goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ミニレッキスのれきこちゃん♪

レッキスだかられきこです♪
13才になりました。

牡蠣ロード

2013年11月30日 | 自転車


今日は赤穂から東へ向かって海沿いを走ってきました。
自転車は西向いてますが気にしないでください(笑)



ゆうべの夜遅め焼肉で胃もたれ気味につき
朝ごはん食べずに走り始めたらすぐにハラヘリンコタイマー点滅!
『道の駅相生白龍城』に立ち寄ったら
焼牡蠣の露店を見つけ即買い食い。
3個300円なのに1個おまけしてもらいました♪
小腹を満たして自転車を立てかけた壁に戻ってきたら
ど根性大根の大ちゃんが私の自転車に乗ろうとしてました(笑)
そういえばあの大根最後はどうなったんだろう???



しばらく走っていると「右 万葉の岬」という看板発見。
万葉の岬って響きが素敵だからちょっと寄り道しちゃお♪
岬からは絶景が臨めるってことだったのですが
曲がってすぐに急坂スタート!
絶景のお約束は山登りですものねえ…。
ヘアピンカーブ続出の急坂にちと後悔し始めた頃
コルナゴ号に乗ったお兄さんが「がんばってくださいね!」
と声をかけてくださりひゅう~っと追い越して行きました。
「はい!がんばります~」なんて答える調子のよい私。
励ましてもらえると人は不思議に元気が出るもので
無事に上まで登ることが出来ました。
距離が短くてよかった…



万葉の岬を下りてさらに東へ進みます。
前に来たとき気になっていた室津漁港へ寄り道です。
港には牡蠣や干物のお店がいっぱい並んでいました。



昔ながらの港町の町並みをゆるゆる走ってみました。
店先に並べられた袋の塩ラーメンが相当いい味出してます!

理髪店やお好み焼き屋さんで語らう人たち。
狭い路地を寒いのに手袋もしないで
カブで郵便配達しているお兄さん。
民家の軒先にさもなく干されているお魚さん。
歩いてもすぐ着く場所に海。
こういう景色を見るとなぜかホッとします。



目的地(?)道の駅みつに到着です。
日差しは気持ちよいのですが海風は冷たい…。
明日からは12月なんだねえ~



『道の駅みつ』には蒸し牡蠣の露天がございまして
これまた見つけるなり即お買い上げ。
こちらも3個300円でございます。



焼いたものより蒸した方がプリッとしていておいしそう~♪
外のベンチに腰掛けておいしくいただいていると
明らかにバイク乗ってきました的な格好の男子が
せっせとバーベキューしている姿が。
なんとここの道の駅で購入したものに限り
自由に焼いて食べていいらしく
おしょうゆとか塩もご自由にお使いくださいだなんてすごい!
お兄さんたちが焼いているイカがめっちゃおいしそうだった~



寄り道しすぎて予定時間をかなりオーバー。
追い風に乗って大急ぎで赤穂まで引き返します。
本日最大のミッションは「SAKURAGUMI」さんのピザを
テイクアウトでよいのでゲットすること!!
スマホのグーグルマップでは近くまで来ているはずなのに
なぜかお店が見つけられない!!
あきらめてお店に電話してみたら
「今日のランチタイム営業はすべて終了です」とのお返事。
次回への教訓にしようとお店発見してきました~
車が通る道からは外れた本当に海のすぐそばにありました。
こんな場所でピザ食べたらおいしいだろうなあ…。



車を停めていた赤穂の運動公園に戻る途中にあった
エビのバター焼きとステーキ専門店『かもめ屋』ってお店が
めっちゃ気になったのですがお店の外まで人が並んでいたので
おなかすきすぎていて絶対待てない(笑)!
ここは素直に定番の『あこうぱん』さんへ向かいます。



おなかすいているくせにどれを買おうか悩むくらい
種類がいっぱいあって困っちゃうな~♪
牡蠣づいているので牡蠣のホワイトソースパンはいっとこう!
赤穂バーガーもおいしそう!
うさぎの形をしたものは…やっぱり買いましょう!
これだと決めて買ったつもりなのに
お店の駐車場で食べている途中に
やっぱりあれも欲しかった!と思い出して
なぜか2回も買いに行ってしまったのでした



2回目の買い出しでゲットした
あんことマーガリンをはさんだバケット。
自転車で走った後はあんこがおいしいんです
お店の人気ランキングでも1位でした!

