goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ミニレッキスのれきこちゃん♪

レッキスだかられきこです♪
13才になりました。

雨女?

2011年07月02日 | 自転車


どんより曇って蒸し暑くっていやあなお天気です。
朝から洗濯したり掃除したりしていたら汗だくになりました。

あたいの毛皮も洗って干してほしいのね~

さすがにこの蒸し暑さにはれきこさんもぐったり。
節電も大切だけれど体調を崩したら大変なので
昼過ぎからはクーラーつけました。



雨も降らなさそうだったので夕方には自転車でお出かけ。
韓国料理が食べたい気分だったので
岡ビル市場に行っておいしいキムチとチャンジャと
新鮮なサニーレタスを買いました。



せっかくだからもう少し走ろうと思い
岡山城方面へ向かってみました。
見知らぬおじさんに「いい自転車だね~遠くから来たの?」
と声をかけられました。
遠くだなんて…まだ3kmも走ってないっす!



なのでそのまま調子に乗って(笑)
河川敷沿いの道を東へ向かって走りました。
ちょっと来ない間に土手の草がすごく成長してました。
夏の草の匂いがするなあ~
曇りくらいのほうが暑すぎなくて走りやすいよな~
なんてことを考えながら走っていて
ふと後ろを振り返ると…



西の空が真っ黒

これはイカンと大急ぎで引き返しましたが
途中から大粒の雨が降り始めました。



降り始めたのがちょうど県立図書館の前でラッキー♪
雨宿りがてら読書でもするかと立ち寄ったのですが
ものすごい大雨になるわ図書館はあと30分で閉館だわで
結局パパに迎えに来てもらうことになりました…。
そういやこないだ自転車で出かけたときも
迎えに来てもらったなあ…。
晴れ女だと思っていたけれどもしかして雨女?



前ばっかり見てないでたまには後ろも見るのね~

ホントにねえ。
雨雲の気配に全然気づかなかったっす

←突然の夕立には気をつけましょう

自転車帰還

2011年06月11日 | 自転車


今日は何かいいことあるのか?

うふふ。1週間ぶりに自転車が戻ってくるのだよ♪



というわけで今週も姫路の今村自転車店へ。
今回思い切ってビンディングペダルにしてみました。
自転車に乗り始めた頃は靴とペダルがくっつくやつなんて
怖くて乗れるはずがないと思っていたのになあ。
そんなことまでチャレンジするとは自分にびっくりです!

ペダルの着脱を店内で練習した後に
お店の外で実際に自転車に乗って走る練習もさせられました
初めは緊張してうまくいかなかったけれど
丁寧に使い方を説明してもらったおかげで
すぐに走りながらペダルをカチッと出来るようになりました。



ピカピカになって帰ってきたデローザ号
新車でやってきたときの気分を思い出しました。



こんなところまでピカピカです
今村自転車店さん、いい仕事しますね~!
あまりにきれいなので飾っておきたい気分ですが
自転車は走ってなんぼのもの!
また新しい気持ちで乗らせていただきます



で、またしても姫路みやげがないのは
どういうことなのね~?

←ビンディングペダル用の靴じゃだめかな…

姫路へ行ってきました①

2011年06月05日 | 自転車


あれ?おかあちゃんの自転車がなくなってるぞ???

デローザ号を買った姫路のお店に行ってきました。
購入してからちょうど1年くらい経つし
傷もついたということでオーバーホールに出すことにしました。
1週間ほど自転車はお預けです…。



自転車を語り始めると止まらない熱い店長さん!
同行した私の自転車の師匠とともに
延々とマニアックなトークで盛り上がっておりました。
ホントにこの人たち自転車好きなんだなあと感心デス(笑)!

店長さんはお仕事そっちのけでお店にある自転車を次々紹介してくれ
おいしい情報もいっぱいいただきました♪



そしてこんな高級車に試乗もさせてくれました!
師匠はうれしそうに乗っておられましたが
私は恐ろしくて記念撮影のみ…。
だってこれって150万円なんですよ
片手でひょいと持ち上がる驚異的な軽さでした。

どんな趣味もお金をかければきりがないけれど
自分の出来る範囲の中で楽しめる幅が広いのが自転車のよいところ。
自転車を預けたとたんにものすごく走りたくなってしまった…。
来週ピカピカになって帰ってくるときがものすごく楽しみです♪

←姫路の今村自転車店とてもよいお店です

久しぶりの自転車

2011年06月04日 | 自転車


コーヒーカップでおいしそうに水を飲むれきこさん。
私もコーヒー飲もうかなと思ったら…豆がないっ!

出かけようかなと準備してたら髪型がうまくまとまらず
髪の生え際のカラーリングの具合までもが気になってきた。
ああっ!もう美容院行ってやるぅ~!



