
どうもこんばんは、令和無色です。
巡礼1日目の後編となります。
結果から言いますと、この日は8箇所を巡れました。
もちろん2日目、3日目を合計すればそれなりの数にはなるのですが、
郡山市はとても広いので、まだまだ多くのスポットがあります。
残念ながらコンプリートは無理そうです。
では後半戦スタート。
{本題}
5箇所目 田中稲荷神社

事前リサーチに引っかからなかった場所。
たまたま通りがかっておいてよかったです。

簡素な造りではあるが、一応きれいに整備されている。
ある意味知る人ぞ知るスポットと言っても過言ではない。
6箇所目 阿邪訶根(あさかね)神社


↑こっちがおそらく表門

↑でこちらが裏門。

これが本殿。コロナ対策のため鐘は鳴らせず。
まぁこればかりは仕方ないねƪ(˘⌣˘)ʃ

おみくじが買えたので、試しに引いてみると大吉でした。
マップでは近くに「うぶすな神社」という神社がある表示でしたが、
どうやら昔の名だったらしく、後に阿邪訶根神社という名前になったらしい。
7箇所目 日吉神社

道路沿いに目印となる鳥居と柱を発見。

奥に進むとようやく神社の土地に到着。
なかなか敷地が大きく、像に装飾が施されている↓


マスクをしている丑さん、違和感がなくてビックリ( ˘ω˘ )

ここも敷地の中にいくつも建物がある場所。
正直紹介し切れないほど、要素が渋滞している。

↑別の入り口の様子。意外と傾斜がキツい。
8箇所目 三峯神社

閑静な住宅街にひっそりと佇んでいる。
狐の像が門番をしている。

そしてこの階段。これは優しくない設計である。
まぁ高い場所に作ってしまった以上仕方ない気もする😥
さぁ、ここを登った頂上には、

( ゚д゚)「...?」
ポツンと取り残された石段と鳥居?だけがそこにはあった。
ようやく田舎らしい神社の登場である。
しかし、地図に載っていてよかった。
もし掲載されてなかったら、きっとここには到達できなかったであろう。
そして何より感謝したいのは、寝坊した友人である。
正直彼が寝坊してくれなかったら、7、8箇所目には行けなかっただろう。
ホント人生って何が起こるかわかりませんね( ✌︎'ω')✌︎
次は2日目のパートになるかも...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます