goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ミニレッキスのれきこちゃん♪

レッキスだかられきこです♪
13才になりました。

高梁ヒルクライム大会当日編②しっかり食べたよ

2013年10月06日 | 自転車


ゴールではイノシシ汁のおもてなしいただきました。
坂道を登ってきた直後はしんどすぎて
体が食べ物を受け付けない感じでしたが少したったら回復!
イノシシのお肉は脂がのっているのにしつこくなくて
野菜もたくさん入ったお汁は大変おいしゅうございました♪



下山してからはご当地食材を使ったカレーをいただきました。
3種類のカレーから一番おいしかったものに投票して
一番人気のカレーを決めるコンテストとなっています。



毎年人気があって食べたくても売り切れていたのが
今年は無事にありつくことが出来ました♪
ごぼうと舞茸のホワイトカレーがおいしかったかな~
ご飯が少なめとはいえ3種類となるとかなりのボリューム。
なのにたったの500円だなんて素晴らしい!!



帰りのコンビニではガリガリ君ゆず味と赤いプレモル購入。
運転手さんには申し訳ありませんでしたが
一足先に祝杯をいただきました
がんばったあとのビールは格別です



3位の賞品は高梁紅茶とゆべしのセット。
甘いものだったらうれしいな~と言っていたのが通じた!
明日からのおやつにさせていただきます



3位だったのでれきこさんのおやつも
なしとぶどうと栗の3種盛にしてみました。



なしとぶどうはおいしいのね~
栗はいらないのね~

見事に栗だけ残してくださいました…。
お芋は好きなのに何で栗は嫌いなんだろ?
今日もお茶目な顔を見せてくれたれきこさんなのでした。

←よく走りよく食べました


高梁ヒルクライム大会当日編①しっかり走ったよ

2013年10月06日 | 自転車


心配していたお天気も回復しいよいよ大会スタートです。
パレードランでは沿道の市民のみなさんから
暖かい声援をたくさんいただきました♪
初めて出場したときのスタート前はとにかく緊張してましたが
今年はしっかり楽しもうと決めていたので
みんなの写真を撮ったり周りの参加選手と雑談をしてみたりと
リラックスした気分でスタートを迎えることが出来ました。
いざ走り始めたら気を引き締めて!
今年はいっぱい練習もしたし
去年より早く走ることを目標に
とにかく必至でペダルを踏みました~



苦しい道のりをメンバー全員無事に走りきり
ゴールの吹屋小学校にて記念撮影!
地元の方のおもてなしをいっぱい受けて
下山までの時間を時間をまったりと過ごしました。



かわいいテルテル坊主ちゃんのついた自転車発見!
みんなお天気心配だったんだよね~
昨日の雨でおもてなし会場の地面はかなりぬかるんでいて
自転車靴の金具の隙間に泥が入り込んでしまい
ペダルと靴がくっつかないまま山を降りることになってしまいました



帰りは楽しい下り坂♪…のはずでしたが
コース途中で数人がスズメバチの群れに襲われるという事件が!
私も走っていてトンボにぶつかったと思ったのが
実はスズメバチだったと後で知り衝撃
一緒に参加したメンバーの一人も2箇所ほど刺されてしまい
駆けつけた救急の人に様子をみてもらいました。
ショック状態やアレルギー反応などの症状は出ていないので
下山した後に病院で診てもらうことになりました。



そんな怖いハプニングもありましたがうれしいハプニングも!
なんと私、今年も入賞することができました~
これもひとえにドジでのろまな亀だった私を
しっかり訓練&サポートしてくれた教官方のおかげです



家に帰ったら大会のハイテンションがぷつっと切れてぐったり…。
速攻お風呂に入って昼寝がしたかったけれど
がんばってくれたハチ子号のお手入れをしなければ!
泥だらけになっていたの洗って拭いて油をさしてあげました。
靴も分解して水洗いして不思議な洗濯物の並ぶ
夕方の我が家のベランダなのでした。

←みなさんおつかれさまでした

高梁ヒルクライム大会前日編②~おみやげを食べました

2013年10月05日 | 自転車


れきこさんにはやっぱりぶどうですよねー♪
皮をむいてお皿に入れて差し出したら

「え?いいんですか?」

みたいな顔を一瞬見せましたが
次の瞬間には…



ぶどうはぎゅわっと吸い込まれ



あっという間にお口の中へ。



なぜにそんなに急いで食べるのか?

