goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに感想日記

感想などを書いていきたいと思います。

まるマ ドキッ☆男だらけの深夜便 小冊子

2011-01-23 20:55:03 | まるマ小説
今日からマ王 ドキッ☆男だらけの深夜便の小説「世界の国から毒女」

久々のまるマ小説なので面白かったです~

登場人物は 有利・コンラッド・ヴォルフラム・グウェンダル


以下はちょっとネタバレ感想です


















お昼休みに毒女シリーズの盗作本「あたしは田舎のどくおんな」を見つけた有利とヴォルフ。(コンラッドも毒女シリーズの読者のようですw)

それをグウェンが慌てて取りに来ます。
それを追いかけてきたアニシナ。
盗作本を持ち出したことをひどく怒られ、しょんぼりと子猫ちゃんたちにミルクをやりに行くグウェンでしたw

いかに盗作か語るアニシナ。(説明に5ページ使っていますw)


そこにお昼休み終了を知らせにひょっこり現れるコンラッド。
アニシナとヴォルフを残して書類仕事に戻る有利。

アニシナの海外まで討伐(毒女の類似品の真偽をただす旅)に行った話の結末が気になる有利は、その討伐にコンラッドも一緒に行ったと聞き興味津々。


その外国は眞魔国とは陸続きで、2人はとりあえず「どくおんな御殿」と呼ばれるところにに向かったようです。

作者のセンセが今日は来ないということで、御殿の仮眠室に2人で泊まることになりました~
すかさず有利の突込みが「…泊まったんだ、他人の彼女と同じ部屋に」
コンラッド「ええ、ベッドも大きいのが一つきりで…誰が誰の彼女ですって!?」
(執拗な有利の詰問に動揺するコンラッドですが、すぐ冷静に戻ります~)

アラ百のコンラッドは女の人が隣に寝ていてもそんな気にならないとか。
(有利によるとこれは、「俺は枯れた男だ」という自慢だそうです~)
それに、「長男→アニシナ←次男」なんて無意識に落書きしている有利でしたw


仮眠室の床に寝ようとしたコンラッド。
アニシナは「魔動せきゅりてー植物、ミマワリくーん」を発動させ床に寝ると排除されるので同じベッドに寝ることに…

アニシナは熟睡ですが、コンラッドはミマワリくーんがうるさくて朝まで眠れませんでしたとさw

結局、毒女は独占禁止女でした。 女6人で書いた薄い本で、利益を分配したとのこと。
(1枚の紙が飛んできてそれを見て始めたとか、それは有利が毒女に落書きした紙のようなんですが…?)

アニシナもみんなを責めずに終わったらしいのですが…ここまではコンラッドバージョンのお話です。


ヴォルフのところに戻るとアニシナの話はまだ続いてました。

アニシナバージョンは、泊まった部屋が不用心で、コンラッドが一緒に寝てくれと泣いて頼んだ、などになっていましたw

ヴォルフが落書きした紙がまた飛んでいきました。(完)



久々の眞魔国良かったですね^^

アニシナとコンラッドが旅に出る設定が新しかったです。
2人だけのからみってあまりなかったし、映像かドラマCDとかでもやったら面白しろそうですね。

今回のドラマCDも小冊子も毒女シリーズに関連してましたが、あまり男だらけの深夜便だったかどうかは謎です。


本編のつづきも読みたいけど、短編やドラマCDもいいですよね~





マ本

2010-04-30 14:03:50 | まるマ小説
ちょうど一年ぶりの更新ですw

「後はマのつく石の壁!」の感想も書きたかったのですが、2回読んだら書こうと思ったまま、まだ2回目は読んでいません…(汗)

「マ本」1000円ということで迷ったのですが、短編など収録ということで購入しました。


流通数量が少ないとのことですが、通販では余裕で買えました(笑)