帰りには日生の五味の市に寄って
新鮮な殻付き牡蠣もゲットしました。



れきこさんにはうさぎパンのおみやげか?!
こらこら共食いはいかんぜよー!!

 牡蠣食べて自転車走らす小春日和(字余りかな?!)

かき玉

2013年11月24日 | 自転車


5kg袋を買ってからというもの
袋食いがさらに楽しくなったれきこさん。



食べてる途中にちょっとでも袋を動かそうものなら
「これ全部あたいのなんだからだめー!!」
みたいな顔して抵抗します。
欲張りさんでおいしいものが大好きなのは
私にそっくりだよねー(笑)



本日も絶好の自転車日和です。
昨日の飲み過ぎを反省して
今日は貝殻山+金甲山くらい走りますかねー
山のふもとでファンタを補給して山登り開始です!



まだお昼過ぎなのにめっちゃ夕方チックな光加減!
ひこうき雲の下に続く貝殻山の坂道を登ります。



続けて金甲山にも登ってみました。
さっき走ってきた貝殻山の道がはるか向こうに見えます。



やった!無事に登頂です。
山頂の駐車場で一緒になったおじいちゃんに
「ふもとから自転車で来たんかな!ごくろうじゃったな!」
とお褒めの言葉をいただきました。
もうひとつ向こうの山のふもとから来たんだよ♪



登るのはしんどいけれど山頂から眺める
瀬戸内海の島々の景色は最高です
金甲山を降りて玉野方面へ抜ける道は下りっぱなし。
登る時はとにかく暑くて暑くて
ヒートテックのアンダーを着てきたことを悔やみましたが
下りになると寒いったらもう…。
アイスクリーム食べたあとみたいな
キンとした冷たさが頭に感じられます…。

今日はいつもソフトクリームを食べる後閑のお好み焼き屋さん
『chez toi(シエ・トワ)』さん寄って
ご当地B級グルメの『たまの温玉めし』を食べるぞと決めてました。
しかしお店に着いてメニューを見ていたら冬季限定『かき玉』を発見!



ソース味が食べたい衝動にかられて
あっさり『かき玉』注文です。
こちらのお店はテラス席があるので
安心して自転車見守りながら食べることが出来ます!



卵たっぷりのふわふわの生地に牡蠣がとろりん♪
こりゃたまらんですわ~
レモンのカットまでつけてくれていて
ソース味でコッテリ食べつつも
時々牡蠣部分にレモン絞ってさっぱり食べたりと
味の変化が楽しめてあっという間に平らげてしまいました!

12月からの季節限定ソフトの予告編にも萌えました~
「チョコレート使用量3倍のロイヤルショコラ!
 濃厚で甘さ控え目、大人のチョコレートソフトクリーム」
12月になったら必ず食べに来ます~



おなかいっぱいになっていい気持ちで帰路についていたら
うっかり道を間違えてしまいました。
あれ?こんな公園の横通らないのになー??
あら!こんな素敵な赤と黄色の木があるなんて♪

決められたルートだけとか
予定通りの計画ばかりじゃない
気ままさが自転車旅のよいところです

 今日もいい発見できました

お・か・い・だ・し

2013年11月23日 | 自転車


今夜は先輩の家に集まってボジョレーの会!

「おススメのパン屋さんあるんで
 私買い出しに行ってきます~」
「じゃあまかせた!で、どこのお店?」
「総社方面♪」
「!!!」

気持ちよい小春日和にゴキゲンサイクリングです♪
吉備高原自転車道沿いにあるハートの島に寄り道!



吉備路サイクリングロードに引き返して
国分寺にも寄り道です。
真っ赤なもみじと青空が爽快!



本来の目的であるパンの買い出しをしなければ!
私のイチオシは『INDUSTRY』さん。
ワインのお供にぴったりのパンが勢ぞろいです。
こちらのハード系のパンは絶品だと思います。



続いては清音駅前の『une』さん。
こちらはパンの種類がとにかく豊富で
いつもどれを買おうか迷ってしまいます…!!



清音駅前にはなぜか黒装束の人だかり。
お葬式でもあるのかとこわごわ近寄ってみたら
金田一耕介好きの人の集まりでした。
スケキヨのなりの方もおられてぎょぎょとしました!!