マフマフがぶどう汁で濡れています…



そして数秒後、ぶどうが喉につかえたらしく
「ぐぶっ!」ってむせてました。
じつにうさぎらしからぬしぐさであります

ちょっと恥ずかしかったのか本気で苦しかったのか
食べ終えたらいつものもっと頂戴アピールなしで
ダッシュで走り去って行ったれきこさんなのでした

れきこさんもお年を召しておられますから
今度からは食べにくいものは小さめにしてあげた方が
よいのかもしれないと少し反省したのでした



こちらは人間用(笑)。
ナゾの紫色したなが~い豆は三尺豆の一種なのかしら?
お店のおばちゃんおススメの天ぷらにしてみました。
ナスみたいなきれいな色に仕上がりました。
見た目から筋が多くてあんまりおいしくないのでは(失礼!)
という予想をしておりましたが
予想を裏切る豆らしいほっくり柔らかい味わいにびっくり!
吹屋のお醤油をつけていただきます♪



おでんなどの煮物のこんにゃくは大好きなのですが
生のこんにゃくって正直あんまり好きじゃない私…。
でも生でもおいしいとせっかく勧めてくださったので
少しだけと試してみたらこれまたびっくりおいしかった!
今まで食べていた生こんにゃくって何だったのでしょう?
すだちとおしょうゆをかけていただいたら
あっさりしたお刺身を食べている感じでした♪
煮てもおいしいかなあ

圧力鍋で栗も茹でたしあとは早寝するだけかな?

←夜には再び食欲全開れきこさんでした

高梁ヒルクライム前日編①~受付に行ってきました

2013年10月05日 | 自転車


明日の高梁ヒルクライム大会の受付に行ってきました。
朝からしっとりと降り続く雨がいやな感じですが
一応明日には天気は回復するとの予報に期待です♪
メイン会場のききょう緑地公園は
第一回目の雨降り大会の時ほど
ぬかるんでなくてホッとしました。



会場では前日からぼちぼちとイベントが始まってました。
お目当てのまいたうんカレーは明日だけの出店のようで
今日はまだやってませんでしたが
牛串焼きがおいしそうだぞ
このジャージで走ったらめっちゃ目立つかな~?
会場内をウロウロしているだけでテンションあがってきました



計測コースを通って吹屋の町にも行ってみました。
車だと何てことない坂道なのに
自転車だとこれがしんどいったらもう…



かんばら茶屋さんのおいしそうな野菜や果物を
いつもは自転車なので買って帰れずにいましたが
今日は車なので心置きなく買いまり♪
どれも新鮮でしかもびっくりするくらい安いんですよ!



明日は無事にここまで辿り着けますように
山の神様にお願いしておきました♪



雨に濡れるベンガラの町並み。
明日は晴れてほしいです。



吹屋の町まで来たのはお醤油を買うため!
長尾醤油さんのお醤油はちょっと辛めだけれども
香ばしくてお醤油らしいお醤油(?!)な味がして
結構気に入っております。

今日は自転車服ではなくて普通の服で買いに行ったのに
お店のおばちゃまに「ヒルクライムで来たんじゃろう?」
と言われびっくりしました!
私ってそんなに自転車オーラ出てるのかな~
とニヤニヤ思いながらお店を後にしたのですが
今日着ていたTシャツにはうさぎが自転車に乗ってる姿がどーん!
こんな服着てる人は8割以上の確率で自転車乗ってますわなあ…



金田一耕助がバスを待ってそうな雰囲気のバス停。
今は静かな町も明日は大賑わいかしらねえ。



受付に行っただけにしてはずいぶんな手土産でして
だってピオーネも一房300円だったし
栗だって一パックたったの150円だったし
とってもおいしいからとお店のおばちゃんが勧めてくれた
見たことない紫色のながーいインゲン豆も80円なんですよ~
このまま生でも食べられるからと勧めてもらった
こんにゃくもすっごく気になります♪
今夜は地元食材を使って前夜祭だわー

←朝が早いので飲み過ぎ注意ですぞ

ヒルクライムコース試走

2013年09月13日 | 自転車


おかあちゃん、その服で仕事行くのか?

いえいえ、今日はちゃんとお休みをとってあります!



高梁ヒルクライム大会のコースを走りに行ってきました。
最近涼しくなってきたとはいえ日中はまだ真夏の暑さ!
すぐにバテてしまってコース途中のかんばら茶屋にてひと休み。

冷やしトマトをきらしていてごめんなさいね~
今年も大会に出られるの?
去年の大会の日はカレー作りに参加したのよ♪

自転車乗りというだけでいっぱい声をかけてくださって
町のみなさまのおもてなしの心が本当にうれしいです。



吹屋の町を独り占めショット
大会当日も無事にここに辿り着けますように!