1000円にしては薄いのかなぁ~、とは思いましたがカラーもあるししょうがないのでしょうね。


感想は読むとこいっぱいで面白かったです。

徹底マ解析と百科マ辞典はまだ読んでないのですが、特別書き下ろし「眞魔国ふれあいマち歩き」と眞日号外が面白かったですね~


「眞魔国ふれあいマち歩き」はヨザックと有利のお話でダカスコスがちょっぴり出てきます。

ちょっとしんみりしますが、いいお話です。
「どうぞよい旅を」を思い出しながら読んでいました。

マ王の短編は本当すごくいいですよね。


本のカバーを取ると眞日の号外が読めて、またまたアニシナさんの珍発明が載ってました(笑)


時事?放談もなつかしいなぁ~と思いながら読んでいました。

眞魔国の地図の話でマニメと原作の地図は向きが逆であるということを初めて知りました(驚!)

眞魔国と人間の国は陸続きでしたっけ???(マニメで橋を作ってたような?)

(よく船に乗るので人間の国と眞魔国は海で隔てられているのかと勝手に思っていました…)

「ユーリによる壮大な夢オチ」についても触れてありました。
現物(同人誌)は読んだことないのですが、賛否はともかくちょっと読んでみたい気もします。


解体眞書は前からのファンにはお馴染みの内容ですね。


血盟城宝物庫にメッセージペーパーとそのあとにスペシャルSSでモバイルとNewtype Romanceの短編がいくつか載っています。

前によんだことのあるものもありましたが、初めて読む物もありました。


短編とかあちらこちらにあると探すのが大変なので、まとめられているとうれしいです。


なぜ、突然「マ本」が出るのだろう?とも思いましたが、こういうのもありだと思いました。



「眞魔国ふれあいマち歩き」の感想(ちょっとネタバレあり)


















有利とヨザックが城下をお忍びで散策するお話でした。
お店などを見て歩いたり、町の子供にあったり、ほのぼのストーリーです。

ヨザックはまだ意識不明で車椅子でお散歩です。

ヨザックの知り合いが話しかけてきますが、ヨザックは寝ているという設定。
(ちょっと無理がありませんか(笑)。ヨザックの状態は秘密なんですね。)

途中でダカスコスに会いますが、ダカスコスは知っているようです。
(ダカスコスは口が堅いとか。意外に彼はいろんなこと知ってますものね(納得))

有利って時々知らないことがありますよね。
今回はヨザックがお店のオーナーなこと。
(いつもヨザックのお店というので、疑いなくヨザックオーナーのお店だと思っていました。短編にも書いてありますよね~)


ほのぼのムードのなかで最後にヨザックにガバッと持っていかれますよね(笑)

ヨザック何時から起きてたのー!みたいな感じで。


有利の最後のセリフ「…おかえり、ヨザック」

「どうぞよい旅を」となんとなくついになっているような気がしました。

偶然なのかヨザックが出てくるお話って良いものが多いですよね。


個人的には、いまのところ本編よりも短編の方に魅力を感じています。

本編の間が開くことやマニメなどでちょっと本編の内容を見失ったとこがあって、「後マ」ももう一度読まないとと思っています。


喬林先生が「(「後マ」から間が空いたので)「深夜便」に全力投球したら今後は私、全員サービスは自粛します」(ASUKAシンニチより)、とおしゃっていますが、短編はちょっとお休みなのでしょうか?それとも全サだけ???

個人的には短編はいつでも歓迎です!

前はマのつく鉄格子!

2009-01-06 17:18:26 | まるマ小説
今回の本編は有利・ムラケン・グウェンがどこにたどり着いたのかは気になっていましたが、結構安心して読めました。

グウェンとギュンターの登場面も多かったのは(個人的に)良かったです。

眞王はマニメや短編でおなじみだったので本編初登場(!?)には、ちょっとおどろきました。(登場の仕方も~)

コンラッドのところはちょっとシリアスでしたね。

PB編(!?)の始まりということで新たなことは出てきましたが、これまでの解決は特になかったみたいですね。
(コンラッドとかヨザックとか箱とか…)


以下感想(ちょっとネタバレあり)














有利・ムラケン・グウェンがスタツアーしたのがダルコという眞魔国の反対側の国というのは結構意外でした。

ということは眞魔国があるのは地球見たいに球状(惑星)かもしれないし、いろんな国がある中の一つということになりますよね???
(平面な世界かと勝手に思っていました…)

有利・ムラケン・グウェンの3人で移動というのは珍しくて楽しみにしていたのですが、グウェン無口なのでセリフより描写が多いような~

でもグウェンなかなか有利のことわかってきたなぁというところがちょこちょこありましたね~
ムラケンとグウェンはまだあまりからんでないみたいですが。
(陛下優先…??)