矢掛のパン屋さんにも行ってみようかと思ったのですが
そこまで行ったら帰るのが夕方になりそうだったので
あきらめて実家方面経由で引き返すことに。
ちょっとおなかもすいてきたので
実家でパンをつまみ食いしようと思ったのに
家には誰もいなくて食べそびれ…。



仕方ないのでそのまま水島方面へ抜けて帰ることにしました。
歩行者と自転車専用の霞橋を渡ります。
なんかしまなみっぽいな~と一人感動♪
しかし空腹が極限状態に近づいてきました。



ふと思いついて子供の頃から家族で行っていた
連島町にある中華料理のお店『大龍軒』さんへ。
昔から変わらない店構えと
14時過ぎという微妙な時間でも
お店が開いていたことにホッとします。



定番の餃子とちゃんぽんいただきました~♪
こちらの餃子の餡は野菜たっぷりヘルシー系で
他のどこの店とも違う味わいです。
餃子なのに何皿でも食べられそう!
ちゃんぽんは長崎系ではなく
野菜炒めがたっぷり載った
中華料理店のラーメンって感じでしょうか?!
小学生の頃はこれ一杯食べたらおなかいっぱいだったのに
今日は合間に餃子を一度に二個ほおばりつつ食べて
私としては信じられないような
短時間で平らげてしまいました(笑)



おなかいっぱいになってお店をあとにして
昔懐かしい道を走っていたら
用水路沿いの公園の紅葉がとてもきれいで
何気なく立ち寄ってみました。
気持ちのよい昼下がりでしたが
私以外に誰もいない公園。
自転車を立てかけようとした机をふと見ると
ものすごいせつない落書きがしてありました。
「いえでしたけどほんとのかあさん
どんな思いでこの言葉を書いたのだろう?
涙が出そうになりました。



夕方からは先輩の家でがっつり飲んで食べてでした。
こんな風にみんなで集まって飲んだりするのを始めた頃は
子供ってうちのお兄ちゃんだけだったのに
今はもう子供がいっぱいです~
こないだまで赤ちゃんだった子がすっかり子供になり
子供だと思っていた子がすっかりお姉さんになり
さらに新しい赤ちゃんも加わっていたり…。
私の中で変わらないと思っていたものは
すっかりなくなってしまっていたり…。
時が過ぎるということはこういうことなのだろう。



それにしても子供がいるってにぎやかですなあ。
うちでやりますかって話も一瞬あったのですが
うちだったらきっとれきこさん参っただろうな…。

 にぎやかなのは苦手なのね~

OCKサイクリングin奥吉備

2013年11月17日 | 自転車


本日は自転車イベントに参加してきました。
今回のイベントはひたすら山道を走る趣旨であります。
おとといの天気予報では雨だったけれど
昨日の天気予報では曇り時々晴れに変わっていて
ドキドキしながら迎えた朝。やった~!晴れてる~♪
建部町の八幡温泉駐車場がスタート地点です。



8時半から順次スタート開始。
参加申し込みの締め切り日に申し込んだから
一番最後の出発だろうと思っていたのに
まだ後ろに20人近くおられてびっくりしました。



スタートして少し走ったらあっという間に坂道!
まだ心も体も準備できてないっすー
みなさんに次々追い越されてしまいましたがまあいっか!
とにかくマイペースで行くしかないさ。
吉田牧場のブラウンスイスさんがまったり草を食べている横を
ぜーぜーと走って行きます。
チーズ買って帰りたいなんて思ったけれどそれどころじゃない…か。



吉備高原の素敵な景色が見えると思いきや
もやで真っ白!何にも見えない…。
登ると暑いし下ると寒い!
ま、たいがい登りっぱなしなんですけどね…。



おなかすいてもう走れないかも~
と泣きが入った頃に現れた第一チェックポイント。
軽食も用意されてました~



スナック菓子やチョコレートやパンに飲み物。



おにぎりやサンドイッチや芋きんとんもありました。
手作りのおもてなしうれしい限りです♪
補給で元気を取り戻しピーナッツチョコをほおばって(笑)
再び出発したところ…



信じられないような激ロング坂道が待ってました~
めっちゃ先まで続いているよぉ~
よくもまあこんな坂道ばかり見つけて
コース作ってあるなあと感心してる場合じゃない!
とにかく登るしかないかあ…。