そんなこんなで午前中は美容院へ行き、
お昼からは自転車で倉敷にある
お気に入りのコーヒー豆のお店にも行きました。
店長さんがニヤニヤしながら「今日は風が強かったでしょ?」
と声をかけてくれました。
顔を覚えてもらえるとなんかうれしい♪
ホント今日は風が強かった!
行きはたいへんだったけど帰りは追い風ですから



今週はろくに自転車に乗れなかったなあ…
やっぱり風を感じて走るのはキモチイイや



しんどくて嫌いな坂道だけど
坂のてっぺんが見える瞬間がとても好き。
苦しい道が続いてもちゃんと終わりがあるとわかる
あのわくわくする感じがたまらないです!



国分寺の周辺は田植えが始まっていて
季節は春から夏へ変わりつつありました。
自転車で出かけると道端に咲いている草花の変化で
季節が変わるのがよくわかります。

れきこさんの毛も早く抜けきってしまえばよいのに。
私の脂肪も減ってくれたらよいのに。

←夏が近くなってきた

麦畑

2011年05月22日 | 自転車


すっかり食欲を取り戻したれきこさん。
にんじんもバリバリ食べてくれました。



しばらくは雨降りが続きそうなので
晴れてるうちに自転車乗っておかなきゃ。
夕方に軽くサイクリングに出かけました



とってもいいにおいのする白い花。
なんて名前なんだろう?



金色の麦畑の間の道を走っていい気持ち。
これがビールになるのかしらと思うと
とってもうれしくなってしまいました(笑)!

←酒飲みの考えそうなことで…

遠くへ

2011年05月18日 | 自転車


今日は見事な五月晴れ。
どうしても遠くへ行きたくなって
宇野港からフェリーに乗って香川県の豊島へ行ってみました。
去年の『瀬戸内国際芸術祭』ではかなりのお客さんが来たようで。
この春もまだまだイベントをやっていて平日にもかかわらず
それなりに観光客の姿がありました。



おなかがすいていたのでまずは腹ごしらえから!
着くなりアート+レストランの「イル・ヴェント」へ直行です。
目で見るより写真に撮ってみたほうが面白い店内です。



パエリヤランチを食べました。
隣の席の人が食べていたもう一種類のランチのほうが
おいしそうに見えてしまい…
人が食べるものってどうしておいしそうなんだろう(笑)



島に着くなり地元のおじさまに
「ギア付きの自転車でも一周はしんどいでー」と声をかけられました。
一周したって15~16kmでしょ?島に坂が多いのはありがちだし。
みたいな軽いノリで出発したのに
平らなとこなんてほとんどなくてびっくりでした。
でもレストランの方に教えてもらった
豊島美術館を過ぎた辺りにある坂道(下り)には感動しました。
「海に飛んでいきそうな下り坂なんですよ!」
まさに言葉のとおりでした。



海岸線を走る道は少なくほとんどが山道!
坂道好きにはたまらないかも(笑)!
おじさまにはたぶん無理だよと言われていた
島の真ん中にある展望台への坂道にもチャレンジしてきました。
電動アシスト付きの自転車でがんばって往復1時間らしい。
まあ行ける?と思ったのにこれまで登った坂道の中でも
相当苦しい坂道が続いて続いて
最後にはダメ押しの未舗装の道までありましたが
気合で登ってきましたよ。



頂上から見る景色はすばらしかったです♪

実は先日父を亡くしました。
儀式的なことが続きゆとりないまま時間は過ぎ
体は疲れているのに考えてばかりで気持ちは落ち着かず。
落ち着かない理由はわかってる。
最後の最後までちゃんとありがとうって言えなかったせいだ。
だから今日は出来るだけ高いところへ行って
ありがとうって言葉を伝えようと思い山へ登りました。
こんなにいい天気の日に行けて本当によかったです。
子供の頃に釣りに連れて行ってもらった
瀬戸内海の島の匂いを思い出したりしながら
私なりのありがとうが伝えられたと思っています。
いつまでも落ち込んでいる姿を見せるわけには
いかないよねと気持ちの整理が出来た旅でした。



すっかり甘えん坊のれきこさん。



しっかり甘えてくださいね♪

←ご心配おかけしましたがもう大丈夫です

かっこ悪い転び方

2011年05月09日 | 自転車


昨日自転車で走っているときにうっかり電柱に激突してしまいました。
遊歩道へ曲がるところにあるポールの間を通ろうとして
最初は青いラインで行こうかと思ったのに
なぜか迷いが生じて急に黄色いラインに変えたら
うっかり左のペダルがポールに引っかかって
ああっと思ったらそのまま曲がり損ねて
右側の電柱に横っ飛びしてしまいました。



