goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ミニレッキスのれきこちゃん♪

レッキスだかられきこです♪
13才になりました。

芥子山チャレンジ

2013年01月17日 | 自転車


おやひな?この山はなんなのねー?

今日はお仕事お休みしました。
久しぶりに自転車で長距離走るつもりだったのに
うっかり二度寝してしまい目覚めたらもう昼前!
今から遠出はきびしいよねーとあきらめて
天満屋の全国うまいもの展に行って一鶴の骨付鳥を買ってきました

おいしいもの食べるんだったらやっぱり走っておこう!
天気が少し怪しかったけれども15時過ぎてから走りに出ました。



以前から気になっていた芥子山にチャレンジ!
かなりの激坂とは聞いていたのですが予想以上の角度でした
斜面に立っているだけでアキレス腱が伸ばせそう(笑)!
こんな山道なのに遊歩道として整備されているみたいで
散歩している地元の方が結構いらっしゃいました。



距離は短かったけれどきつかった!
「ここ自転車で登るん?!すごいなー」
「まだ足はつかんのかな?ようがんばるなー」
途中で出会った方々の励ましのおかげもあり
何とか無事に頂上までたどりつきました。



頂上には野良猫ちゃんがいっぱい
野良なのにみんな毛艶がいいなあー



南のほうは空が真っ暗!雨降るかな?
寒くなって風も強くなってきたから急いで帰らなければ!



帰る方向は明るいから大丈夫かな?
それにしてもぶどう畑の斜面の角度もすごい!
登りより下りのブレーキのほうが大変でした。



あ。坂ばかあさんが帰ってきた!!

別に坂道好きなわけじゃないのよ~
しっかり食べるために走っているだけなんだから!!
さっそく今夜はおやどり&ビールと思っていたのに
お兄ちゃんのリクエストにより晩ご飯は
ヘルシーな鍋になりましたとさ…。


←登り切った時の満足感は好き

小豆島サイクリング~走る編

2012年11月11日 | 自転車


毎朝出勤前に見ているテレビ番組で
速水もこみちくんがオリーブを収穫している姿を見て
「あ、小豆島行ってみよう!」

寒霞渓の紅葉もいい頃ではと思って
安直に旅立ってみましたが



いや~んこの坂道!

途中に見かけた「この先3km勾配注意!最大斜度18%」
の後がめっちゃきつかった!
ジグザグに登っていっている途中
ハイキングのおじさまに
「自転車という乗り物は登りでは大変不効率なのですな」
とつぶやかれてしまいました。
不効率楽しんでるんでまあ…
それにしてもこんな人里離れた山の中
おじさまがどこから歩いて来たのかが気になりました。
もしかして宇宙人…。



途中で猿の群れに遭遇してドッキリ!
目をあわさないようにビクビクしながら
横を通り抜けます。



そういえば銚子渓の展望台にこんな張り紙あったなあ…。



ものすごいもこみち…ではなく坂道続きで
何度も心が折れそうになりましたが
きれいな紅葉スポットで休憩したら気持ちも切り替えられました。



休み休みでなんとか頂上まで登りました!
うれしくて自転車記念撮影
「あの人自転車の写真撮ってる~変なの~」
って声がちらっと聞こえましたが
君も自転車乗りになればわかるって!



頂上付近の紅葉は見事な赤でした
登りは暑くて暑くてたまらなかったのに
頂上からふもとに着くまでが寒いこと寒いこと…。
ロープウェーに自転車積んでくれないかなと
本気で考えてしまいました。



二十四の瞳のロケ地にも初めて行ってみました。
そういえば原作ってどんな話だったっけ…。



のんびりしすぎて帰りのフェリーをうっかり乗り過ごし
エンジェルロードを見に行って時間を潰したりしました。

←寒霞渓の坂道すごかった!!

大阪出張

2012年10月26日 | 自転車


大阪に出張に行ってきました。
久しぶりの新幹線うれしいな♪
九州新幹線『さくら』に初乗りです



仕事前にまず寄り道したのは
スペシャライズドのコンセプトストアになっている
『ラビットストリート』さん。
看板に自転車に乗ったうさぎさんを発見!
うさぎ好きにはたまらない~
試乗もしかたったけど仕事の時間が…。
名残惜しかったけどお店をあとにします。



出張先はうつぼ公園の近くでした。
有名な『ブランジュリタケウチ』さんのパンを買って公園で食べました。
焼きたてのオリーブのパンおいしかった♪
ワインが欲しくなる味でした~



仕事が終わったら梅田の『シルベストサイクル』さんへ。
自転車いっぱい!ウエアもいっぱい!お客さんもいっぱいです!
私のテンションもいっぱいあがって
思わずウエアをがっつりお買い上げ
今月の出費はかなりヤバイ気がするけどまあいっか



仕事はそれほど楽しくなかったけれど(笑)
串カツも食べて大満足の大阪出張でした。



やっぱり家に帰るとホッとしますね。
荷物を置いて片づけをしていたら
れきこさんがおみやげの袋をあさってました…。
リニューアルオープンしたばかりの梅田の阪急百貨店で
買って帰ったお惣菜やパンを狙っていたようです!!
ものすごい行列で買うのたいへんだったのよ~



これがうさぎの自転車屋さんで買ったTシャツ♪



こっちがシルベストさんで買ったウエア♪



なぜか姫路駅名物のえきそば♪

あたいへのおみやげはないのね~

ごめんなさいっ
仕事の荷物が多いのとあんまり時間がなかったのもあって
全然ゆっくり買い物は出来なかったのよねえ…。
気になるお店がいっぱいあったので
また今度ゆっくり行ってみたいなあと思ったのでした。

←自分のものはちゃっかり買っているってどき

二日連続!

2012年10月08日 | 自転車


昨日のヒルクライム大会に引き続き
本日は岡山国際サーキットにて耐久レース!
我がチームの監督(?)もスタート直前に
自走で応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございます♪



私と同じジャージを着て
パパと同じ自転車に乗った人を
追いかけているパパを発見!
パパの後ろには私が持っているジャージを着た人。
別になんでもないレース風景なのですが
個人的にはすごくおもしろい一瞬でした!



うさぎがウトウトと昼寝している頃に
おかあさんは一生懸命走ってたんだぞ~



でも一番一生懸命走ってくれたのは私の自転車の師匠!
ホント早くて感動+尊敬しなおしました



おかげさまで本日もチームで3位入賞
これまたすばらしい誕生日プレゼントになりました!
3人のチームなのにトロフィー1つに賞状1枚。
どうシェアしたらいいのだろう(笑)!



それにしても充実した二日間でした。
今年の運を使い果たした気もしますが
人生最高の誕生日となりました



朝からずっとテンション高くて
気がつけばお昼ご飯食べてなかった…。
帰り際に食べた屋台の焼き鳥がおいしかったです。
もう閉店前だし串の先のお肉が落ちちゃったということで
半額以下で売っていただきました~♪



トロフィーなんて人生初めていただきました
みなさんのおかげです!感謝!

←42歳になっても楽しく走りたい

高梁ヒルクライム大会2012

2012年10月07日 | 自転車


今日はめっちゃ朝早いんだな…。

飼い主に似て朝の弱いれきこさん。
5時前からごそごそされて不機嫌そうです。
もちろん私もめっちゃ眠いんですけど行ってきます~



行きの車内でほぼ寝ながらパンとバナナ食べました。
眠いけど食べなきゃ体がもちませんから。
早朝の高梁の町は霧が濃くてびっくり!
そしてこんな朝早くから自転車で山を走りたい人が
こんなにいっぱいなのにもびっくりです!

ヒルクライムのスタート地点まではパレードラン。
地元の方が総出で応援してくれます。
みんなの熱気ですっかり目も覚めましたよ!



緊張高まるスタート地点。
女子のスタートは一番最後なので待ち時間が長い!
寒くて寒くておなか痛くなりそうです!
今年の目標は『去年のタイムより1分早く』と『自分のペースを乱さない』



無事にゴールできました!
先に走り始めた男子チームが
ゴール地点で待ってくれていると思いきや
誰も待ってなかった…
いつもお世話になっている
自転車屋さんの店長さんが大きな声で
「おつかれさ~ん!!」と
声をかけてくれたのが心に染みましたよ♪



うちの男子陣はすっかり燃え尽きて休憩中でした…。



今年もいのしし汁のおもてなしをおいしくいただきました。
地元の方のおもてなしがホント温かいです♪



無事に下山してホッと一息。
うさぎジャージデビューに大満足の私。
あとはみんなでおいしいものでも食べて帰るかなーと
一応試合結果を見に行ってみたら…



なんとワタクシ表彰される人になってました!
3位の賞品の水(500ml×6本)が重くて重くて
そんなつもりもなかったので表情も固くて固くて…。
41歳最後の日にすごいうれしい思い出ができました。



