goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ミニレッキスのれきこちゃん♪

レッキスだかられきこです♪
13才になりました。

しまなみ海道ほぼ往復~後編

2011年04月30日 | 自転車


さっき渡ってきた橋があんなに遠くに見える~

島と島の間は潮の流れが速くて川みたいなところもありました。
海のすぐ近くも海の上も走れる素敵な道が続きます。



四国へ続く「来島海峡大橋」のたもとにたどり着きました。
こんなところまで走る予定ではなかったのですが
ここまで来たらちょっとだけ橋の上に行ってみよう!



遅くても15時には引き返さなきゃと思っていたら
ちょうど来島海峡大橋の上に登ったところで15時前。



記念撮影を済ませたらUターンです!
あの距離引き返すのか
調子に乗りすぎたなと反省です。



うっかり自転車のライトを持ってくるのを忘れており
なんとしても日没までには車に帰らねばなりません。
行きはなんなく登れた坂道も帰り道は足腰にこたえました。
かろうじて18時半過ぎに車にたどり着きました。
やっぱ楽しく走れるのは100kmまでかなあ…。



それでも無事にほぼ往復できたことに自己満足。
今夜のビールはとってもおいしかったです

←あたいの出番これだけ?

しまなみ海道ほぼ往復~前編

2011年04月30日 | 自転車


GW中はお兄ちゃんの部活がほぼ毎日あるし
どこ行っても人が多いから遠出はしないつもりでしたが
いいお天気に誘われて『しまなみ海道』に行ってしまいました。
お兄ちゃんを見送って自転車の掃除して(前の日にしておこうよ…)
家を出たのが9時前。
高速道路は少し込んでいましたが
今回のスタート地点の向島の市民センターには10時半過ぎに到着。
自転車に乗り換えて出発です!



因島大橋は車道の下に自転車・歩行者道があります。
景色はちょっとびみょーですが不思議な空間です。



まずは軽く腹ごしらえ。
瀬戸田のジェラート屋さんに寄り道です。
みかん味とレモン味のダブルにしたらさわやかでしたが
最後にはどっちがどっちの味かわからなくなりました(笑)



ゆるく長い坂道を登ってようようたどりついた橋の上。
瀬戸内海の島の景色が見渡せます。
高い位置にあるので下を見るとキュッとしますね…。



せっかく登った橋の上はゆっくり景色を眺めながら走ります。
家族連れからマジ自転車乗りまでたくさんの人が走っていました。
橋の上ではみなうれしいようで
あちこちに止まって写真を撮っていました。



伯方島にある「マリンオアシスはかた」でランチをするつもりでしたが
レストランは並んで待たないと入れなかったので
売店で買ったおにぎりを海岸で食べました。
ちょっぴりおかずもついて250円とお得なおにぎり弁当。
海辺で食べるおにぎりは最高でした!



しっかり腹ごしらえをして元気が出たので
思い切ってさらに南へ進みます~

←後編へ続く

近くなったのに

2011年04月14日 | 自転車
新しい職場は忙しそうな雰囲気なのですが
新人ゆえに手伝えることも少なくて
思いのほか早く家に帰れています。
そのうち忙しくなるのでしょうが
帰れるうちは帰っちゃえということで
帰りも自転車で遠回りしてみたよ。
職場が近くなったのに走る距離が前より増えてます



れんげが咲いているのを発見!
私が寒くて薄暗い部屋で仕事している間に
春はどんどん過ぎているんだなあ…。



河川敷の桜もそろそろ終わりが近づいていました。
日が沈む少し前の空の色が大好きです♪



あっという間に日は暮れて
桜の間から月の光がこぼれてきました。
やっぱり桜の花はいいなあ
今から来年の春が楽しみかも(笑)



お花見出来てよかったのね~

おおっ!自転車の下にいもむしがいるっ



いもむしだなんて失礼なのね~

←よい景色が見れました

桜が満開です

2011年04月09日 | 自転車


いい天気ってことは自転車で出かけるつもりだな!
れきこさん大正解!



今日は暖かくて自転車で走っていたら暑いくらい。
あちこちの桜が満開でした。



田んぼのあぜ道で白いタンポポがいっぱい咲いているのを見つけました。
黄色いたんぽぽより少し優しい感じです。
葉っぱがおいしそうなどとつい思ってしまった(笑)!