シュバリエが前々魔王だったんですね~
(先代の魔王も生きているとどこか前で出てきましたね。 
こわそうな先代の魔王もいたみたいなので気さくな方でよかったです~)


ギュンター・ヴォルフ・ギーゼラ+眞王はいまのところお笑い担当になってますね~
まじめに箱の話もしてはいるのですが…(笑)
(眞王のいう箱を捨てる海とはどこ???)

ギュンターも魔力は強い方だと思っていたのに、アニシナ・ツェリ様にはかなわないんですね…
(ちょっとショックでした…その分剣がつかえるから良いですね~)

ヴォルフの成長も毛十割袋のためだったのか今後の彼の言動にはちょっと注目です~

ヨザックは眞魔国に帰ればアニシナさんが何とかしてくれそうなので一安心です。


コンラッドは何をしているのかと思ったら最後の方で登場しました。
キーナンを見つけてかなりシリアスな展開に…
(すっかりキーナンのこと忘れてました…マニメではアーダルベルトとつるんでたし…)

キーナンの話聞いてもグウェンて国民思いですごい良い人ですね~
(まだまだ人間の国との戦争があったことでで苦しんでいる人がいるんですね…)

(キーナンのお兄さんは死亡確定なんでしょうか??
帰ってこないの=他の国の収容所で死んだため、ということですか…
ダルコの収容所は快適だから生きてるかも?なんて思ってしまいますが…?)

とりあえずいろんな人がダルコに集まりつつありますね~
(水没しそうな国ツバルみたいな感じなのでしょうか??
収容所が快適というのも何か理由があるんでしょうね…?)


聖砂国編ストーリーが重かったので、今回は軽く読めてよかったです。
(眞魔国メンバーも活躍が多いのも良かったです~)


続きも気になりますが、緊迫感はないので次の巻まで落ち着いて待てそうです。

彼はまだ還らない

2008-06-28 22:52:59 | まるマ小説
今日からマ王外伝「眞マ国より愛をこめて」近くの本屋でゲットしました。

とりあえず気になっていた「彼はまだ還らない」だけ読みました。
(他は前に読んだことあるものあるので、でも画がついているのでいいですね~
でもこの本なんで目次ないんでしょうか…短編多いので目次あると助かるのですが…ないみたいです…)

面白かったのですが、次に続くという感じが強まってよりいっそう新刊がまちどうしくなりました。


以下感想(ネタバレあり)















やっぱりヨザックですかね…
マニメとかイベントではバリバリ元気なヨザック見聞きしてるので原作ではこうだったのね…なんて思いました。
(なんで自害しなきゃならないのか…読みきれませんでした…でもコンラッドはなにか信じてるような気もしますが…)


ギュンターは回復早くてびっくりしました。
(魂が有利と一緒に来てなかったてギュンターの魂どこ行ってたのでしょうか???)
原作ではやっとギュンターはムラケンにあえるんですね~

最後の方でギュンターがヨザックを腕に抱える(お姫様ダッコ!?)なんてギュンターって結構力持ちなんですね~

グウェンですがなんか一緒にスタツアーしちゃうようですが、ということは次回グウェンのお話もたっぷり出てくるのでしょうか?
(それはうれしのですがグウェンだけどこへいってしまうのでしょう~短編の表紙の三頭身の挿絵がグウェンだったので何かあるとは思っていましたが~)


最初の方の有利とムラケンの会話である程度説明があってみんなも集合してきましたが、まだまだ未解決だったり次の序章みたいなところで終わっているのが良いのか悪いのか…?
(個人的には全然オッケ~です。マニメとか見てるとしばらく原作とか忘れてしまう方なので…)


何気に一番気になってるのがコンラッドいつ帰ってくるの?ということだったりもするのですが…

眞魔国のメンバーがどちらの方に向かっていくのか、奥が深いというか広くて問題山積みで、眞王も活躍したいみたいなこと言っていたし、本当新刊が楽しみになってきました~



故郷へマのつく舵をとれ!

