goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ミニレッキスのれきこちゃん♪

レッキスだかられきこです♪
13才になりました。

寒くても

2012年01月15日 | 自転車


耳が冷えるのがいやなの
お布団が出ちゃダメって言ってるの
あと5分だけだってば

寒くて布団から出たくない冬の朝。
仕事の日は私もこんな顔して布団に包まってるんだろうな…。



そんな私でも休日は自転車でおでかけしたいのです

曇り空のせいで寒々しい倉敷美観地区ですが



路地裏を独り占めしてご機嫌な私♪

このあとイオンショッピングセンターに寄り道。
こんな格好のままでも店内に入れるようになりました!
慣れるってすごいなあと我ながら感心(笑)!



続いて総社方面へ。
タウン誌を見て気になっていた『軽部神社』に行ってみました。
お乳の神様を祀っているそうです。
人気もなくて怖いくらい静かな境内の中には…



おっぱいを型取った絵馬がいっぱい奉納されていました!
「母乳が出ますように」といったものから
「乳がんが再発しませんように」といった
お乳に関する様々なお願いが書いてありました。

れきこさんのおっぱいにもずっとこぶみたいなのが出来ていて
気になっているのでこれからもお参りしようと思ったのでした。



おなかがすいてきたので総社市役所近くにある
中華料理店『鶴八』にて鉄板焼きそばをいただきました
久しぶりに食べたけどたまらんおいしさだあ♪



調子に乗って唐揚げも頼んでみたら
すげえボリュームでした
これで今日走ってきた分すべてチャラというか
相当プラスになるんだろうねえ…。
おいしいからまあいっか!



寒いけれど菜の花の黄色を見たら少し元気になりました。
さすがマイヨ・ジョーヌの色!
黄色には人を元気にさせるチカラがあるのかな?



れきこさんはずっとぐうたら過ごしていたようです…。


←おうちがあったかくて気持ちいいのね~

風を避ければ暖かい

2011年12月27日 | 自転車


煙突の煙が直角に曲がっているのを見ると
ちょっと心が萎えてしまう冬の自転車乗り…。

でも今日の診察でお風呂のオッケーも出たし
自転車もまあいいんじゃないと言われてご機嫌♪



うどんのおいしい『およべ』でランチ。
牡蠣メニューが増えてました~
ついつい牡蠣の天ぷらを注文。
でかっ!あつっ!うまっ!
てな感じでたいへんおいしゅうございました



しっかり腹ごしらえをしたあとは
風にも負けずに自転車でひた走り~
瀬戸内海は冬でも実に穏やかです。
陸上はこんなに風が吹いてるのに不思議だな…。
まだ日没には早い時間なのにとっても夕方な景色です。



海沿いのカフェ『雅叙苑』でちょっとひと休み。
到着した時は暑くて暑くて
思わず冷たい飲み物を頼んでしまいましたが
あっという間に寒くなってしまいました
ああ、私のバカ…。



でも薪ストーブがあったかい
火っていいなーと思う。
子供の頃は野焼きとかさせてもらえて
火のあったかさも怖さも体験できたのに
最近の子供ってそういうの知らないんだよな…。



風を防ぐと寒くないんだぜ
室内に風はないけど(笑)
チモシー袋製のテント内で暖を取りつつ
チモシー食べるれきこさんなのでした。

←お風呂解禁でうれしいのね~

退院祝いは新車?!

2011年12月01日 | 自転車


あれ?見慣れない自転車があるのねー
おかあちゃんまさか…!!

はいはいはい~
まさかまさかの新車がやってきましたよー
って風祭警部か(笑)?!

注文したのは確か夏前…。
早くても入荷は年明けかなあ~と言われていたのに
私の入院中にもう入荷したとの連絡がありました。
実にうれしいびっくりです!
いちお縁起をかついで大安吉日に納車です



トップチューブのピンクが鮮やか
2012年の新色です♪



一番小さいサイズだけクランクがカーボンで
すっごくお得な気分になれます。
コンポは初めてのカンパニョーロ!
ちゃんと使えるのか心配です…。
れきこさんが上手にくるくる回してくれました(笑)!



