。
1. 健康教育の実施
2. 人間ドックの受診勧奨
3. じん肺健康診断の実施
4. 職場復帰後の適正配置

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 一次予防、二次予防、三次予防の区別がつかない。
青レベル 三次予防を理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)肥満者への食事指導は一次予防である。
(正)うつ病患者の社会復帰は三次予防である。



39 看護師の業務で正しいのはどれか。
1. グリセリン浣腸液の処方
グリセリン浣腸液の処方は医師が行う。

2. 褥婦への療養上の世話
褥婦への療養上の世話は看護師の業務である。

3. 酸素吸入の流量の決定
酸素吸入の流量の決定は医師が行う。

4. 血液検査の実施の決定
血液検査の実施の決定は医師が行う。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-39 看護師の業務で正しいのはどれか。
1. グリセリン浣腸液の処方
2. 褥婦への療養上の世話
3. 酸素吸入の流量の決定
4. 血液検査の実施の決定

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 看護師の業務についてよく理解している。



40 サーカディアンリズムを整えるための援助で適切なのはどれか。
1. 毎朝同じ時刻に起床するよう促す。

2. 日中はカーテンを閉めておくよう促す。
日中は、日の光を浴びておくよう促す。

3. 昼寝の時間を2~3時間程度とるよう促す。
昼寝の時間は多くとり過ぎない。

4. 就寝前に温かいコーヒーを摂取するよう促す。
就寝前は興奮を避けてリラックスできるよう促す。

◆サーカディアンリズム
サーカディアンリズムは、ほぼ1日24時間を周期とする概日リズムである。
正しいリズムを整えるためには、規則正しい睡眠や食事を摂ることが重要である。
日中は日の光を浴びて、昼寝の時間を多くとりすぎないようにする。
就寝前は、興奮を避けてリラックスできるようにする。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-40 サーカディアンリズムを整えるための援助で適切なのはどれか。
1. 毎朝同じ時刻に起床するよう促す。
2. 日中はカーテンを閉めておくよう促す。
3. 昼寝の時間を2~3時間程度とるよう促す。
4. 就寝前に温かいコーヒーを摂取するよう促す。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル リズムを整えるための援助が分からない。
青レベル サーカディアンリズムについて理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)成人におけるサーカディアンリズム周期は24~25時間である。
(正)時差への適応は、前進よりも後退させる方が容易である。
(海外旅行では、ハワイ・米国西海岸よりもヨーロッパの方が適応しやすいです)



41 仰臥位の患者の良肢位について正しいのはどれか。
1. 肩関節外転90度
肩関節は、外転10〜30度である。

2. 肘関節屈曲0度
肘関節は、屈曲90度である。

3. 膝関節屈曲90度
膝関節は、屈曲10〜20度である。

4. 足関節底屈0度
良肢位は、関節可動域に問題が生じてもADLに支障が少ない四肢の保持位置である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-41 仰臥位の患者の良肢位について正しいのはどれか。
1. 肩関節外転90度
2. 肘関節屈曲0度
3. 膝関節屈曲90度
4. 足関節底屈0度

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 患者の良肢位についてさらに学びたいと思う。
青レベル 患者の良肢位について理解している。



42 抗癌薬の点滴静脈内注射中の患者が刺入部の腫脹と軽い痛みを訴え、看護師が確認した。
 直ちに行うのはどれか。
1. 刺入部を温める。
炎症を抑えるためには、刺入部を冷やす。
刺入部の腫脹と痛みは、抗癌薬が血管外に漏出しているからである。


2. 注入を中止する。
抗癌薬は、周辺組織を壊死させることがあるので、すぐに注入を中止する。

3. 注入速度を遅くする。
注入速度を遅くしても血管外への漏出を止めることはできない。

4. 点滴チューブ内の血液の逆流を確認する。
点滴チューブ内の血液の逆流を確認するのは、刺入時である。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-42 抗癌薬の点滴静脈内注射中の患者が刺入部の腫脹と軽い痛みを訴え、看護師が確認した。
 直ちに行うのはどれか。
1. 刺入部を温める。
2. 注入を中止する。
3. 注入速度を遅くする。
4. 点滴チューブ内の血液の逆流を確認する。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 刺入部位の腫脹への対応を理解している。



43 死後の処置について最も適切なのはどれか。
1. 体内に挿入したチューブ類の除去は家族同席で行う。
体内に挿入したチューブ類の除去により排液や出血を伴うことがある。
家族に深い悲しみを与えないように、医療従事者が行う。


2. 枕の高さを低くし開口を防ぐ。
枕の高さを低くすると開口しやすくなるので、枕を高くする。

3. 死亡後2時間以内に行う。
死亡後2時間程度で死後硬直が始まるので、死後の処置はそれまでに行う。

4. 口腔内は吸引しない。
口腔内に貯留物があれば吸引する。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-43 死後の処置について最も適切なのはどれか。
1. 体内に挿入したチューブ類の除去は家族同席で行う。
2. 枕の高さを低くし開口を防ぐ。
3. 死亡後2時間以内に行う。
4. 口腔内は吸引しない。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル グリーフケアを説明できない。
青レベル グリーフケアについて理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)がんの緩和医療では、遺族へのグリーフケアを含む。



