goo blog サービス終了のお知らせ 

And They Were Never Heard From Again...

「テイルズオブ」に出てくる、術技や台詞の英語表記について書くブログ

マギルゥが仲間になりました(シナリオネタバレ無し)

2016-08-18 23:20:46 | テイルズオブ
今日はほぼ一日中ベルセリアをプレイし続けるという腐れ大学生生活を送っておりました(笑)
14時間プレイしましたが、やっとマギルゥが仲間になりました。...ああいや、正確には戦ってくれるようになりました。魔女ってそゆことか。
しかしこれは、エレノアは大分先っぽそうですね。仲間になる要素が見当たりません。
まあ例のごとく亀プレイなので、普通の人なら10時間ぐらいでエレノアを仲間にするところまで終わっているのかもしれませんけれど...。
さて、とりあえずシナリオのネタバレは無しで、序盤まで?(どこまで序盤なのでしょう)やって思ったことを幾つか書いてみます。

戦闘については体験版で大体のフィーリングは得ていましたけれど、近作の中ではやはり爽快感がダントツですね。個々人のブレイクソウルによる殲滅ができるのが楽しいです。
ロクロウは、体験版から調整されたのか私が下手だっただけなのか分かりませんが、割とカウンターは決められますね。ロクロウは奥義が強いので、ブレイクソウルを使い過ぎてソウルを2まで落としてしまってもすぐに回収できますし。
アイゼンは最初はブレイクソウル発動に苦労しますが、ダウン効果がある土壇場を覚えてからは体験版同様の感覚で戦えますね。今作でのメインの操作キャラはアイゼンに決まりました。
体験版から感じていましたが、かなりベルベットが強い。最近の作品ではルドガーもなかなかでしたけれど、ベルベットに関しては脳死でブレイクソウル→連携→秘術→ブレイクソウル... の繰り返しで雑魚戦は簡単に終わってしまいます。
爽快感はあるんですが、難易度ハードにしても何の苦も無いのはちょっと強すぎ?かもですね。マゾヒストの私はアイゼンで頑張ります(笑)
戦闘で一つ思ったのはメニューを開くボタンですね。焦ると△ボタンを押してしまって「やべ、メニューの開き方忘れた!」みたいになります(笑)タッチパッドは慣れないですねー。
同様に、防御のつもりで◻︎ボタンを押してしまうなども。こちらは、常にL1ボタンに手を当てていればいいので頻繁に間違えませんけれど。
というか今回、L1ボタンを押したまま攻撃ボタンを押すと「攻撃して、硬直が終わった瞬間防御状態に戻る」というなかなかの神仕様なんですよね。このせいで、押し過ぎてL1ボタンが反応しなくなったみたいにならないことを祈ります(笑)

グラフィックはやっぱりちょっとPS3の荒い感じがしますが、街並みなどを見ているとそこまで目立つものでも無いですね。
後体験版の記事でも書きましたが、水の描写は圧倒的に綺麗ですね。特に水面のテクスチャは周りから良い意味で浮いて見えます。
それに、3Dモデルがよく動くんですよね。目元が分かりやすい例で、瞳孔が揺れてたり黒目が大きくなったり。そういう描写自体は前からありましたが、今作は丁寧にやってあると思います。
モーション面でPS4のスペックを割いたと考えれば、グラフィックは目をつぶれますかね。次回作以降の大進化に期待したいです。
あ、今回はネタバレ事項は一切入れたくないので、PS3版との違いみたいな情報も大事を取って入れてないです。なので、PS3版でもヌルヌル動いているのかもしれませんけれど(笑)
でも戦闘で割と秘奥義とブレイクソウルの発動が被った際に遅延が出る時があるので、ベルセリアをPS3で動かすのは大変そうに感じます。
ちなみに、ネタバレを見ないで一周目をプレイするのはエクシリア1振りです。それ以降は留学中に出ていたものだったり、ゼスティリアは受験中に出たりでネタバレ見てしまっていたので...。
そういう意味でも、今作は先が楽しみです。