帰りは羽山渓を通るつもりでしたが
通行止めで行くことができませんでした。
この夏の大雨で崩れて通れなくなってるんだ…。
そういえば途中も工事しているところいっぱいあったなあ…。

迂回しようと選んだ道は延々と続く登り坂でした。
一体いつまで登るんだと思いながら走っていたら
眼下に成羽の町並みがチラッと見えた。

「すっごく下に見えるんですけど…」

そして始まった転げ落ちるような下り坂。
ブレーキかけっぱなしで腕がガクガク…。
今日はもう坂道はごちそうさまです



夜は大会参加メンバーと決起集会
自転車で走った日のビールはいつもよりおいしい気がする♪
おいしく飲むために走っている気がします(笑)

←走ってるときは考え事もしないからいいや

ひまわり

2013年08月10日 | 自転車


今日は笠岡ベイファームにひまわりを見に行ってきました。
満開を迎えた100万本のひまわり畑にテンションあがります



うれしくて暑さも忘れちゃう~♪
ひまわりの花は大好き
ひまわりを見ると元気になります。



念願のひまわり畑を走り抜ける絵も撮ってもらいました
道までがちょっと遠くて拡大図です(笑)



しかし今日は実に暑かった!
朝早い時間帯や海沿いの木陰の道は
とても気持ちよく走れたのですが
帰り道は市街地が近づくにつれ
気温がどんどんあがってきてバテバテに…。
コンビニを見つけるたびに寄り道してクールダウン。
アイスは道の駅のぶどうソフト、ガリガリくん梨味、
がつんとみかんの3つも食べたし、
飲み物なんて3リットル近く飲んだかも…。



こまめな水分補給と休憩のおかげで
熱中症で倒れることもなく
往復の130kmを無事に走って帰って来れました。
さすがにこの暑さにやられて食欲はない…
なんてことは全然なくてお昼ごはんの
たぬき屋さんのぶっかけうどんは
しっかり大盛を注文です!!



家に帰ったらクーラーのきいたお兄ちゃんの部屋で
くつろいでいるれきこさんがお出迎え。
お兄ちゃんのエナメルバッグ
ひんやりして気持ちいいのかな?
うまい具合に枕にしてました。

←お茶目なれきこさんは我が家のひまわりさ

雪彦山サイクリング

2013年08月07日 | 自転車


こんな暑い日に自転車に乗ってはだめなのね~

今日の予想最高気温は35℃…。
でもせっかくだから点検してもらったぴかぴかの自転車で
ちょっと走ってみたいじゃないですか!



店長さんおススメのコース
夢前川沿いから雪彦山へ向かう道を走ってみました。
市街地を抜けると急に涼しくなってきます。
川沿いの木陰はとっても涼しくて
自転車に乗りながら森林浴をしているよう
真夏の昼間でも快適に走れました。



まだここは山の入り口みたいで
奥に見えるごつごつした岩山が雪彦山でした!
ゆきひこやま…ではなくせっぴこさんと読むんですね。
ロッククライミング業界では有名な山らしいです。
あれは自転車じゃ行けないわ~(笑)



小さなダムの上から子供たちが次々に川に飛び込んで楽しそう♪
川がとってもきれいで私も泳ぎたかったです!
走っている途中に沢に下りれるところを見つけ
自転車を止めて川の近くまで行ってみたら
いきなりスズメバチが登場!
大慌てで自転車に乗って逃げました
いろんな意味で涼しかった山道でした…。



走ってる最中は暑くて喉ばかり渇いて
食欲なんて全然ないよーと思ったけれど
ちゃんとおなかは減ってました!
お昼ご飯は久しぶりに『スリースリー』さんへ。
まだお店やっていてよかったです~♪
チキンカツもハンバーグも食べたいけれど
ハイシライス(ハヤシじゃない!)も気になるぞ!
散々迷って今回はオムライスにしてみました。
昔ながらの懐かしい味わいのオムライスでした。



帰り道はちょっと遠回りをして
作用町でひまわり畑を見て帰りました。
自転車服でひまわり畑はちょっとねえ
自転車に乗ってひまわり畑の横を通り過ぎるほうが
すっごく絵になったかもしれないなあ…。

←山で過ごす夏も楽しいぞ

高知安芸自転車道~食べる編

2013年07月15日 | 自転車


自転車で走るだけじゃなかと?!
うまいもん食べてきゆうがね?!

なんちゃって土佐弁のれきこさんです(笑)♪



今回の冒険食は『焼きナスのアイス』です。



ちりめん丼ちゃんの絵につられて
ふらっと立ち寄った『安芸水産』さんで発見しました。
アイスなのになぜか見事に焼きナス風味!
一瞬ほほう!とは思いましたが
アイスにするのにあえてナスでなくても
いいんじゃないのかな??
という結論にみんなで達したのでした。
ちりめんじゃこが相当おいしそうかつ安かったけど
ちりめんじゃこのパックはポケットに入らなくて我慢。
(入っても真夏の自転車での持ち帰りはやめておきましょう!)