後ろのギアの下にあるちっちゃなギザギザの部品は
プーリーというかわいらしい名前らしい(←初めて知った!)。
今回のスペシャルおまけはセラミック製のピンクのプーリー♪
部品を交換してもらったら
「ん?さっきより軽いぞ!」をたちまち実感!
これで坂道もすいすい登れる…はずだ



自転車のおいしい情報だけでなく
姫路のおいしいお店情報も教えてくれる
今村自転車店さんにいつも感謝です♪

今回紹介してもらったおいしいお店は
『ムッシュ田中の料理とワインの店 VinVin』です。
スープ・サラダ・パン・メイン・ドリンクで
1,600円のランチコースを注文。
メインは4種類から選べるようになっていて
どれも気になったのですが
やっぱり牛ロースのステーキが気になった
こんな柔らかくておいしいステーキを
こんな値段で出してお店は大丈夫なのかと
思わず心配になるくらいおいしいお肉でした

食べた分はしっかり走って取り戻そう…
いや。しばらくはおとなしくしておこう…

←次は姫路おでんを食べてみたいなあ

サイクルモード2011

2011年11月12日 | 自転車


自転車のイベントに行ってくるのね~♪
れきこさんは実に不機嫌そうですが
私はテンションあがってますよぉ



お目当てはコレ↑
来年うちにやってくる(予定の)デローザちゃんです♪



おお~♪こんなピンクでしたか!
カーボンってどんな感じなのかしら?
うれしくて触りまくるワタクシです…。



今年は絹代さんの館内ツアーで会場内を巡ってみました。
女子目線での解説がとってもうれしい♪
おおっ!今中さんも出てきたぞぉ~!!



女子向けのブースには絹代さんの自転車が置いてありました。
いっぱいデコってあって女子力抜群!
なのにちゃんと電動アルテグラがついている!
すげえなあ…。  



個人的にめっちゃツボだったのは
赤水玉のRIDLEY
こんなので山道走ってみたい♪



COLNAGOの展示ブースには池があってびっくり!
実に贅沢な作りです♪



試乗もしました~
今年乗ってみたかったのはcervelo!
岡山国際サーキットの会場で見た
すごいのに乗ってみたかったけれどサイズがなかった!!
でもR3もすごく軽くて感動しました♪



イベント会場にすごい人だかり!
なんだなんだ!
あっ!別府史之選手がいるっ!



「きゃあ~ふみさま~
韓流スターを目にした女子のような叫びを
心の中でしつつ一生懸命シャッターを押す私。
いつもの自転車ジャージ姿とは違う私服姿にもえ

さすがにそろそろ空腹感を感じてきたので
会場を後にして鶴橋駅方面へ!



大阪のコリアンタウン!一度来てみたかったんです♪
おいしそうなキムチや韓国料理の屋台にクラクラします。



鶴橋といえばやっぱ焼肉でしょ!
狭い路地に焼肉屋さんがひしめきあってます。
迷いに迷って選んだお店でいただきまーす!!



入店時は16時過ぎで全然お客さんがいなかったのに
食べ終わって外に出てみたら大行列でびっくり!
ホルモン系が充実していてとってもおいしかったです。

帰りの車内でも宴会継続!
運転手のパパ、すみませんでした
自転車欲も食欲も満たされて大阪最高でした~

←自転車写真ばかりですみません

宇甘渓サイクリング

2011年11月03日 | 自転車
今日は絶好の自転車日和に違いないと
張り切って起きたのに微妙な曇り空…。
紅葉には少し早いかなと思ったけれど
宇甘渓方面を走ってみることにしました。



いつも寄り道するコンビニで豆大福をゲット。
レジ横にある桶に5~6個入って売られています。
お店の手作りなのでしょうか?
ここでしか見たことないのよねえ~



残念ながらほとんど紅葉していませんでしたが
まあまあの人出でした。
もう2週間くらいしたらいい感じになるかしら?



11月だというのにほんと寒くないよなあ…。
自転車で走っていても汗が出てきます。
暑いのでやっぱり安富牧場に寄り道!
カシス味とシナモンりんご味のジェラートいただきました♪
秋はりんご味おススメです~
アップルパイがジェラートになったみたいで
たいへんおいしゅうございました



ハートの島、再び発見です
島にはいろんな種類の鳥がうようよ集まってました。
写真ではわからないのですが
鳥がみんな同じ方向を向いてとまっていておもしろかった!



家に帰ったら95kmも走っていてびっくり!
おなかすいたけどもうご飯作る元気がないよ…。

え?あんなにいろいろ食べていたのに

←晩ご飯はラーメンで許してね

高梁ヒルクライム大会

2011年10月30日 | 自転車


天気予報が外れればいいのにと念じていたのに
やはり予報どおりの雨模様。
どしゃ降りだったらやめようと思ったけれど微妙な雨で
「ええい!自転車はもう洗うっきゃない!」
と決意して小雨の中スタートしました。



パレードランの間はプロの選手が各クラスの先頭を走ってくれます。
早朝のコンビニでプロチームの一団と遭遇しました。
思いっきり自転車服だったのでちょっとドキドキしましたが
とってもさわやかにあいさつしてくださいました♪
コンビニの店員さんだけが
「今日、何かあるんすか?」と怪訝顔でした(笑)。



雨降りの日に走ったことってあんまりないし
とにかく寒くて早く終わらせたい~の一心で登ったら
今まで走った中では最速でゴールすることが出来ました。
ゴール地点には地元のみなさんのあったかいおもてなしがいっぱい!
イノシシ汁もおいしかったしライスコロッケもよかった♪
でも一番よかったのは沿道のみなさんの声援です。

「まあ!女の子も走っとるが!かわいいわねえ~がんばってよ!」
え?かわいいって私のこと?
40過ぎて女の子もないでしょうが勝手に勘違いして
すっごくがんばることができました(笑)!