武具関連のシステムは簡素ながら分かりやすく扱いやすいですね。本当に決められた通りに強化できるだけなのでゼスティリアのような自由度はありませんが、マジョリティの前作のシステムへの否定的な意見を鑑みた結果なのでしょう。
個人的にはゼスティリアのシステムは嫌いじゃなかったんですけれど、まあ確かに面倒くさい部分もありましたしこれは仕方ないですかね。
異海探索もエクシリア2のネコ派遣と大差なく、とにかく30分ごとに遣いに出しておくだけです。
ダンジョン内アクションも全て◯ボタンで解決します。良く言えば風変わりなやりにくさはありませんが、悪く言えば今作はシステム面ではあまり面白味が無いような気もしますね。
一方、料理はその面白味の無い昔通りのシステムに戻って嬉しいです。やはり、料理は材料を集めて作るだけのものでなくては。

シナリオもネタバレ無しで雰囲気だけ言っておくと、全体的にあっさりしてる感じがします。
序盤だけはベルベットの豹変が描かれることもあってかなり強烈なんですが、タイタニア島を出てからはトントン拍子で進んでいきます。
これも前作の批判の影響なのかな... 全然悪くは無いんですけれど、テイルズオブ特有の濃さがちょっと足りない感じがします。ただまあ、この辺は序盤だからなのかもしれないですね。
キャラクターはすごく面白いです。ダークサイドの面々が揃うこともあってもっと険悪な雰囲気が漂うかと思っていましたが、むしろすぐに気があってガンドコ行く感じがいいですね(笑)
後、割と歴代ネタが入っています。ゼスティリア関係はもちろん、序盤で色々と出ているのは珍しい気もしますね。これからも気になります。
ゼスティリア関係のネタも、意外なものが多くて面白いですよ。その人もいるんだ、みたいな。

毎度このシリーズで思うことなんですが、前作で良かったものを切ってしまうのはいかがなものか... ということで、少し残念なことも。
といっても本当に細かいことなんですが、一つは先程上げたダンジョン内アクションですね。
ゼスティリアでは四つのボタンにマップアクションが割り当てられていましたが、今作は何故かどの仕掛けをやるにも◯ボタンだけなんですよね。これは、ゼスティリア同様にしておけば良かったのに... それとも、そんなに多様な仕掛けがこれから先に待っているんでしょうか。
後、初めて出会った敵についての会話が無い!あれはすごく面白かったと思うんですけれど、どーしてやめてしまったんでしょう。
会話量でいえば、前作のディスカバリー分は今作では町の人との会話で消化されているので、敵についての会話を削る必要はなかったような。
これも、今後出てくるスキットがゼスティリアの倍ぐらいあるなら何でもいいんですけれどね。
それから、ミニゲームの扱いもちょっと予想と違ってましたね。これも一応ネタバレになると思うので、深くは書きませんけれど。

大きなことでは特に気になることは無いですね。万が一終盤の展開でシナリオがさぱらん感じであったとしても、それ以外の面でベルセリアは良ゲーであると言って良いと思います。
バグも特にないように思います。チュートリアル関連でバグったみたいな話は小耳に挟みましたが、自分は何も経験していません。

あ、後BGMがすごくいいです!失礼ながら、本当に桜庭さんなのかと疑ってしまうほど(笑)
というのは半分冗談ですが、最近のテイルズオブではなくスターオーシャン5に近い雰囲気ですね。個人的には、こちらの方が好きです。

一つすごく気になること。
タイトル画面のライセンスは一体何なのでしょう... なんだかキングダムハーツのクレジットみたいなものが出てきますが、今までこんなものありませんでしたよね?
何かしらの新技術を入れたのか、割と大きな会社に外注でもしたのでしょうか。


