今日は暖かい1日なのに、厚手のジャケット季節はずれを感じた1日でした。
本日はリフォーム産業新聞社主催の座談会に出席しました。
同じ業界内で活躍しておられる経営者の方と話をさせていただきとても有意義な時間を過ごせました。
リフォーム業界の方とは時々交流させていただいていますが、実際に生の声を聞くと参考になります。
自分はまだ、創業3年目の新米ですが、皆さんは10年を越す経験を持っておられる方々。先輩経営者としての言葉は貴重ですね。
これからも積極的に交流していきたいと思います。
今日は暖かい1日なのに、厚手のジャケット季節はずれを感じた1日でした。
本日はリフォーム産業新聞社主催の座談会に出席しました。
同じ業界内で活躍しておられる経営者の方と話をさせていただきとても有意義な時間を過ごせました。
リフォーム業界の方とは時々交流させていただいていますが、実際に生の声を聞くと参考になります。
自分はまだ、創業3年目の新米ですが、皆さんは10年を越す経験を持っておられる方々。先輩経営者としての言葉は貴重ですね。
これからも積極的に交流していきたいと思います。
またしても雨しかも大雨、小さい頃からの腹痛と戦う阿部でした。
世田谷区のリフォーム現場、本日収納部分と入り口部分に扉を入れました。
今回入れたドアはタモ材にガラスはステンドグラス
廊下部分に靴の収納を作りました
なるべく廊下部分に違和感のないようにとことからステンドグラスを入れました
まだ取っ手が入っておりませんが明日自然オイルで塗装します。
工事が拡大して長い工事になりましたがようやく完成が見えてきました
お客さまの都合で約一週間工事がお休みしますが、来週中には完成する予定です
木曜日からは多摩区枡形で戸建て自然素材リフォームが始まります
荷物が多いのでアクティブ感動引越しセンターさんに一部荷物を預かっていただいてのリフォームです。
今月中旬から始まるマンションリフォーム工事でも利用する予定です。
荷物が多いとリフォームするには大変と思われていらっしゃる方、是非ご相談下さい
安心してリフォームが頼めますよ
朝起きると寝癖が絶好調!髪が伸びて限界状態の阿部です。
今日は環境問題についての話です。
環境問題がクローズアップされて、今どこでもエコ、エコの動きが盛んになってます。
車で通勤、仕事をしておりますが、最近トヨタのプリウスを良く見かけます。
環境を考えている人が増えてきた証拠ですね
リフォームプロも2年前から環境問題に取組んでいます。
建築現場では、廃材が多くゴミ問題が深刻化です。リフォームの仕事では必ず廃材(ゴミ)が出ます。その廃材をただ捨てるのではなく、使えるものは使うリユースを心掛けております。
代表的に言うと古材の活用などがそうです。
しかしどうしても、廃材にしかならないケースが多々ありますが、この時に奨めるリフォームは本物の自然素材を使ったリフォームです。
無垢のフローリングなどは、貼ってしまえば基本的に張り替えなくても良いと言われております。傷も味になり合板のフローリングよりも傷も目立たない何よりも自然素材ですからからだに優しいのが特徴です。
そして、からだに優しいだけではなく、家を永く持たせることから、環境に配慮したリフォームでもあります。
しかし、一般的に普及しているリフォームはまだ、合板が主流のビニールクロス(石油製品)を使ったリフォームなのです。
我々リフォーム会社ももっともっと真剣に環境問題に取組んでいかなければいけないと思います。
リフォームプロは今年カーボンニュートラル企業になりました。自然素材やエコリフォームを提案するだけではなく、まず、自社から改善しなければいけないからです。
これからも今以上に環境問題に取組んで行きたいと思います。
今後も環境に優しいリフォームを提供するリフォームプロをよろしくお願いいたします。
スタッフジャンバーが出来上がりあまりの派手さに照れながら着ているシャイな阿部です。
多摩区東三田のマンションスケルトンリフォームは、解体作業が終わり
本日は墨出し作業
お客さまと打合せした図面に沿ってコンクリート部分に線を入れました。
このマンション世帯数も多いのですが新築マンションの為引越し業者と重なり
そして9階とあって資材の搬入には苦労しますが、だいぶ資材も搬入出来て
いよいよ来週から本格的な大工工事が始まります。
この現場は工事中の現場の見学も予約制で行いますので、ご希望のある方はご連絡下さい
本日麻生区王禅寺西の戸建てリフォームの引渡し式でした。
工事中トラブルもありましたが、お客さまも工事に満足されているとのことでした。
そして、なんとお客さまから工事のお礼としてプレゼントをいただきました。
このように感謝の気持ちをいただくと本当に嬉しいですね。
Sさまも言っておりましたが、これからがお付き合いのスタート。リフォームプロの目指す一生お付き合いの出来る会社であり続けたいと思います。
Sさまこれからもよろしくお願いいたします。そしてリフォーム工事完成おめでとうございました。
限定品、おすすめにやられた昨晩でした。
ブログを始めて今日でちょうど2年経ちました
毎日更新を心掛けているのですが、時々さぼってしまってますが・・・。
これからも毎日更新を目指して行きますのでこれからもよろしくお願いします。
麻生区東百合丘の内装工事、今回の工事はリビングと和室の工事です。