ゴール地点では自転車業界の有名人・疋田さんを発見して
ずうずうしく記念撮影をお願いしてしまったのでした!
自転車の交通ルールのことで
最近昼のワイドショーなどにもよく登場しておられます。
気安く撮影を受けていただいてありがとうございました!
サイクルモードにも絶対行きます~!!



なんてテンション高めで過ごしてみたけれど
ゴール地点の寒いこと寒いこと。
ちょっと大げさかなと思って持ってきた上着でも寒い。
このあとは山を降りなければなりません!
登りは一生懸命自転車漕ぐからいいけれど
下りはひたすら風を受けるだけで寒さ倍増…。
ふもとまで降りたところの感想は
「アイスクリームを食べたときのキーンが続く感じ」でした。



無事にスタート地点にたどり着いたけれど
次に待っていたのは駐車場のぬかるみ地獄。
普通の運動場みたいな場所なので雨で大変なことになってました。
みんな車まで自転車を担いでいて「シクロクロス」状態。
「ヒルクライム」だけでは終わらせてくれませんでした。

軽く着替えてイベント会場でまったり。
地元の食材を使ったカレーコンテストなどのブースがありました。
同じ岡山県民として
「高梁市ってなにかあるっけ?」
って思っていましたが
今なら実にいい坂がある町だ!と答えられます。
大会のコース以外にもいい坂道いっぱいなので
坂道好きの自転車乗りのみなさん(←人口少なそうだけど)
ぜひ行ってみてください!
自転車の町になるにはまだまだこれからな気がしますが
これといったものを作って広めていって
ぜひ定着させていって欲しいなと思いました。



慣れない早起きで家に帰るころはぐったりでしたが
自転車だけは洗っておこうかな…。
こんなに泥だらけになったの初めてだ。
思いっきり水洗いしたのも初めてです。



ちゃんと乾拭きして油さしたら寝るとしよう。
雨だったけれどそれはそれでいい思い出になりました。
無事に走りきることが出来て本当によかった♪

←おかあさんがんばったのね~

またひとつ

2011年10月08日 | 自転車


休みの日は朝からいっぱい遊んで
ご飯を食べ終えたらもう大満足のれきこさん♪
ひなたで気持ちよさそうにうたた寝しています。



今日は私の41回目の誕生日でした
39から40になったときよりも
40に1がついたほうがちょっと重たい(笑)!
自分へのごほうびは新しい自転車用の靴
早速自転車で倉敷方面へおでかけしてみました



ちょうどおなかもすいてきたので
美観地区の路地裏にある『つららら』に寄り道。
吉備土手麦酒のあるお店です。



自転車乗りだとついうれしくなってしまう
お店の前のちょっとした飾り付け



私が頼んだ『カツとじ丼』
お味噌汁付きで500円は超お得
カツもたっぷり乗って卵はとろっとしているし
つゆもたっぷりかかっていておいしかった~♪
ご飯が雑穀米なのもよかったです。



相方が頼んだ『煮込みハンバーグ』
こちらは麦酒が1杯付いて1,100円です。
土鍋の載ったコンロが出てきて
あれ?鍋なんて頼んでないのになあと思ったら
なんとその場でハンバーグを煮込んで食べるのでした!
煮込みソースには麦酒が使われているそうで
見た目よりもあっさりしていてご飯にとってもよく合う味でした♪



お店でまったりした後は山道を越えて吉備路へ。
稲穂が見事な金色で秋らしい景色です。



どこからかきんもくせいの香りがして
少し涼しい風でコスモスの花が揺れて
やっぱり秋もいいよなあ~って思います。
なんといっても食べ物がおいしいし(笑)!
またひとつ年を重ねることができたことに感謝です♪



早く晩御飯にするのね~

うちの元気な娘さんは夜も大騒ぎ!
れきこさんがずっと元気なことも
うれしいプレゼントだよ

←誕生日はみんなにありがとうの日

ハートの島

2011年09月18日 | 自転車


週間予報だとしばらくは雨続きの予報。
貴重な晴れ間、なんとしても走りに行かねば!
しっかり寝坊して午後からの出発です。



吉備高原サイクリングロードを走って目指すは安富牧場!
秋味のジェラート食べにきました♪
栗あんと足守メロンのダブルです
この暑さでお店は大繁盛!
自転車で暑い中を走ってきてから食べると
俄然おいしいんですよねえ~!