2008-06-05 16:32:18 | まるマ小説

今日からマ王!の新刊「故郷へマのつく舵をとれ!」をのんびりと読み終わりました。
P100ぐらいから結構面白なってました~(今回挿絵がすごくよかった)

今回はグウェンダルもギュンター(らしき病人…(笑))も出てきてくれました~
なにげにアーダルベルト出番多いです。

 アラゾンとかサラレギーが出てきますがマニメとははっきり違った感じだったので、頭の中でストーリがごちゃ混ぜにならずに良かったです。
(原作ではアラゾンもサラもそんなに悪い人ではないのだな~という感じでしたね~前はサラ苦手だったけれど、今は普通です。ドラマCDのずっこけサラは好きです~)

リンクしているのかマニメでも原作でもコンラッドがシマロンではウェラーということで王様にでもなれそうな支持があることがストーリーに出てきていて、なんか今まで「魔術が使えない」とか「貴族ではない、ただのウェラーです」とかちょっと騙されていたような気がしました。

 魔族の国では虐げられていたけど人間の国ではかなりの有力者ですね。
やっぱりコンラッドが王様になったら面白いのにと思ってしまいます。
(ならないだろうけど…)

聖砂国編は一応終わりましたが、ヨザック・グウェンダル・ギュンターの大人組みがどうなるのやらの状態なので来月の新刊が楽しみです。
(「どうぞよい旅を」にもつながってくるのだと思うのですが、発送は来月の新刊の後ぐらいらしいのですが…)

「どうぞよい旅を」感想ここ。「どうぞよい旅を2」感想ここ

 聖砂国編の後はどうなるのだろうなんて思っています。やはり箱を中心に話は進むのだろうか???
(原作の方も問題が結構山積みかも…)

ギュンターの活躍がマニメでも原作でも少ないので、今夜のマニメはちょっと期待しています~


The Beans vol. 10

2008-01-31 01:50:17 | まるマ小説
まるマ特集なのでザビを購入しました。

短編も楽しみだったのですが、しおりの裏のSSが気になっていました。
(しおりって小さいので細かい字で書いてあるのか、すごく短いSSかと思ってました…)

まさしく百聞は一見にしかずでした。
しおりの裏ではなく、2枚のしおりの付いている台紙の裏に書かれていました。(笑)

台紙はザビの雑誌のひと回り小さいぐらいなので、字も細かく普通のSSぐらいでした。

「福袋」SSの登場人物はギュンター、有利、ヴォルフとコンラッド。

「お子様はマ女」は有利、ヴォルフ、コンラッド、グレタ、ヨザックとアニシナ。

グウェンダルは期間限定公開SSに出たのでお休みなのでしょうか。
グウェンの話題は出てましたが出番はありませんでした…(残念)

以下感想(ネタバレ少しあり)


























両方とも笑える部分のあるほのぼの系なお話でした。


「福袋」

魔族の福袋は地球で言うところのタイムカプセル的な感じで大切な物を入れるようです。

それを100年後に開けるというのが長生き魔族らしいです。

グウェンダルは子供の頃に作ったのにヴォルフ、コンラッド、ギュンターは只今制作中でした。

3人の大切な物はそれぞれですが、ギュンターが一番タイムカプセルっぽいのでしょうか?(マニアックだけど…)



「お子様はマ女」


短編ですがいろいろ詰まっていた感じがしました。

グレタが主役というよりグレタを中心としたみんなのお話のような感じでした。

最初の有利の提案の敬語を普段使う人は使わず、使ってない人は使うというゲームは面白そうだったのですが、結局ヴォルフとコンラッドだけでうやむやになってしまって残念でした。
(ギュンターとかにもやってほしかったかも)

でも、敬語を使わないと「眞魔国の休日」のゲームの中の無礼講みたいになっちゃいますね。(逆にヴォルフの敬語は面白かったです)


ところで、この話の問題はグレタが人間なので魔術が使えないことと、それを気にしてることでした。(ニコラあたりに相談したらわかってくれるかも…)

そのグレタを諭すヴォルフは大人でした。(すばらしい!)