ご飯を食べて帰ったら会場は片付けの真っ最中。
町のみなさんのおかげで素敵な思い出をいただきました。
本当にありがとうございました。



いつもより興奮した面持ちで迎えてくれたれきこさん。
実は明日も自転車の大会なのよ…

←応援されるって本当にうれしいのです

大会前日

2012年10月06日 | 自転車


高梁のヒルクライム大会の受付に行ってきました。
受付が午後からのためのんびり昼過ぎに家を出て
到着したのが15時前。
せっかく来たのでコースも走ってきました。
明日は無事にゴールできますように!
山の神様にお願いです♪



明日はゆっくり写真撮る暇はないかなあ…。
秋の景色もしっかりマンキツしました。
桜色のコスモスがすっごくきれい♪



ゴール周辺をうろうろしているときにアマチュアカメラマンの方に
自転車姿で走っている姿を撮らせてくださいと声をかけられました。
気安く請け負ったもののなかなか思った構図にならなかったようで
吹屋のまちなみを5解くらい往復しました。
すっごい恐縮されちゃいましたが
ちょっとしたモデル気分が味わえておもしろかったです。

すっかり日も暮れてきたので先に下山したダンナに
途中まで車で迎えに来てもらいました。
挫折禁止の看板がちょっと心に痛い(笑)!



遅くなったついでに夜の吹屋小学校で行われる
備中神楽も少し見て帰りました。
ライトアップされた小学校と神楽の舞が幻想的です。
しかーし!山の夜は寒い!!
車の外気温計は14℃でしたよ…。
無料の甘酒サービスでほっこり温まりました。



もちろんそれだけではがまんできず
ラーメンもおでんも食べちゃいました(笑)
備中牛バーガーもすごく気になったけど
行列になっていたのであきらめました…。



明日は買って帰れなさそうな気がするので
おみやげも今日のうちにゲット!
吹屋のお醤油はすっごくおいしいんだよ♪

←なぜかお醤油にうさぎまっしぐら!

高梁へ

2012年09月22日 | 自転車


休みの日なのに早起きなのね~
あたいまだ眠くってよ…

来月高梁市で行われる自転車の大会のコースを
参加するメンバーと一緒に走りに行ってきました。



今年はゴール地点が吹屋のベンガラの町並みの中になったそうです。
去年は坂を登りきったところにさらにダメ押しの坂でゴールだったので
こっちのほうがすっごくありがたいわ



サイクリストに冷たい桃太郎トマトのサービスは
今年も変わらずやってました!
ありがたくいただきます♪



秋の行楽シーズン、町はかなりの人で賑わってました。
レトロなボンネットバスがかわいい
派手な自転車服で古い町並みを走っていると珍しいのか
観光客のみなさんに何度も写真撮られてしまった
来月の大会の日も来てくださいね~



オレンジ色のコスモスに囲まれた
古民家風のカフェでひと休み
お店の脇にはスタンドのない自転車が
立てかけられるラックがあって実にありがたいのです。



古い道具がおしゃれに並べられた店内には
もれなく自転車も飾ってありました。
お店の方も自転車の大会をすごく応援してくださっていて
大会の日はお店の前の道にチョークでメッセージを書こうかなあ
なんておっしゃってました。
本格的で盛り上がりそう!!
楽しみにしています♪



無事に山道を下りたあとは高梁の市街地へ。
高梁のB級グルメ『インディアントマト焼きそば』にチャレンジです

焼きそばに卵焼きのせてトマトソースかけただけのビジュアルに
正直あまり期待していなかったのですが(失礼でごめんなさい…)
予想外めっちゃおいしかった~
味が絡みやすそうな中太麺にかなりスパイシーなソース味!
なんだなんだ!このくせになりそうな味は!
このあと車に乗せてもらって帰るだけの私、
もれなくビールと一緒においしくいただきました



もうひとつのご当地グルメ『ゆずこんにゃくたこ焼き』は
たこの替わりにこんにゃくがどーん!と入っています。
ソースではなくゆずの風味がきいただしをかけていただきます。
これまた意外なおいしさ!大人のヘルシーたこ焼きです。
こんにゃく大好きなので今度うちでも試してみようっと!



