goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽まま日記

何も悩みのなさそうなお気楽ママのなんてことのない日常

算数プリント

2009-04-16 11:20:31 | どうでもいい話
うちの息子はこの4月から4年生になったのですが、
この時期は3年の復習のようなプリントが宿題によく出てきます。
先日も、算数プリントを持って帰ってきたのですが、
その日は3桁の足し算、引き算の文章題が出ていました。
普通のおうちだと「ああ、計算の復習なのね」と答えの確認などをすると思うのですが、うちはやっぱりやってしまいました
「問題の確認」を…

こんな問題が出ていたのです
「ゆりさんは鉛筆を314本持っています。そのうち弟に25本あげました。ゆりさんが持っているのはいくつでしょう?」

普通は314-25=の計算をさっとやればいいんですよね
息子はそろばんに通っているので計算はぱっとできるんです。
でも、でも、彼の疑問は

「ゆりさんは、なんでこんなにたくさんの鉛筆を持ってんのやろ??」

私「なんでやろ?親戚とかがいっぱいいて、お祝いにもらったんちゃう?」
娘「ぜんぶ新しい鉛筆やなくて、今まで使ったやつも含めてんのかも」
私「んで、ちびて小さいやつを弟にあげたの?(そこまで言ってない)それはいけずやろ~
息子「おうちが文房具屋さんなのかも?」
娘「古くなった鉛筆をひきとったとか?」
私「わかった。毎年ナントカ戦隊やら仮面ライダーの古いおもちゃが投売りされるように、古いキャラクターの鉛筆をお父さんにもらった。ファイナルアンサー
娘「戦隊ならまだしも、古いおじゃ魔女ドレミとか女の子のキャラやったら弟かわいそうやな~
私「…。次の問題

「みどりさんは苺を296個つみました。しょうたくんは148個でした。ふたりでいくつ摘んだでしょう?」

息子「どんだけ食べるねん
娘「おんなじ時間で摘んだんかな?しょうたくんは小さい子なのかとろいのか?」
私「お仕事なんだよここのうちはきっと苺農家なんだよファイナルアンサー

こんな感じで突っ込みどころ満載の宿題プリント、
今日もまた面白い問題がくるのかなあ

偶然見つけた記事

2008-10-09 22:04:40 | どうでもいい話
ちょっとうろうろしていて偶然見つけた記事
http://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html

今年の2月のものなのですが、コメント欄の2月のと9月以降のの温度差が

欧米も2月にはまだそんなに過信というか、余裕があったんですねえ
1年もたたないうちにこんなことになるとは…
経験者の言うことを素直に聞いておいたら
こんなにひどくなることも、もしかしたらなかったのではないかと。
これってもっと報道されてもいいと思うのですけど


英語

2008-06-13 18:12:51 | どうでもいい話
今日は息子の総合の時間で、最初の予定ではコンピュータだったところ
何かの都合で英語の授業になったそうです。
だいたい1学期に1回くらいこのような英語の時間があるようですが
去年2年のときは結局年1回だけだったので
昨日から息子は楽しみにしていました
先生はアメリカ人の25歳の男の先生
前にも一度来てくれたことがある先生らしいです。
果物や野菜の名前を教えてもらって、フルーツバスケットのゲームをやって
とっても楽しかったみたいです
よかったね
娘は中学生なのでもちろん普通に英語の授業がありますが
中間は100点だったし、授業のスピーチでも「perfect」をもらってきたので
英語は得意なのかも
ただ、どんなスピーチなのかきいたら、ものすごく普通に
「私は(名前)です。○○小学校からきました。英語が好きです」
って言っただけだそうです
中1なんてそんなものかな~
他の子の発音がいわゆる「日本語な英語」らしいので
点が少し甘いのかもしれませんね。公立だし
うちでよくミステリチャンネルの英語のドラマがかかってるから
ってことにしとこうかな

眠い

2008-06-09 21:45:03 | どうでもいい話
今日は何もしなかったのに大変眠いのでごはんメニュウのみ

朝:ハムチーズパン、ミルクティー
昼:ツナサラダ、きゅうり糠漬け
夜:棒棒鶏サラダ、お味噌汁

娘はこの前の歯科検診で、歯並びをちょっと指摘されたので
歯医者さんへ
かかりつけは矯正をやっていないので、紹介状を書いてくださるそうです。
歯並び自体は、やるならやってもいいけど、
今すぐどうこう、というわけでもないレベルみたいですが
でも今やれるのなら早いうちがいいとも聞くので
来週もう一度受診して紹介状をかいてもらいましょう