お昼ご飯は走っている途中で見かけた鰻屋さんへ。
土用の丑の日が近いせいかなかなかの繁盛っぷりでした。
それにしても最近の鰻のお値段といったら…びっくりですよね!!
こちらのお店でも近々少し値上げをするとのことでした。



ふんわりした口当たりの鰻は実にあっさりしていて
甘さ控え目の香ばしいタレがしっかり絡んでいて
全然しつこくなくていくらでも食べちゃえそうでした。



番外編は私のこんがり焼けた足!
昨日の海での日焼けと今日の自転車服の日焼けのせいで
不思議な茶色のグラデーションになってます。
「足がチョコサンドになってる!!」
自分の足なのに思わず笑えてしまった

←れきこのほうがもっと茶色いよ

寒ペコ

2013年03月02日 | 自転車


寒くて風が強くて花粉もいっぱい飛んでそうなこんな日に
わざわざ走りに行かなくてもいいのにとも思われますが
やっぱり走りに出てしまった

走り始めてまもなくチェーンが外れるというトラブル発生!
こういうの苦手なんだけどぉ…と思いつつ
がんばって自力で直しました(いつもは他力本願です)!
手が真っ黒になってしまったけれど自分で直せたことに満足♪
走っていたら吉備津神社の梅が少し咲いているのを見つけて
うれしくなってしまいました



しかーし延々続く向かい風にゲンナリ
寒いといつも以上におなかがすく気がします。
おなかすいてもう我慢できない~!!と思った場所は
かねてから気になっていた清音駅の隣にあるパン屋『une』さん前。
ここは迷わず寄り道です(笑)!
こぢんまりした店内なのにパンの種類が実に豊富!
どれもおいしそうで買って帰りたいけれど今日はリュックサックがない~
とりあえず気になったものだけ買ってお店の前ですぐに食べちゃいました
今度はリュック持って買いに来ようっと!



家に帰ってからもおなかペコペコ+寒くてたまらん!だったので
倉敷まで台湾ラーメンを食べに行きました。
さっき自転車で走ってきた道を車で引き返すのはお間抜けな感じ。
でも食べたい時の食べたいもの&辛くて熱いは最高だあ♪



ここのお店の酢豚も大好き
一般的な酢豚はとろっとした餡であえてますが
こちらの酢豚は揚げた豚肉をたっぷりの白ネギを加えた
さっぱりした酢のタレであえてあるので
こってりしたラーメンにもよくあいます♪
今日も消費カロリー<摂取カロリーかな…



あのう…私のご飯はどうなってますか?

おなかいっぱいになってがっつり昼(夕方?)寝しちゃいました
ペレット用茶碗をくわえてがちゃんとひっくり返して
晩御飯まだかよアピールのれきこさんなのでした。

←おなかがすくと殺気立つのはみな同じ

閑谷学校ハートの木

2013年01月19日 | 自転車


少し前に新聞で和気町の閑谷学校のクスノキが
ハート型になっているという記事を見つけ
ハート好きの私としてはぜひ!と思い
自転車で見に行ってきました。
途中の伊部駅周辺は備前焼の窯元やギャラリーがいっぱい。
この辺は車で大通りしか通ったことなくて
こんな町並みがすぐそばにあるなんて知らなかった!
橋まで備前焼でびっくりしました。



あれが噂のハートの木ですね
まだ知名度が低いのかただ単に今日が寒かったからか
人は少なくて独り占めで撮影できました
バレンタインが近くなったらカップルでいっぱいかしらねえ??



お昼は和気町のピザキングさんへ。
ちゃんと窯で焼いてくれるピザはもっちりパリパリで
しかも食後にもたれないあっさり味なのです。



サラミのピザをいただきました♪
おなかすいていたのでものすごい勢いで食べ始めてしまい
ほとんど食べてからの撮影です
やや焼き過ぎに見えますがおいしかったよぉ~

しっかり腹ごしらえも出来たので帰路へ。
スイスイ進んだ行きと違って帰りは猛烈な向かい風
行きの時間の3倍くらいかかったかも~



久しぶりに100km近く走りました。
家に帰ったらもうくたくた。
うっかり床でうたた寝するところでした。



ちゃんと布団で寝たらと言われれきこさんを抱えてお布団へ。
おやすみなさいれきこさん

←久しぶりの長距離サイクリング楽しかったな