44 グリセリン浣腸の効果で正しいのはどれか。
1. 腸管の蠕動を促進する。
グリセリン浣腸は、浸透圧を上昇させることで腸管の蠕動を促進する。
グリセリンは、水とよく混じるので便を軟らかくして滑りをよくする。


2. 腸管内の炎症を和らげる。
腸管内の浸透圧を上昇させる。
グリセリンには炎症を和らげる作用はない。


3. 腸壁の水分吸収を促進する。
腸壁の水分吸収を抑制する。
浸透圧を上昇させることで、腸壁から腸管内に水分を移動させる。


4. 腸管内のガスの吸収を促進する。
腸管内のガスの排泄を促進する。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-44 グリセリン洗腸の効果で正しいのはどれか。
1. 腸管の蠕動を促進する。
2. 腸管内の炎症を和らげる。
3. 腸壁の水分吸収を促進する。
4. 腸管内のガスの吸収を促進する。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 浣腸液グリセリンを理解している。



45 皮膚の構造と機能について正しいのはどれか。
1. 皮膚表面は弱酸性である。
皮膚表面は、皮脂に含まれる脂肪酸やその分解物により弱酸性である。

2. 粘膜は細菌が繁殖しにくい。
皮膚には角質層があり乾燥しているが、粘膜の表面は水分が多く有機物に富む粘液に覆われているので細菌が繁殖しやすい。

3. 皮脂の分泌量は老年期に増加する。
皮脂の分泌量は老年期に減少する。
高齢者の皮膚は乾燥しやすく、皮膚のトラブルや感染症、掻痒症などを起こしやすくなる。


4. アポクリン汗腺は全身に分布している。
全身に分布しているのはエクリン汗腺である。
アポクリン汗腺は、脇や陰部に多く存在する。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-45 皮膚の構造と機能について正しいのはどれか。
1. 皮膚表面は弱酸性である。
2. 粘膜は細菌が繁殖しにくい。
3. 皮脂の分泌量は老年期に増加する。
4. アポクリン汗腺は全身に分布している。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答が入れ替わると対応できなくなる。
青レベル 皮膚の構造と機能について理解している。



46 与薬方法で正しいのはどれか。
1. 筋肉内注射は大殿筋に行う。
筋肉内注射は中殿筋に行う。

2. 点眼薬は下眼瞼結膜の中央に滴下する。
点眼薬は下眼瞼を下方に引きながら、結膜の中央に滴下する。

3. バッカル錠は、かんでから飲み込むよう促す。
バッカル錠は、噛まないで口腔内で溶かして、口腔粘膜から薬剤をゆっくり吸収させる。
かみ砕いて飲み込むのは、チュアブル錠である。


4. 口腔内に溜まった吸入薬は飲み込むよう促す。
吸入薬を気道に噴霧した後に口腔内に溜まった吸入薬は、飲み込まずに含嗽(うがい)によって洗い流す。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-46 与薬方法で正しいのはどれか。
1. 筋肉内注射は大殿筋に行う。
2. 点眼薬は下眼瞼結膜の中央に滴下する。
3. バッカル錠は、かんでから飲み込むよう促す。
4. 口腔内に溜まった吸入薬は飲み込むよう促す。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答以外の知識を再確認したいと思う。
青レベル 与薬方法について理解している。



47 全血の検体を25℃の室内に放置すると低下するのはどれか。
1. 血糖
赤血球は解糖系でグルコースを分解してエネルギーとするので、血糖は低下する。

2. 乳酸
乳酸は上昇する。
解糖系で分解されたグルコースは、嫌気的に代謝されて乳酸を生じる。


3. 遊離脂肪酸
遊離脂肪酸は上昇する。
中性脂肪はリパーゼにより分解されて、遊離脂肪酸を生じる。


4. アンモニア
アンモニアは上昇する。
アンモニアは、アミノ酸の分解により生じる。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-47 全血の検体を25℃の室内に放置すると低下するのはどれか。
1. 血糖
2. 乳酸
3. 遊離脂肪酸
4. アンモニア

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 問題文を理解している。



48 看護師の人員配置基準について定めた法律はどれか。
1. 医療法
医療法は、医療機関に関する法律であり、病院や診療所などの開設及び管理に関し必要な事項を定めている。

2. 労働基準法
労働基準法は、賃金や休暇など労働条件の最低基準を定めている。

3. 保健師助産師看護師法
保健師助産師看護師法は、看護師の免許、試験、業務などを定めている。

4. 看護師等の人材確保の促進に関する法律
看護師等の人材確保の促進に関する法律は、看護師の就業、養成、研修などを定めている。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-48 看護師の人員配置基準について定めた法律はどれか。
1. 医療法
2. 労働基準法
3. 保健師助産師看護師法
4. 看護師等の人材確保の促進に関する法律

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 法律を暗記したいと思っている。
青レベル 問題文の意味が分かる。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(誤)介護老人福祉施設は、医療法に定められている。
(正)病院、助産所、診療所、歯科診療所は、医療法に定められている。