おかあちゃん、最近自転車がんばっとるなあ~

好きなことには夢中になれるお年頃なんです

今日走りに行ってみて驚いたのは
大会当日でもないのに自転車で走っているだけで
町の人が「がんばれー!!」と手を振ってくれたり
「こんにちわー!」と声をかけてくれたこと。
町ぐるみでがんばってるんだなあと感動しました。
大会の日は私もがんばらなくちゃと思ったのでした。

←大会の日がよい天気になりますように

山トレ

2012年09月15日 | 自転車
来月高梁市で開催されるヒルクライム大会に
一緒に参加するメンバーと走りに行ってきました。
坂道苦手なのになんで坂道走る大会に出るんだか…
本日のコースは金山を登って岡山空港を超えて帰るコース。
坂道嫌いな私にとっては上級山岳が2つもあるやん!
みたいな泣きそうなコースです



坂道苦手だったり最近走ってなかったりで
みんなあっという間にバテバテ!
元気なのは毎日走っている師匠だけです…。



それでもひと休みしたらまた走ろうかということになり。
みんな愛すべき自転車おバカちゃん(笑)♪



みんなと走ると知らない道を走ることができたり
あちこちに寄り道することができるので
一人で走る時とは違う楽しさがあります!



岡山空港まで登ったらごほうびの豆腐ソフト
甘さ控えめでほんのり豆腐の味がします。
疲れたときの甘いものってどうしてこうもおいしいのでしょう
自転車で走った後はいつも以上に食べるものが
おいしく感じられます!



各自いったん着替えに帰った後
再度我が家に集合して打ち上げのたこ焼きパーティ
久しぶりのお客様におっかなびっくりれきこさんでした(笑)

←よく走った!食べた!飲んだ!

ひさびさ自転車

2012年09月09日 | 自転車


パパも長船刀剣美術館に行ってみたいということで
またまた自転車で行ってきました~
が、最終日間近の日曜日の館内はものすごい人・人・人!
入場するのにもプチ(笑)ディズニーランド並びなのを見たパパは
「やっぱ平日に来るわ~」と入館をあっさり断念。

私は真希波ちゃんのパネルの横でうれしく記念撮影♪
帰ってから自分の体型にドッキリの一枚となりました



道中にあるおいしいと評判のうどん屋さんに寄り道です~
昼時間は少し過ぎておりましたがまあまあの行列!



少し褐色の麺は小麦の味がしっかりしていて
ちょっと食べたことのない食感でした。
セルフ形式だと1玉105円からという
ほとんど香川県価格なのもびっくり!
(写真のうどんはオーダー形式のざるうどん2玉で400円ちょいです!)
気になるメニューがいっぱいあったので
ぜひまた行ってみたいお店となりました



ちょっと遠回りして備前市香登の『鷹取醤油』さんへ寄り道。
醤油ソフトをいただいて帰りました。
醤油というよりきなこな感じのお味です。



微妙な空模様でしたがおいしいお店や知らない道も発見できて
身近な自転車旅を満喫できました♪



自転車乗るの久しぶりなのね~

ん?パパのこと?

そうそう。ずっと乗ってなかったから
帰ってから修理に出かけておりました。

←いっぱい走るとキモチイイー

備前長船刀剣博物館

2012年08月22日 | 自転車


昨日しっかり飲んだせいもあり
午前中はダラダラ家で過ごしたのだけれど
せっかく休んだのになんだかもったいない気がしてきて
14時過ぎてからいきなり自転車でお出かけ
目的地は瀬戸内市の備前長船刀剣博物館です!



『エヴァンゲリヲンと日本刀展』見たかったのよね
夏休み期間だけあって平日の夕方近くでも
お客さんはそれなりにいてびっくり!



今回のイベントに限り館内もほぼ撮影可となっており
あちこちでみんなが真剣な顔して真剣を撮影しておりました(笑)!



『ロンギヌスの槍』独り占めです♪
平日じゃなかったら絶対無理だな…

エヴァだけじゃなく日本刀の歴史の説明や
日本刀の重さを体験できるコーナーなどもあり
突然行った割にはしっかり楽しめました。

刀って多分初めて見たのですが
これで切ったらどんな感じなんだろうという
気持ちを抱かずにはいられませんでした。

人を切る道具だったものが
いつの間にか生活の中にきちんと生かされていて
キャベツの千切りが美しく切れたりするんだよね。

中学生と思しき男子軍団が
「展示会見たし~いっぱい写真も撮ったけどさ~
 結局宿題としてどうまとめるわけ~」
って悩んでいるのにおかあさん目線で(笑)!



兵器を作り続けている人間についてどう思う?でもいいし
刀で切れる相手と切れない相手の違いは何?でもいいし
純粋に伝統工芸の技術の継承についてどう思ったかでもいいし
博物館の経営を継続するためのイベントのやり方でもいいし
いっぱいネタはあるぞ~とおばちゃん心で思いながら
帰路に着いたのでした。
9月になってもまだまだやっているので
興味のある方はぜひ~♪

←今なら感想文も研究発表もドンと来いなのね~