かっこ悪すぎてその場は何事もなかったように走り去ったのですが
ちょっと行ったところですぐに自転車点検!
幸いにもきれいにペダルだけぶつかったので自転車は無事でした♪
ぶつけた右手と右のかかとがちょいと痛かったけど
自転車が壊れなかったのは本当によかった。
ちょっとした油断で怪我したりするものなんですよね。
慣れてきたからと油断せず気をつけなきゃいかんなと
反省したのでありました。

←油断せずに走るのね~

物事のとらえかた

2011年05月07日 | 自転車


ご飯食べておなかいっぱいのれきこさん。

ご飯食べた後はどうしてこうも眠いんだろう?



なんだか勝手に眠たくなって…



寝てしまうのよねえ…

ご飯食べた後の自分を見ているようでちょっと笑えた

昼過ぎからちょこっと自転車でおでかけ。
とりあえずオヤジの見舞いに行くかな。



通っていた高校の近くにある田んぼの中の走りやすい道。
用水横の道を走っていたらヘビが川を泳いでいました。
久しぶりにシマヘビ見たあ~!
しばらく川を泳いだあとは用水の壁を上に登っていきました。



倉敷の美観地区の東の端。
『超狭いため通り抜けご遠慮ください』
超って…どうなのよ!と思った看板でした。



でも自販機はちゃんと蔵屋敷模様でした。



人が少ない路地裏が大好き♪
高校時代はいつも近くを通っていたはずなのに
大人になってから来るとこうも発見があるものなのか。



父親が入院している病院の近くにも気になるお店発見!
看板に偽りなし!メガネも売ってるカフェでした。
今日は15時過ぎていてランチタイムは終わってました。
今度は早めに行ってランチ食べてみよう!



見舞いの後に自転車屋さんに寄り道して



タウン情報誌に載っていたラーメン屋さんに寄り道して
帰っていたらものすごい夕立にあいました。
自転車共々ずぶ濡れに…。
帰ってからがっつり自転車掃除をするはめになりました。
ま、こんなことでもなきゃ気合入れて掃除しないよね!

←きっかけを与えてくれたと思うべし

小豆島②~食べ物編

2011年05月04日 | 自転車
お昼には少し早いかと思ったけれど
港から漂ってくるいか焼きの匂いに我慢できず!
小豆島の北東にある福田港でランチです。



私は穴子丼を頼みました。
お吸い物にはばちそうめん(そうめんの端っこ)が入っています。
ぷりっぷりの穴子はそれなりにおいしかったけれど



日替わり定食の方がかなりおいしそうでした
本日の日替わり定食「白身魚のフライ」って書いてあり
何となくほか弁系な白身魚のフライを思ってしまい
あえて別のメニューを選んでみたのですが
ほか弁の白身魚のフライとは似ても似つかぬ
おいしそうなフライが出てきました!



がんばって坂を越えてようやく島の南側へ。
北側と違って観光客がいっぱい。
醤油蔵が並んでいて風情があります。
蔵の近くへ行くと醤油のにおいがぷんぷんします!



お目当ての醤油ソフトクリーム
走ったあとの甘いものは実においしい♪



ずらっと人が並んでいたので小豆島そうめんはあきらめ
やっぱりGWは人が多いですねえ…。
今度またのんびり来たいです



フェリーでの自転車の扱いはちょっとぞんざいかも…。
1台ずつ立てかけさせてくれたらいいのに
何台かまとめてぐいっと紐でくくられました。
一緒にくくられた自転車の所有者の方も
私と同じく不安そうに愛車を見てました(笑)



おかえりなのね~
おみやげが楽しみなのね~♪

帰ってすぐにラビハーブで毛のお手入れしてあげたら
非常に不機嫌になったれきこさんなのでした。

←みやげ話がいっぱいですよ

小豆島①~坂道編

2011年05月04日 | 自転車


天気いいからでかけるんだろ?

はい。今日はちょこっと小豆島行ってきます。
映画『八日目の蝉』のロケが行われたりとちょっと話題の小豆島。
映画見てから行くべきだったかな…



のんびり自転車で島旅なんてことを思って出かけてはいけない小豆島。
こんな平坦な道はごくごくわずかで次から次へと坂道の連続です!



どこまで登るんだろうねえ…
みたいなやりとりが何度繰り返されたことやら…。

ひたすら続く坂道のせいで頭の中には
線路は続くよ~ど~こまで~もぉ~♪
の歌が繰り返し鳴り響きます。



きつい坂道登りきったらガッツポーズが出てしまった!
反対車線にも同じような人が(笑)

←実は下るほうが怖くて苦手です…