
今日は赤穂から東へ向かって海沿いを走ってきました。
自転車は西向いてますが気にしないでください(笑)

ゆうべの夜遅め焼肉で胃もたれ気味につき
朝ごはん食べずに走り始めたらすぐにハラヘリンコタイマー点滅!
『道の駅相生白龍城』に立ち寄ったら
焼牡蠣の露店を見つけ即買い食い。
3個300円なのに1個おまけしてもらいました♪
小腹を満たして自転車を立てかけた壁に戻ってきたら
ど根性大根の大ちゃんが私の自転車に乗ろうとしてました(笑)
そういえばあの大根最後はどうなったんだろう???

しばらく走っていると「右 万葉の岬」という看板発見。
万葉の岬って響きが素敵だからちょっと寄り道しちゃお♪
岬からは絶景が臨めるってことだったのですが
曲がってすぐに急坂スタート!
絶景のお約束は山登りですものねえ…。
ヘアピンカーブ続出の急坂にちと後悔し始めた頃
コルナゴ号に乗ったお兄さんが「がんばってくださいね!」
と声をかけてくださりひゅう~っと追い越して行きました。
「はい!がんばります~」なんて答える調子のよい私。
励ましてもらえると人は不思議に元気が出るもので
無事に上まで登ることが出来ました。
距離が短くてよかった…


万葉の岬を下りてさらに東へ進みます。
前に来たとき気になっていた室津漁港へ寄り道です。
港には牡蠣や干物のお店がいっぱい並んでいました。

昔ながらの港町の町並みをゆるゆる走ってみました。
店先に並べられた袋の塩ラーメンが相当いい味出してます!
理髪店やお好み焼き屋さんで語らう人たち。
狭い路地を寒いのに手袋もしないで
カブで郵便配達しているお兄さん。
民家の軒先にさもなく干されているお魚さん。
歩いてもすぐ着く場所に海。
こういう景色を見るとなぜかホッとします。

目的地(?)道の駅みつに到着です。
日差しは気持ちよいのですが海風は冷たい…。
明日からは12月なんだねえ~

『道の駅みつ』には蒸し牡蠣の露天がございまして
これまた見つけるなり即お買い上げ。
こちらも3個300円でございます。

焼いたものより蒸した方がプリッとしていておいしそう~♪
外のベンチに腰掛けておいしくいただいていると
明らかにバイク乗ってきました的な格好の男子が
せっせとバーベキューしている姿が。
なんとここの道の駅で購入したものに限り
自由に焼いて食べていいらしく
おしょうゆとか塩もご自由にお使いくださいだなんてすごい!
お兄さんたちが焼いているイカがめっちゃおいしそうだった~

寄り道しすぎて予定時間をかなりオーバー。
追い風に乗って大急ぎで赤穂まで引き返します。
本日最大のミッションは「SAKURAGUMI」さんのピザを
テイクアウトでよいのでゲットすること!!
スマホのグーグルマップでは近くまで来ているはずなのに
なぜかお店が見つけられない!!
あきらめてお店に電話してみたら
「今日のランチタイム営業はすべて終了です」とのお返事。
次回への教訓にしようとお店発見してきました~
車が通る道からは外れた本当に海のすぐそばにありました。
こんな場所でピザ食べたらおいしいだろうなあ…。

車を停めていた赤穂の運動公園に戻る途中にあった
エビのバター焼きとステーキ専門店『かもめ屋』ってお店が
めっちゃ気になったのですがお店の外まで人が並んでいたので
おなかすきすぎていて絶対待てない(笑)!
ここは素直に定番の『あこうぱん』さんへ向かいます。

おなかすいているくせにどれを買おうか悩むくらい
種類がいっぱいあって困っちゃうな~♪
牡蠣づいているので牡蠣のホワイトソースパンはいっとこう!
赤穂バーガーもおいしそう!
うさぎの形をしたものは…やっぱり買いましょう!
これだと決めて買ったつもりなのに
お店の駐車場で食べている途中に
やっぱりあれも欲しかった!と思い出して
なぜか2回も買いに行ってしまったのでした


2回目の買い出しでゲットした
あんことマーガリンをはさんだバケット。
自転車で走った後はあんこがおいしいんです

お店の人気ランキングでも1位でした!
帰りには日生の五味の市に寄って
新鮮な殻付き牡蠣もゲットしました。

れきこさんにはうさぎパンのおみやげか?!
こらこら共食いはいかんぜよー!!