49 放射線治療による放射線宿酔について正しいのはどれか。
1. 晩期合併症である。
放射線宿酔は、急性期合併症である。

2. 食欲不振が出現する。
二日酔いに似た症状の食欲不振、悪心、嘔吐、倦怠感が出現する。

3. 皮膚の発赤が特徴的である。

皮膚の発赤が特徴的なのは、放射線皮膚炎である。


4. 症状は1か月程度持続する。
症状は数日程度で消失する。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-49 放射線治療による放射線宿酔について正しいのはどれか。
1. 晩期合併症である。
2. 食欲不振が出現する。
3. 皮膚の発赤が特徴的である

4. 症状は1か月程度持続する。

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 解答が入れ替わると対応できなくなる。
青レベル 放射線宿酔について理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)放射線宿酔は、一定量の被爆によって確定的に発症する。



50 呼吸困難を訴えて来院した患者の動脈血液ガス分析は、pH 7.32、動脈血炭酸ガス分圧PaCO2 72Torr、動脈血酸素分圧PaO2 50Torr、HCO3- 26.0mEq/Lであった。
 このときのアセスメントで適切なのはどれか。
1. 肺胞低換気
肺胞低換気では、換気量が低下することで、動脈血炭酸ガス分圧が72Torrと正常値(35〜45Torr)よりも上昇して、動脈血酸素分圧が50Torrと正常値(80〜100Torr)よりも低下する。

2. 過換気症候群
過換気症候群では、動脈血炭酸ガス分圧が低下する。

3. 代謝性アシドーシス
呼吸困難で動脈血炭酸ガス分圧が上昇しているので、呼吸性アシドーシスである。

4. 呼吸性アルカローシス
正常な血液はpH7.35〜7.45なので、pH7.32は呼吸性アシドーシスである。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-50 呼吸困難を訴えて来院した患者の動脈血液ガス分析は、pH7.32、動脈血炭酸ガス分圧PaCO2 72Torr、動脈血酸素分圧PaO2 50Torr、HCO3- 26.0mEq/Lであった。
 このときのアセスメントで適切なのはどれか。
1. 肺胞低換気
2. 過換気症候群
3. 代謝性アシドーシス
4. 呼吸性アルカローシス

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 動脈血炭酸ガス分圧と動脈血酸素分圧の関係が分からない。
青レベル 肺胞低換気の状態を理解している。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)肺胞低換気では、低酸素血症となる。


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。

104回午後・問1

2018-10-02 18:30:32 | 104回過去問の解説

1 日本の合計特殊出生率はどれか。
1. 0.91
2. 1.41
3. 1.91
4. 2.41

◆合計特殊出生率
合計特殊出生率は、一人の女性が一生の間に産む子どもの数である。
平成28年(2016年)は、1.44である。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-1 日本の平成24年(2012年)における合計特殊出生率はどれか。
1. 0.91
2. 1.41
3. 1.91
4. 2.41

<チェックボタン>
赤レベル 合計特殊出生率を知らない。
黄レベル 合計特殊出生率の定義を覚えたいと思う。
青レベル 合計特殊出生率を知っている。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)合計特殊出生率は1.5を超えていない。


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。

104回午後・問2

2018-10-02 18:30:17 | 104回過去問の解説

2 自殺者の原因・動機のうち最も多いのはどれか。
1. 学校問題
2. 家庭問題
3. 勤務問題
4. 健康問題

◆自殺者の原因・動機
1位:健康問題
2位:経済生活問題
3位:家庭問題
4位:勤務問題


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-2 警察庁の「平成24年(2012年)中における自殺の状況」の自殺者の原因・動機のうち最も多いのはどれか。
1. 学校問題
2. 家庭問題
3. 勤務問題
4. 健康問題

<チェックボタン>
赤レベル 自殺者の原因1位を知らない。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 最新の自殺者の原因1位を知っている。

<医師国家試験から108回の予測問題>
(正)我が国の自殺において、性別では男性が多い。
(正)動機では、健康問題が最も多い。


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。

104回午後・問3

2018-10-02 18:30:02 | 104回過去問の解説

3 食中毒の原因となるのはどれか。
1. セラチア
セラチアは、尿路や呼吸器に感染して、日和見感染の原因となる。

2. カンジダ
カンジダは、口腔、消化管、膣などに存在して、真菌症の原因となる。

3. サルモネラ
サルモネラは、ニワトリや豚などの家畜に生息して、鶏卵や食肉を介して食中毒を起こす。

4. クラミジア
クラミジアは、性病、肺炎、トラコーマなどの原因となる。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-3 食中毒の原因となるのはどれか。
1. セラチア
2. カンジダ
3. サルモネラ
4. クラミジア

<チェックボタン>
赤レベル 問題文に理解できない所がある。
黄レベル 問題文を再確認したいと思う。
青レベル 食中毒の原因を知っている。

<医師国家試験から108回の予測問題>
サルモネラ食中毒についての記載である。
(正)潜伏期間は8~48時間である。
(正)原因食品は卵や肉が多い。
(正)食中毒患者を隔離する必要はない。


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。