お祭りに行かずに…

2008-06-05 20:06:46 | どうでもいい話
今日は地元でも大きなお祭りがあるのですが、天気が悪い
息子は行きたそうですが、私は行きたくな~~い
お祭り自体は真夜中の行事らしく、見たことはないのです
ようするに子どもが行きたいのは露店
で、とんでもなくぼったくりな値段のわたあめとか、金魚すくい
絶対当たらないアテモノとかをやりたいわけです。
わかる。
わかるよ。
私もやりたかったもん

しかし、そのぼったくられる同じ値段を出すとして、
好きなお菓子をスーパーでいったいいくつ買えるのでしょう
という問題を今割り算をやっている息子に出したら
見事に「そっちの方がいい
やっぱりね
夏に実家の近くのお祭りには必ず行くからね
そのときは東京のいとこも一緒だし、そのほうがいいでしょう
よかったよかった

かたつむりくん

2008-06-03 20:53:02 | どうでもいい話
昨日から今日の午前中にかけてすごい雨でした
例年より早い梅雨入りにかなり憂鬱になってしまいます
お買い物に行くのも、降ってないときを見つけていかなきゃいけないし。
もあるんですけどね
ガソリン代だけが理由じゃなくて、買ったばっかりのときに
一回こすってしまって、乗るのに臆病になっているんですよ

でも、今日は午後から雨が上がったので、お買い物に行きました
もちろん自転車
すぐ必要、ってものは特にないと思ってたのですが、
週末にバナナの大きい房を買ったので、
バナナケーキを作ろうかなと思ったら小麦粉がない
この前買ったのはパン用の強力粉だし。
ホットケーキミックスでもいいけど、一から作る方が安いしおいしい
近所の激安スーパーのチラシを見ると卵も今日は安い
これは行かなくては
いっぱいお買い物をして帰ったら、うちの前の家の壁に
かたつむりくん発見
まだ小さくてかわいいかたつむりでした
息子は角をつんつんして遊んでいましたが、つつきすぎたのか
殻にひっこんでしまいました
ごめんね

アゲハ

2008-05-30 20:30:47 | どうでもいい話
この話、以前に書いたかもしれませんが…

うちにはレモンの鉢植えがあり、毎年アゲハチョウが産卵にきます。
卵を見つけ次第、毎年せっせと駆除しているのですが、
みなさん、アゲハに少しくらい食べさせてやったらいいやん、って
今、思いませんでしたか
あ、甘い
うちのレモンはもう9年くらい経つのですが、
最初私も「わ~蝶々になるんだ~」と浮かれていたわけです。
しかし、見事にレモンは丸坊主
ものすごく食べるんですよ~~~
レモンにとっては間違いなく「害虫」です

しかし、今年は3年の息子が学校で蝶の学習をするため、
8匹ほど残しました(倍くらいは駆除
早めに虫かごに入れて学校へGO
学校で使うんだから、学校でごはんとってくるのよ
先生にみかんの枝分けてもらうのよ
もううちのごはんはないのよ~~

ショック

2008-05-28 21:19:13 | どうでもいい話
さっき書いた長文が消えてしまった
もう書く気がなくなったので今日もごはんメニュウのみ

朝:お茶漬け
昼:チーズトースト
夜:ミートローフ、梅きゅうり、レタス水菜きゅうりサラダ、かぼちゃ煮つけ残り

このミートローフは、最近レパートリーを増やすため買った
お料理本に載っていた簡単メニュウなのですが
グラタン皿に入れたハンバーグのたねに
ポテトチップスを砕いて載せて、粉チーズをふって焼くだけ
今回、たねに入れるポテチを冷凍ハッシュドポテトにしてみたり
ちょっと工夫してみました
大変好評でおいしかったですよ


中間テストが

2008-05-27 21:07:24 | どうでもいい話
ほとんど返ってきたようです

数学が98点、国語は95点、社会が98点、英語は100点
理科だけがまだ返ってないのですがこれも多分いい点でしょう
間違えたのは全部簡単なケアレスミスというヤツで
数学は単純に計算をひとつ間違えただけ
国語と社会は漢字のひとつに点を忘れてしまっただけ
何回も言いますが娘はたいへん賢いのです
かなり悔しがっていたので次はこういうミスもないように
がんばることでしょう