よろよろ蛇行しながらようやく登りきって
平らな道が開けた瞬間に思ったことは
「天国に着いた時はこんな気分かも♪」
天国に行けるかどうかが微妙だな(笑)



第2チェックポイントではお芋パイがお出迎え。
この頃から少し天気があやしくなってきて
一瞬雨がぱらっとする時もありましたが
ぎりぎりお天気もってくれてよかった!
それにしても素晴らしい坂道続きの89kmでした。



ゴール地点では豚汁のおもてなし。
汗をかいて冷えた体が中から温まります。
寒い中大会運営をされているスタッフの方々に心から感謝です♪

ゴールしたら普通に歩くのも嫌になるくらい
体のあちこちが痛いったらもう!
自転車で走ってこんなに疲れたのは初めてです。
最後は八幡温泉に浸かって疲れを癒してから帰りました。



帰ってからは気持ちばかりのストレッチを。
ふくらはぎと太ももが特に痛い!
れきこさんマッサージお願いします!



そうそう、そこが気持ちいいのね~
って私がマッサージさせられてますがな!!

こんなにしんどかったのに終えてみたら
やっぱり楽しかったなと思えるのが不思議です。



参加賞はお米でした!
明日の朝ご飯はこれを炊いてみよう

 よく走った週末でした

本日自転車日和なり

2013年11月16日 | 自転車


週末にこんなに気持ちよく晴れたのは
実に久しぶりな気がします
自転車の空気を入れようとしていたら
足元にやってきて構ってアピールのれきこさん。
手伝ってくれるわけじゃなさそうです(笑)



さわやかな青空ですがきりっと寒い朝。
とうとうインナーもヒートテック仕様に。
それでも朝は寒い~っ



今日は久しぶりに牛窓方面へ行ってみました。
地元テレビ局の某自転車関連番組で牛窓特集をやってたから
早速行ってみた…わけじゃないですよ~
実は某番組は録画したつもりができてなくてショック
どんなスポットが登場したのか気になりつつ出発です~



日本のエーゲ海、牛窓の港にやってきました
青空と白い風車にマイチャリが映えるなあと一人満足♪
しかしなぜココで北海道ソフトクリームなのか???



結構寒かったのでソフトクリームはパスして
港の近くのかまぼこ屋さんへやってきました。



かまぼこだけじゃなくいろんな食材と組み合わせた
練り天ぷらがいっぱいあります。
種類が多すぎてどれにしようか迷います。
柳沢慎吾さん命名『いい夢みろよ』なんてのもありました



散々迷って揚げたてのスルメイカ天をチョイス~
天ぷらにはやっぱりビールでしょ!ということで
近くのコンビニでノンアルコールビールをゲットして
大人の補給開始です
青空と潮風が気持ちいいわー♪



自転車で青空の下を走るだけで
こんなに楽しいなんて昔は思いもしなかったなあ。
波乗りと一緒で走っているときは
余計なことはあんまり考えないからかな?
もちろん何にも考えないわけじゃないけれど
それも次々と巡ってくる景色と一緒に流れていく感じ。
自転車のおかげで気持ちのリフレッシュが出来てます。



お昼からは所用で南方面に車で出かけたところ
河川敷で何やら自転車のイベントをやっている模様。
せっかくなので寄り道してみたら自転車屋さん主催の試乗会でした。



購入予定はないのに(すんません!)コルナゴちゃんに試乗
一度コルニャーゴちゃんに乗ってみたかったのだー!
正直「あ、自分のとはちょっと乗り心地違うな?!」
程度の違いしか実感できなかったのですが
これまた気持ちよい青空の下で楽しい体験が出来ました。
今日はホントに最高の自転車日和でした♪



れきこさんは相変わらずの換毛の日々が続いていて
またしてもブラッシング日和だったねえ…。
今はお尻と足周辺が大変なことになってます!

 明日もお天気だとよいのにな

走って食べて楽しんで

2013年11月09日 | 自転車


明日は雨の予報だから今日のうちにしっかり走っておこう!
旭川沿いの道を走り始めたらさっそく
きれいな黄色いイチョウの木に出会えてゴキゲンな私♪



御津スポーツ公園の前のコンビニがきれいになっていてびっくり!
思わず立ち寄ってみたら名物の豆大福健在でした。
こちらの豆大福、豆の含有量がかなり高いのであります!
ちょっと歯ごたえのある豆がゴロゴロ入っていて
しっとりしたあんことお餅と絡んでおいしいのです~♪



川沿いの道をしばらく走っていくと宇甘渓に到着です。
紅葉シーズンだからさぞかし渋滞しているだろうと思いきや
全然そんなことはなく予想外スイスイ走って来れたと思ったら
紅葉のほうはまだまだな感じでありました~
1本だけきれいに紅葉しているもみじさんは
写真撮りたい人たちに取り囲まれてモテモテでした♪
私ももれなく参加です(笑)!