国分寺の五重塔も桜で彩られて今日は特別な景色
桜が咲いているところはどこも花見客いっぱいでした。



一面の菜の花畑。
花がたくさん咲いているとどうしてわくわくしちゃうんだろう?
食べ物日記だったのが最近は季節の花の観察日記になってますね(笑)



お母さん、たまには自転車の掃除もするのね~

どき

←最近お手入れ不足です…反省

直島サイクリングツアー

2011年03月13日 | 自転車


やっぱり予定通り直島に行っちゃうのね~
さみしいけれどれきこはお留守番なのね~

ヘルメットをのせたら亀みたい(笑)!
ゆっくり安全運転で行ってきます!



宇野港からフェリーで直島へ。
風もなく天気にも恵まれ絶好のサイクリング日和です♪

   

地中美術館を少し過ぎたあたりにあるオブジェ。
自転車が小さく見えておもしろい!



瀬戸内国際芸術祭をやっているときは
人が多すぎて写真を撮るのもままならない感じだったのに
今日は貸切の時間もありました。
イベントで盛り上がるのもよかったけれど
こんな風にゆっくりゆったりできるのが
島のよいところではないかと思います。



直島は小さな島なのであっという間に自転車で一周出来てしまいます。
反時計回りに走って一周した後は時計回りにもう一周!
ものすごい勢いで下ってきた坂道を登らねばなりません。
16%って看板がゲンナリさせてくれます…



みんなからずいぶん遅れてようよう登りきりました。
てっぺんから見渡せる穏やかな瀬戸内海の景色のおかげで
登りの苦労も報われます(笑)



これまた芸術際のときはものすごい人だった『直島銭湯I湯』も
今日は貸切でびっくり!うれしくて泳いでしまった!
浴槽の底のちょいエロい絵もじっくり見ることが出来ました。

こないだ自転車を買った友達のために企画した今回の直島ツアー。
地震のこともあってどうしようかと迷ったのですが
船も通常通り出ていたので決行しました。
初めての長距離の旅は坂道もあってたいへんだったかなあと
思ったのですがとても喜んでもらえました。

「ひとりだと大変な道のりもみんなと一緒だったら走れるね!」

ひとりじゃできないこともみんなとだと乗り越えられるかもと
少し勇気がわいてきました。直島行ってよかった!



よい子でお留守番をしていたれきこさんにはいちごのおやつを
猛スピードで駆け寄ってきました。



「あ~ん」って声が聞こえてきそうな間抜けな顔です。
いちご食べるときの口の開き具合は尋常じゃないよね



自転車に乗ったあとにいちごくれるんだったら
毎日乗って出かけてくれてもよくってよ~

←今日は特別なのよ

宇野から児島へ

2011年03月12日 | 自転車
明日は直島までサイクリングに行く予定。
島まで渡れるかなあと心配になり
フェリー乗り場の様子を見に行ってみました。

   

瀬戸内海は穏やかで今のところ船も通常通り運航されているとのこと。
明日も大丈夫かな?
テレビで見たものすごい映像と目の前の穏やかな風景のせいで
現実感がないような気分になりました。



宇野港から海岸線を走って児島の町へ。
旧野崎邸周辺にはそれなりの数の観光客が。
繊維の街『児島』にはおしゃれなジーンズのお店もあります。
桃太郎ジーンズのお店は外観も個性的です。



下津井電鉄跡の自転車道。
梅の花が満開でした。

   

早島まで帰って『はやしま工房』のあんぱん食べました。
岡山県産の黒豆の入ったあんこがおいしい♪
疲れた時の甘いものはたまらんねえ~



どうしてもバケットが買って帰りたかったけど
今日はリュックサック持ってない!
どうしようかと迷った挙句
ボトルケージに入れて帰るという暴挙に出てみました。
あれ?意外とおさまりがいいぞ!

   

ちょっとかっこ悪いのね~

やっぱり

←明太子フランスおいしいからよしとしよう♪

吉備路を走りました

2011年02月26日 | 自転車


すばらしい青空の朝です。
ホントは高知の海にいくつもりだったのに見事な寝坊で中止。
でもせっかくのいいお天気なので吉備路方面へ自転車で。



吉備津彦神社前にて。
「この狛犬は備前焼で出来ておりまして…」
観光ガイドさんのお話につい聞き入ってしまいました。
へえ~知らなかったなあ…



備中国分寺前にて。
菜の花が咲いていて春のにおいがしました。
まだ2月なのにこんなに暖かくて大丈夫なのかな?
明日は吉備路マラソンがあるみたいであちこちに看板がありました。