そこで有利が魔族の魂は魔族に生まれ変わるだけなのか?人間に生まれ変わることはないのか?などと難しいことをコンラッドにきくのです。
(有利って本当はかしこいのかも?)

コンラッドもそのことは良く知りませんが「…アーダルベルトなら…」ということでアーダルベルト最近ポイント高いような気がします。要所要所で。
(前から魔術を捨てて法術を会得したというアーダルベルト気になってました)

ここまでで前半6ページの感想です。

後半もグレタを思いやる有利とみんなの良いお話です。


やはり小説もいいですね。かなり暖かくなってからの新刊が楽しみです。

箱はマのつく水の底!

2006-04-28 22:58:01 | まるマ小説

7ヶ月ぶりにまるマの新刊を読みました。

本当、アニメの印象が強くて原作のストーリーを忘れがち。
箱はどこにあったんでしたっけ?という感じです…
もちろん有利、サラ、ヨザックのことはズーっと気になってます!
百聞は一読にしかず!?(百聞は一見にしかず)ということで、

以下ネタバレ感想

 

 

 

 

 

 

 

 

特に有利、サラの辺りはシリアス路線で、もしかして有利はまだ地下から出ていないのでは! サラの過去話からサラの悲しさや残酷さがみえてきますね…

有利の夢に出てくるの母と子はサラの母と兄のイェルシーなんでしょうか?
有利に憑依してくるのは何者なのでしょうか?
サラの母と兄が箱の力を借りたとすると創主?それとも地下に住んでいた人達?

有利の目の見えないのは、憑依か指輪のせいなのでしょうか???
まだまだ謎が多いです。

コンラッドが有利を助けに来たところは、本当にホッとしました!
コンラッドと有利がヨザックについて語るところも自分的には見せ場でした。
コンラッドはグリエとも読んでいました。(グウェンみたいに。)

推測ですが、ヨザックは今のところ安否不明です。
(ほんのちょっとネタバレ「どうぞよい旅を」ここどうぞよい旅を2ここ

地上の様子が変なのでコンラッドは有利を独り残して様子を見に行くのですが、
そこに突然ロープが揺れて降りて来た男(ヴォルフラム)。
目の見えない有利に勘違いをしたヴォルフが剣で向かっていき返り討ちに!
地上にいたのはヴォルフ達だったのか? コンラッドはヴォルフと話したのか?
事情はまだ分かりません…
(作者の方曰く、今回は誰も主要メンバーは死なないということなので安心です!)

有利を救出する前のコンラッドとヘイゼルの地下についての会話も何か重要ではないかと勝手に思っているのですが。(どうでしょうか?)

勝利班はスイスに、ムラケン班はボストンに移動してますが、箱と歴史のことはどうも苦手で… 
時間の有るときに熟読します…

水だけでなく爆発でもスターツアーできることが分かりました。(ムラケン移動中ですね) これからどうなるのでしょう?どう収集がつくのか楽しみです!

地球側しか笑いどころが無かったので、次回「砂はマのつく路の先!(仮)」はギャグが多いと良いのですが…

眞魔国やギュンター、グウェンが出ていないので出番が増えるとなお良いですね。

 「マ王陛下の花嫁は誰だ!?」が一緒になっていると聞いたときは驚きました。
初回特典だったのでもう無理かなぁ、とずっと思っていました。
眞魔国の話ではなく、花嫁の話も最後にちょっとですね。
ムラケンの両親のはなしが本編ともリンクしている感じでした。
(ムラケンが一人っ子って初めて知りました…)

番外編や短編も大好きなのですが、本編の続きも早く読みたいですね。


宝はマのつく土の中!