牧場のフレッシュミルクの試飲がうれしいです
とっても甘くておいしかった♪



吉備高原サイクリングロードは足守川沿いを通っています。
先日の台風ではかなり水位が増して大変なことになりました。
金曜からの雨で今日も水が濁っていました。
台風15号の影響がなければよいのですが…。

川沿いの道を走っていたらハート型の中州を発見しました。
大水のせいで偶然ハート型になったのでしょうか?
ラブアイランドには鳥たちがたくさん集まっていました。
こんな素敵な景色が身近にあるなんて!
めっちゃ得した気分です



吉備路サイクリングロードに合流してさらに西へ。
彼岸花が咲き始める頃だというのにこの暑さ
暑さ寒さも彼岸までといいますがほんとに涼しくなるのかしら…



なんてことを思いながらひた走り
お彼岸にはちょっとフライングで
父親の墓参りに行ってきました。
途中で買った花も自転車のボトルケージに
いい具合に収まってくれました。
こんなとこまで自転車で来たんかいな!って
親父のボヤキが聞こえそう(笑)
足腰元気なうちは自転車で来るからね



おかあさんは自転車で行けるかもしれないけれど
れきこにはそんな元気ないのでおうちからお祈りします

←ごちそうさまのポーズでは

高梁ヒルクライムコース

2011年08月27日 | 自転車
坂道登るの得意じゃないくせに
10月の終わりに高梁市で開かれるヒルクライムの大会に
申し込みしてしまった…。



今日はコースの下見にやってきました。
渓流沿いの気持ちいい山道です



急な坂道はなくゆるくて長い坂道が続きます。



途中の観光案内所+農産物直売所でちょっと休憩。
しっかりヒルクライム大会の宣伝がしてありますねえ~



おいしそうな野菜がいっぱい!もう梨もありました。
買って帰りたかったけどかばんがないのであきらめて
先へと向かいます



雨水が山から染み出して
道が川のようになっているところもありましたが



無事にゴール地点の吹屋に到着。
ゴールの手前の坂はちょっとしんどかったかも…



自転車乗りにはこんなうれしいサービスが
町をあげてサイクルレースを応援しているようで
自転車で町をうろうろしていたら
いろんな人が「どこから来たの?大会には出るの?」
と声をかけてくれます。



ベンガラ色の町並みは不思議な感じ!
急に昔の町に来たような気分にさせられます。



木造のレトロな校舎の吹屋小学校は
岡山県の重要文化財なんだそうで!
なのに現役で使われてるんですね~
こんな校舎で勉強できる子供たちがうらやましいです



帰りの下り坂が気持ちよかった!
ものすごいスピードで一気に下りてきました。
だってお天気が怪しかったんですもの…。
あと少しで車にたどり着くところで夕立が
夏の夕方は油断できませんなあ…。

←自転車掃除するよい機会と思いましょう

夏サイクリング

2011年07月24日 | 自転車
今日は会社の自転車つながりメンバーでサイクリングです。
朝が苦手な私。集合時間の朝7時がクリア出来るかが
最大の課題でしたがギリギリセーフで間に合いました!



この季節は水分補給が大切なのね~

れきこさんのアドバイスをしっかりと胸に受け止め(笑)
しっかり休みながら走ってきましたよ!



川沿いの山道は涼しくて快適でした。
日陰がずっと続けばいいのにな!



宇甘渓の休憩所にある怪しげな岩戸。
実は公衆トイレです!



ゆるゆる続く長い坂道を登って
峠を越えたら一気に下り坂!
黒谷ダムの横を通り過ぎて坂道を降りきったあたりで
先頭を走っていた私の自転車師匠の携帯が鳴り始めました。
あれ?と後ろを振り返ると後続の2台がいない…。
しかも着信は後続のメンバーから…。
とってもヤバイことになっているのではと
恐る恐る連絡を取ってみたら
なあんと自転車のパンクで停まっているとのこと!
ああ!ドッキリしたよ~



気持ちよく下った坂道も登るのはたいへんでした(汗)!
ようよう現場へ引き返してみると
パンク修理は佳境を迎えるところでありました。
みなさん実に段取りがよろしくて感動しました



パンクも無事に直りお目当てのジェラート屋さんへ到着です♪
迷いに迷って甘夏みかん味と清水白桃のダブルにしました。



帰りは吉備高原サイクリングロード→吉備路サイクリングロード。
昼を過ぎてかなり暑かったけれど走りやすい快適な道のりでした。



しっかり日焼け止めを塗ったつもりなのに
変な日焼けの型がくっきりついてしまいました。

おかあちゃん、この足はヤバイのね~

←私もそう思う