来週くらいだともう少し赤くなってるのかな?
それにしても最近秋を感じる時間が短い気がします。
いつまでも夏だと思っていたら
いつの間にか冬みたいな感じで。
秋は大好きな季節なんだけどなあ…。



今日は忘れずに吉備津彦神社前でたい焼きいただきました♪
こちらでは注文してから焼いてくれるので
いつもアツアツパリパリのたい焼きがいただけます!
ほっこりあんこがおいしい季節になりましたなあ~



帰ってきたられきこさん爆睡中。
私も一緒に昼寝しようっと!
今夜はフラダンス友達と飲み会です。



おいしいお料理いっぱい出てきたのに
わいわい話すのが大忙しでごちそう写真ほとんど残ってない(笑)!
フラダンスの仲間と飲みに行くといつも楽しくて
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
今回も18時半スタートだったのにアッと思った時は
もう23時半でみんなびっくり大慌てでした
「このメンバーってなんか家族みたいだよね」
年齢も仕事も学歴も家庭環境もみんな違うのに
フラという共通の趣味で出会えてつながってます。
いつも元気がもらえて感謝なのです

 ひとりじゃないと思えたときの強さ

おいしく走ろう

2013年11月02日 | 自転車


空にはきれいなひこうき雲。
今日は吉備路から総社へ抜けて
豪渓方面へ行ってみようかと。



備中国分寺前には季節はずれのひまわりとコスモスが
一緒に咲き乱れているとニュースでやっていたので
見に行ってみたらホントでした~!
季節感なくて変な感じですがこんなお花畑もありでしょう!



総社から秋葉山を越えて豪渓を目指していましたが
途中で突然モーレツにおなかがすいてしまい
こぢんまりした商店でパンを買い食い。
総社では有名なとんぐうのパンいただきます♪
お店のおばちゃんの話では豪渓の紅葉は今年は遅くて
まだまださっぱりよ~とのことだったので
豪渓へ行くのはやめて足守方面へ抜けて帰ることにしました。



足守から吉備高原自転車道を走って帰りました。
総社市内のパン屋さん、足守の蕎麦屋さん、
吉備津彦神社前のたい焼き屋さんなど気になるお店を
全部スルーして走り抜けてしまった!
今度はゆっくり買い食いしながら走ろうっと。



その反動のせいか帰ってから買い出しに行った
灘崎のサウスヴレッジの直売所ではいっぱい買い物しちゃった!
ストロベリーカレーは気になったけど買う決心つかず…。



れんこんコロッケはもれなく買い食い。
ゴロッと歯ごたえのあるれんこんが隠れています。
揚げたてのアツアツですっごくおいしかったよぉ~♪



おうちで八百屋さんごっこできそうなくらい
たくさん野菜や果物買って帰りました。

 りんごくださいな~

サイクリングしまなみ(当日編)

2013年10月20日 | 自転車


結局小雨が降る中スタートとなった大会。



メインの高速道路上はどしゃ降りで雨が目に痛い!



それでもエイド(=休憩所)では地元の方の歓迎がいっぱい!



食べ切れないほどのおもてなしを受けました。
ポケットがおみやげでいっぱいです。



ポケットに入れられないものはその場で頂きました!
愛媛といえばみかん!酸っぱさより甘さが多くて感動♪



愛媛の都市伝説、蛇口をひねると
みかんジュース…もありましたよ~!
ずぶ濡れで寒くてもテンションあがりました
最高のおもてなしです



多々羅大橋が見渡せる公園でのお昼ごはん。
この時だけは雨降ってなくてよかったよぉ~



晴れていたらおいしく頂けたであろう塩アイス。
食べた後は雨風で濡れた体がさらに冷え…。
もちろんおいしかったのですが寒かった…。



〆のおもてなしメニューはセレクト制。
私は『今治焼豚卵飯』をがっつりいただきました。

こんなに坂道いっぱいだとは思わなかった~
久しぶりに当日からふくらはぎやら
お尻やら裏太ももが筋肉痛です
明日は食べ物編アップできるかな~(笑)!