近道しようと思って走ったことない山道を登ってみました。
歴史公園という看板につられて寄り道してみたらあやしげな古墳がいっぱい!
カメラを抱えた中高年の方も多くていったいここは何なのだろうと思って
家に帰ってから調べてみたら『福山』という山で登山のメッカらしい。
そういえば私が通ってた倉敷の高校の校歌に
「友と指差す福山の…」なんて歌詞があったなあ…。
この山だったんだと卒業して数十年経ってから気づきました。



走った後のごほうびはフロレスタのドーナツで♪
どれにしようかな~と迷いながら並んでいたのですが
ずいぶん待っても順番が来ない!
なんと私の前に買った人、29個も買って帰っていきました。
何人くらいで食べるんだろう???と心配してみたり。



うさぎのドーナツ買ってみました。
うさぎというよりねこな感じかも…。



ああっ!共食いしちゃだめ!
頭にのっけて写真撮りたかっただけなのよ~
口がすでに開いてるし(笑)



ぱく

ちょっぴりかじられちゃいました。
うさぎの他には塩キャラメル・シナモン・いちごクリーム味を
買ってみましたがどれもとってもおいしかったです♪

←やっぱり最後は食べるなのね~

淡路島サイクリング②

2011年02月20日 | 自転車


ようやくたどり着いたお目当ての水仙郷。
園内の遊歩道もびっくりするような急斜面で
こりゃ年を取ったら来れないかもしれないわ~
なんて真剣に考えてしまいました(笑)
それにしてもいい香り!実に癒されます♪



八重咲きの水仙もあるんですね。
水仙のパーツってよく見るとおもしろい。
どのパーツも3の倍数で出来ているそうで。
茎が三角形になってるなんて知りませんでした。



水仙も満開でしたがお客さんも満開!
園内は何かのアトラクションに並んでいるような行列でした…。



梅の花も満開。もう春が近いのかなあ~



水仙郷のあとも山道が続きゲンナリ…。
洲本まで帰ってきたらすっかり夕方でした。
最後は無料の足湯でほっこり
突然思いついた旅で下調べが足りなかった割には
素敵な発見がいっぱいあって楽しかったな♪
今度はもっとゆっくり来てみたい淡路島なのでした。

←旅の予習とうさぎへのおみやげは忘れずに

淡路島サイクリング①

2011年02月20日 | 自転車


淡路島の水仙郷が見たい!と突然思いつき
自転車を車に積んでやってきました淡路島!
洲本市内に車を置いて自転車を取り出し
まず向かったのは腹ごしらえ!



旅雑誌に出ていた『魚増』さんへ。洲本市役所のすぐ近くです。
すぐ隣の魚屋さんがやっているお店なのですね。



お目当てのたこ天丼!
魚屋さん直営だけあってすんごいボリューム!
タレはあっさり系でたいへんおいしゅうございました♪



おなかが満たされてさっそく自転車で走り出したのですが
あっという間に坂!坂!坂!
下調べが不十分でこんな山道続きとは想定してませんでした…。
さっき天丼を食べたことを悔やみながら走っていたら
山の中のあちこちに怪しい看板が…。
『ナゾのパラダイス』ってなんなのよ~



『UFO神社』って…何を祭っているんでしょう?
結局どちらもどこにあるのかわからないまま山を超えたのでした。



山道が苦しかった分、海岸線の気持ちいいことといったら
こんな道が続くイメージだったのになあ~(笑)

←水仙郷まであとちょっと

金甲山に登ったよ

2011年02月13日 | 自転車


ここのところの食べ過ぎを反省し
今日は自転車で山道も走ってきました。
目指すは標高400mの金甲山!



山に登る道には前日からの雪が残っていました。
しんどかったら途中で引き返せばいいやと
軽い気持ちで登り始めたのですが
一本道だと何となく引き返すきっかけもないし
だんだん景色もよくなってきたので
最後までがんばってみましたよ~



金甲山山頂です。市内も瀬戸内海もぐるっと見渡せます
山頂には観光客らしき人たちが結構いて
こんなところにも人は来るんだなあと驚きました。
見知らぬおじさんからは
「あんた一番下から自転車で来たんかな!」と驚かれました…。
確かに自転車じゃなかなか来ないですよねえ



よほどの物好きじゃなきゃ自転車で山は登らないのね~

帰ったら眠たい顔のれきこさんがお出迎え。
ああ。おなかすいたっ!
帰ったらすぐにラーメン食べてしまい
走った分がチャラになったような気がしました…

←運動するとおなかがすくのよねえ