壁、天井はすっぴんクロスを貼りました。
翌日感想を聞くとにおいがしないと、今までは糊の臭いとビニールの独特に臭いが気になっていたのですが今回は本当に快適でした。との言葉をいただきました。
そして、コミニケーションノートにも今回のリフォームの感想が・・・。
このような嬉しい言葉をいただくとスタッフ一同ますますパワーアップします。
この工事は、ほぼ完成、からだに優しい自然素材の空間でこれからも快適に生活していただきたいですね。
Oさまコメントありがとうございました。そしてこれからも永いお付き合いをよろしく願いいたします。
不覚にも朝寝坊、スタートから躓いた一日でした。
本日よりリフォームプロは神奈川のリフォーム会社初のカーボンニュートラル企業になりました。
カーボンニュートラル企業って?詳しくはHPをご覧下さい
簡単に説明しますが、リフォームプロが支払っている水道光熱費からオフィスで発生する二酸化炭素(CO2)を計測して、二酸化炭素排出権を買うことで相殺して、結果としてこれから一年間CO2排出ゼロ、つまりカーボンニュートラルな状態になったことです。
環境元年の今年、環境企業として貢献していきたいと思っております。
さて、年度末、決算月とあって工事現場が慌しくなってきてます。
本日、世田谷のマンション自然素材リフォームは照明工事と長い間養生してあった床の部分を取りました。
後は、窓廻りとドアの取り付けで完工、完成が楽しみですね
こちらは、リフォームプロが薦めた家具(ベット)も設置します。完成写真は後日アップしますのでお楽しみに!
学校も春休みを迎え家の中が慌しくなく緊張感のない朝でした。
今月も終盤になりました。
リフォームプロも今月が決算月です。従って工事の方も大忙し、月内完成を目指して
毎日気が抜けない日が続きますが・・・。
リフォームシーズンになったからでしょう。4月も工事が埋まって忙しい1ヶ月になりそうです。
気が付くともう4月、そしてあっという間に1ヶ月が終わってしまいます。
気を抜かずに一日一日大切に過ごして行きたいですね。
さあ3月も残り5日となりました。今月も目標達成目指して頑張っていきましょう
花粉症と二日酔い最悪の一日でした
土曜日は協力業者会を開催しました
リフォームプロでは年4回協力業者会を開催しております。
年度末とあって皆さん忙しい時期でしたが、出席していただいた皆さんありがとうございました。
リフォームプロは3者満足を掲げております。
お客さま満足は当たり前そして施工していただく工事スタッフそして我々スタッフが満足する仕事をしようと
現在リフォームプロにご依頼いただく月の工事の60%がリピート紹介です。
この数字は非常に高く、3者満足が出来ているからこそだと思っております
普段は工事現場で話すことしか出来ないのですが、このような会議の場所で意見を聞くととても参考になります。
リフォームすることで一番大事だと思うことは?という質問に対し
工事スタッフから下記のような言葉をもらいました
などなどさまざまな意見をいただきました。嬉しい事にこの言葉全てがお客さま中心の言葉であったことです。
まだまだ、リフォームプロの目指すリフォームサービスは提供出来てはいませんが、このような会議を開き勉強していく中で少しずつ改善して、3者満足できるリフォーム工事を目指して行きたいと思います。
工事スタッフの皆さまこれからもご協力よろしくお願いします。
小鼻が膨らんでいる時は本気な阿部です。
本日は、日曜日と言う事で現場はお休み。普段出来ない事、事務処理、現場の手配などなどとても仕事が捗りました。
リフォームプロは設立してまだ、3年目の若い会社ですが、地域の皆さまに励まされそして応援していただき、月の工事の6割近くが紹介、リピートのお客さまばかりです。
今年に入っても順調に工事を請けさせていただいております。
しかし、私が目指すリフォームプロの理念であるお客さまと一生お付き合いの出来る会社を創るためには、今の体制では不安です。
スタッフの皆も仕事的にはハードになってきております。
しかし、今までと同じサービスを提供するのでは、きっとお客さまも満足出来ないでしょうし、それではいけないと思います。
そこで、リフォームプロでは、我々と一緒に働いてくれるスタッフを募集します。
このブログを毎日読んでくれる方々からの発信です。
ご興味のある方、紹介したい人がいらっしゃる方ご連絡下さい!
PS、スタッフ日記が復活しました。こちらもよろしくお願いします
珍しく深酒をせずに快調な朝を迎えた阿部です。
お客さま大事、スタッフ大事。これからが面白くなるぞ
これは昨日シップさん主催のセミナーで日本のマーケティングの第一人者そして、私のマーケティングの師匠、水口健次先生から私の本に書いていただいた言葉です。
全てのコスト負担者はお客さまであるということの真実を毎回痛感させていただいております。
リフォームプロの半径2キロ以内のサービス。そして、現場中心でお客さまの立場に立ったリフォームサービスの考え方を決断したのもこの水口先生の勉強会に参加してからでした。
昨日のセミナーや参加したリフォーム関係の経営者の方々の話を聞いて、とても参考になると同時にやはりしっかりやらなければいけないという思いになりました。
私たちは常にお客さま視線でなければいけません。
このことを忘れずに行きたいですね。