2005-09-03 12:26:01 | まるマ小説
待ちに待った宝はマのつく土の中!読みました。

1度さっと読んで、2度読みも完了。 ちょっと間が開いたのでストーリーを思い出すのに時間がかかりました。

以下ネタバレもあります。


















有利が英語を話せるんですか、なるほど…

最後のヨザックのところは何度か読みました。 描写がわかりにくいところあるし。
いきなり「レイダース失われたアーク」なんて…

自分的にはヨザックって不死身っぽいし、ないだろうと思ってます。

裏マCDも何度か聴きましたが、はってでも眞魔国帰るって言ってたし。

ヨザックがいないと工作員いなくなっちゃうしね。

血が出てるだけでは納得いかないし。
有利あっさりサラレギと先に行っちゃうし何か変じゃないですか?
サラレギとジェイソンとフレディを助けるためにヨザックが犠牲なんて。

これからヘイゼルとコンラッド来るし、アーダルベルトとヴォルフも来るんだし、勝利とムラケン来そうだし、有り得ないなぁ、 自分的には。

言葉通じなくても神族のお姉さんと仲良くなってたし、誰かに助けられるとかもありかも。

それは置いといて、ヨザックのコンラッド評、面白かったです。 するどい!
胡散臭い笑顔は言い過ぎじゃないかな…

最後のいじけたへたれコンラッドなかなかです。(甘え上手!
何かしないと戻りづらいコンラッド。 次は何かやってくれるはず!? (ヘイゼルの力を借りてでも…)

それに有利が目が見えないのは、栄養失調というかビタミンAの足りない鳥目みたいなものではないのでしょうか。(あくまでも憶測ですが…)
ジュリア魂か何かの力を借りて状況を吉と転じるとかねぇ。

ギュンター出てこなかったの残念。 血盟城やヴォルフも少なかった。

どうもサラレギは好きになれない。 有利の指輪も気がかりだし。

もう次の新刊が待ちどうしい。 (マニメとのギャップが…)

ザビの全サCDが11月に延期とか…
まるマスタッフ、お忙しいでしょうががんばってください。


ビーンズエース

2005-07-08 18:38:42 | まるマ小説
早速、今日発売のビーンズエース買ってきました。

マ王奥の続きが読みたかったからです。

13pの書き下ろし小説で、コンラッドの、りりしい画で始まります。
ちょっとこわい顔してますが、かっこいいです。

本当に、ザビ5の続きから始まります。 ユーリとヴォルフとコンラッドがマッスル大奥ヘ視察に行くところからです。 ドタバタありますが、いいお話です。特にパキリとグレタがいい話にまとめてくれてます。

アニシナはでてきますが、ギュンターとグウェンはでてません。 残念。

以下、超簡単あらすじ(ネタバレアリ)

























ユーリは100人あまりの美形マスル大奥を、自分の趣味ではないので解散させようとします。
彼らは行くところがないと、ユーリに泣きつきます。
ユーリは帰りにお土産をもらいますが、それは人面疽(ジンメンソ)でした。
(ひざが人の顔みたいになるもの。)
乾燥させると取れるので、パキリの院長先生にフリーズドライにしてもらうことにしました。
その途中、マスルのマイヨールがパキリに歌の指導をし、芸術科目の教師として適任として、再就職が決まるという話でした。
(おわり)

感想

マ王奥どこにあったんでしょう?? ツェリ様100人ほったらかしで行ってしまったんでしょうか。
ユーリを翻弄させて罪な人です。 人面疽って、ブラックジャックで初めて見ました。
いわば、ひざ小僧でしょうか。

ちょっと展開が唐突ですが、いつも通り、コンラッド、ヴォルフラム、ユーリのやり取りが面白いです。
マ王って大変だ。 でも、楽しそう。


番外

彩雲国物語初めて読みました。 ちょっと面白かった。