←雨だけどがんばった!

サイクリングしまなみ2013(前日編)

2013年10月19日 | 自転車
ずっと楽しみにしていた自転車イベント
『サイクリングしまなみ2013』はいよいよ明日!
来島海峡大橋の車が走るところを貸し切りにして
自転車で走ることが出来るという壮大な企画であります
ただ心配なのはお天気。降水確率60%は変わらないまま…。



とりあえず前日の受付手続きのため
尾道側からしまなみ入りします。
天気もあやしいしのんびり観光しながら
今治目指すかなあということで
まずは因島で『はっさく大福』いただきます♪
自転車でしまなみ往復して帰る時はいつも売り切れだったので
食べるのは今回が初めてであります。
はっさくの酸味とあんこの程よい甘さがいい感じ♪




何となくお天気がもちそうな気配だったので
急遽因島サイクリング決定~!
因島大橋の真下からサイクリングスタートです



水軍スカイラインの坂道を乗り越え
道に迷いながらようよう辿り着いた大山神社。
こちらの神社には自転車神社というのがあって
ぜひお参りしてみたいと思っていたのです



今日は一年で一番大きなお祭りがある日らしく
予約なしでの自転車のお祓いは厳しいとのことだったので
神社へのお参りだけになりました。
お願い事はもちろん「明日天気になりますように」です
お祭りの準備で忙しいだろうに神社の方は
とても親切でいっぱい写真を撮ってくださいました



因島にはお好み焼き屋さんが多いらしい!
島の南側、土生町商店街にある『越智』さんにて
うどん入りのお好み焼きをいただきました♪
お店の真ん中にどん!と鉄板があって
おかみさんがお好み焼きやら焼きそばを
次々と手際よく焼いていました。
岡山のカキオコのお店をちょっと思い出してみたり。
港町にお好み焼きって鉄板なのかしら?!



隣の生口島へつながる橋が見えた頃から
再びお天気あやしくなりましたが
ぱらっと小雨がちらついた程度で
無事に車を止めたところまで帰還できました。
しまなみの橋脚を見るといつも
『エヴァンゲリオン』を思い出すのは私だけでしょうか?



そして本日最大のミッション=参加受付をするため
イベント会場にやってきましたよ。
会場内のど真ん中にいきなりダンプカー!
なんなのさと思ったらぬかるんだ受付会場を
少しでも歩きやすくするため急ピッチで
砂利を入れる作業を進めているところでした。



無事に受付を済ませたあとは
雨も止んでいたのであちこちのブースを見て回りました。
自転車雑誌のブース横にあるこんなスペースでは
フライングゲットのポーズで記念撮影。
残念ながらセンターにはなれませんでした(笑)
しかし足元のこのぬかるみっぷり…明日大丈夫かなあ



今治駅前の宿にチェックインしたあとは
とりあえず今治駅にある『ジャイアントストア』へ。
自転車いっぱいでワクワク度アップしました。



『バリィ』さんにちょっかいを出したあとは
今治といえば焼き鳥でしょ!ということで
駅の観光案内所にておいしい焼き鳥屋さんをリサーチ!
「どこもおいしいので大丈夫です♪
 近いのだったらこのお店。こちら方面まで行かれたら
 いろんなお店がありますよ。あ、地図どうぞ!」
とめっちゃ親切に案内してもらえました。



というわけでやってきた『五味鳥』さん。
老舗のお店のようでまだ18時前なのに
店内はお客さんでいっぱい!
かろうじてカウンター端に座ることが出来ました。
定番メニューのかわ、全然皮っぽくなくてびっくり!
しかもこのボリュームで300円ですか!
ちょっぴり甘いタレでいただく柔らかしっとりの皮なのでした。



今治名物『せんざんき』=鶏の唐揚もめっちゃおいしかった~
どのメニューも塩っ辛いとかじゃなく
ふんわり優しい味だなと思いました。
これを物足りないと思うのは
ちょっと濃い味に慣れすぎてるのかなとも思ってみたり。
たくさん食べたいけれど一皿がボリュームありすぎて
あっという間におなかいっぱいになりました!