DLCはベルベットの夏休み衣装とエレノアの和服衣装とアイゼンの海賊衣装を買いました。アイゼンはアタッチメントの遊び道具(笑)
残りのキャラクターは来週以降で欲しいものがあるので、それまではお預け?ですね。
この辺の作りはゼスティリアと変わってないですね。アタッチメントがたくさん宝箱から拾えて、衣装はスキットやミニゲームでジャケットオフやノルミンスーツが貰えた程度ですね。
それにしても、テイルズオブシリーズでDLCをちゃんと買ったのは今作が初めてなんですけれど、衣装変わるだけで結構面白いですね。ベルベットは面白いだけではなく眼福でもあります。
まあでもやっぱりちょっと高いですし、本当は海外版で買おうと思っていたのですが、今作のDLCはなんだか面白いものが多かったので買ってしまいました(笑)後悔はしてません。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セイ)
2016-08-20 11:49:57
ベルセリア欲しいけど、始めてしまうと絶対他の事に手がつかないのでしばらくお預けかなぁと思ってるんですがやっぱり情報見てると欲しくなってきますね…(笑)
私の周りはみんなPS4版を買ってて、PS3版をやってる人を見てないんですよね。PS4を買う余裕がないのでPS3版にしようかと考えてましたが、正直どうなんでしょう…重いのかな?
ゼスティリアがちょいちょい止まったりセーブロードが長めだったりと若干重めだったので、その辺がちょっと不安ですね…
それにしても楽しまれているようで何よりです。
返信する
Unknown (Rekkuzin)
2016-08-20 19:07:01
セイさん、コメントありがとうございます。
わたしは多分中盤辺りまでやりましたが、大きな不満点は見つからずガンドコ楽しんでやれているので危険ではありますね(笑)
ただPS4版の時点で割と秘奥義発動にタイムラグが起きることがあるので、PS3版は限界ギリギリでやっているような気がします。
某知恵袋という不確かなソースではPS3版でも快適に出来ていると聞きましたが、ネタバレも一緒に見せられそうなゲーム関連のブログやサイトなどは一切見てないのでわかりませんねー。
返信する
Unknown (セイ)
2016-08-23 12:48:44
こんにちはセイです。結局PS3版ベルセリア買ってしまいました(笑)
まだ4時間程度しかやっていませんが、ちょいちょい思ったことなど。
PS3でも今のところ特に問題なくやれています。セーブロードもさほど長くなく、TOX2くらいの長さですね。セーブデータの容量はTOZが900くらいだったのに対してこちらは701KBでした。
ただ今作の戦闘、弱点連携がやりにくい…ような気がします。コンボもちょっと難しい…? まだまだ序盤だからかもしれませんが、これはストーリーが進んで術技が揃ってくると気にならなくなりますかね。
あとどこのボタンにどの技を振っているのかわからなくなるので、何度もメニュー開いて確認してます。結構めんどくさい…(笑)
あ、紙の説明書が入ってないのはちょっと残念でした…手元に置いておけて便利なのになぁ…

グラブルと同時並行でちょっと忙しいですが(笑)、今作は前情報も含め徹底的にネタバレ避けてやっていくつもりなので楽しみです。
返信する
Unknown (Rekkuzin)
2016-08-23 13:53:27
弱点属性連携は、今作では相手の弱点全てを当ててからがスタートになっているようですね。
たとえば火と獣が弱点なら、ゼスティリアではそのどちらかで良かったですけれど、今作ではどちらもついてからが弱点属性連携になります。なので、鋼体持ちのボスは難しいですね。
コンボはブレイクソウルがあるので、慣れればゼスティリアよりはかなり簡単に組めると思いますよ。後、中盤の始め辺りに大きな戦闘システム改良が加えられるので、それが手に入るとコンボはほぼ問題なくできるようになると思います。

PS3版なのに説明書がついてなかったんですね。PS4は全てオンラインマニュアル式なので無いのですけれど、PS3なのに無いのはちょっとやりづらいですね。
グラブルも今日から古戦場でなかなか厳しいですけれど(笑)、ベルセリアは戦闘システムがどんどん進化していくので、その内先に進める手が止まらなくなってしまうかもなので注意して下さい(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。