まだまだ降り続く雨。明日はどうなることやら…。

←前日から明らかに食べ過ぎてるのね~

片鉄耐久レース

2013年10月14日 | 自転車


『サイクル耐久レースin岡山国際サーキット2013』に今年も参戦…
してきたわけではなく観戦に行ってきました。
参加しようかどうしようか迷っているうちに
申し込み期限が過ぎてしまったのであります



知り合いのピットにお邪魔しました~♪
スタートまではまだ少し時間があって
みんな余裕いっぱい楽しくワイワイお祭りモード!
さすがにコースは走りませんでしたが(当然です!)
ピット前をちらっと走らさせていただきました。
見学だけの人には全然見えない私(笑)



スタート時間が近づいてきました。
スタート待ち先頭あたりは高級自転車の展示会!
自分が第一走者だったらものすごく緊張するひとときですが
参加しないとなるとみんなの写真撮ったり
屋台で買い食いしてみたり自転車観察に励んでみたりと
ただただひたすら楽しい時間であります

「スーパーマリオブラザーズの格好の人たちがいた~!!」

「弱虫ペダルの主人公に似た男の子がいた~!!」

「あの人のホイルめっちゃええわあ♪」

「かっこいいジャージ見つけた~」

はっ!何しにきたんだっけ?!知人の応援に来たんだった…



そんなこんなしてるうちにレースはスタート!
知人は3周目の途中までがんばって先頭集団についていってました。
いつもお世話になっているバーのマスターは陽気に周回中!
たまにはこんな風に応援だけもいいかな♪
しっかり雰囲気を楽しんで会場を後にしました。
今日は鉄道の日ということでこのあと片鉄を走りに行くはずが…



なぜか途中の山道で迷子の迷子の子猫さん~
スマホのグーグルマップあるのになぜ迷子?!
とんでもない山道を抜けて出てきた場所は
国際サーキットに行く途中の道…。
あれ?思った方向と全く反対だ!!
天気もいいしまあいっかと気を取り直して
終点の吉ヶ原駅に向かってみましたが
辿り着いたのは14時過ぎ。おなかすいて死にそう…。



吉ヶ原郵便局の少し先にあるたまごかけご飯のお店に駆け込みです~
ちょうど同じタイミングでお店に来た男性3人組が
お店に入ったと思ったらすぐに出てきて
「早く行かないとご飯なくなっちゃうそうですよ~
 僕らは常連なんでまたにしますからどうぞ~」
と声をかけてくださいました。
???と思いながらお店に入るとお店のおばちゃんいわく
「さっきの鉄道保存会の人たち
 お客さん来たからよろしくゆうて帰ったわ~
 黄ニラ餃子もなくなったしご飯のお代わりは無理だけどいい?」
うおー!!鉄道保存会の人たち、何ていい人なんだ~!!

 

ありがたくたまごかけご飯いただきます♪
たまごかけご飯とお味噌汁とお漬物と黄ニラ餃子のセットで500円なのですが
黄ニラ餃子売り切れのため今回はぶどうのデザート付で。
たまごかけご飯にかけるお醤油の種類がいっぱい!
黄ニラ、ねぎ醤油、のり、ごま、しそなどなど。
せっかくなので少しずついろんな味を試してみました。
一番のお気に入りは黄ニラ醤油かな?
かなりのご飯の量でしたがペロリと平らげてしまいました。
ここでご飯にありつけなかったら正直帰る元気なかったかも。
鉄道保存会のみなさん、本当にありがとうございました~



本気でおなかすいたら会話も弾まず
無口でひたすらご飯食べちゃいますよね。

お茶碗ひっくり返してご飯をがっついたり



ガブガブ水を飲むれきこさんの気持ちが
ちょっとわかった一瞬なのでした。

そんなこんなでお店を出たのが15時前。
夕方には帰宅予定だったのにすっかり遅くなってしまいました。
車を停めた備前のサイクリングターミナルまであと30km近くあります。
夕方の光の中走る片鉄サイクリングロードは素敵…
なんて思う余裕はほとんどなくて
ほぼ時速30km平均くらいで片鉄を走り抜けました。
散々山道を走った後だったのでめっちゃこたえた~!



「これだったら耐久レースに3時間ソロで出たほうが
 まだ楽だったんじゃないかなあ…」

と正直思った山道アリの走行距離100km超えに
すっかりグッタリなのでした…

←あたいの出番少なくねえすか