温泉でサッパリしたあとは、街をブラブラと······
お土産買ったり、アイスを食べたりと。
なんか買いたい。
いや、買ったけどさ( ・∇・)
余談だけど、松之山ってしげの秀一先生の出身地なんだってね。
このくそ暑いなか、バイクに乗って買えるの嫌だ······と素直に思った(´・ω・)
続く . . . 本文を読む
食後は同温泉街の旅館で入浴。
ん?
んん?( -_・)?
はて?(-ω- ?)?
なんじゃこりゃ?
オッパイ└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘オッパイ
思わず取り乱してしまいました( ;´・ω・`)
続く . . . 本文を読む
朝の9時から34℃ですよ!
もう冗談じゃないよ(;´д`)
てなわけで日曜日は、朝の9時に道の駅和島に集合。
松之山温泉まで行ってきました。
柏崎市から山奥へ進んで、まあ何処を走ったかは、ただ峠をひたすらとしか(^_^;)
ウネウネとした道を抜けた先は十日町市。
さらに暑くなりますw
ランチはここ
山愛さん
松之山温泉街の中にあります。
この店はカツドゥーンが美味いらしい。
いや、本当に . . . 本文を読む
さらに林道を突き進みます。
案外サクサク進みました。
道はどんどん先に続いてて、ただ好奇心だけが先行していたのは事実です(^_^;)
問題は引き際かな?
何処かに出れるまで行くのか?
それともここらで引くか?
この洗い越しの真下は土が抉れてスカスカになってました(^_^;)
さらに先を行きます。
ここは流石に躊躇しました。
山側からの土砂の崩落により、選べるルートは限られるし、洗 . . . 本文を読む
さて、ここからが本当の林道ツーリングです。
鈴ヶ滝の上の方が見たくなって、さらに先を進んでみました。
通行止めとは書いてありますが、進入禁止ではないので、ちょっとだけ偵察に行ってみたのです。
こんな感じの道を徐行しつつ·····
見えました!
これが鈴ヶ滝の上部です。
さらに上流から沢が流れており、小さな滝壺の様なものが作られてて、そこから鈴ヶ滝に注がれていました。
この辺は林道から落差 . . . 本文を読む
食堂IRORI から約10キロほど山奥に進むと鈴ヶ滝です。
結構狭い道なので、対向車には注意が必要。
そしてバイクを降りてからが本番です。
鈴ヶ滝まで300メートルとか案内がありますが、そんな甘いもんじゃない。
激しいアップダウンが続く登山道を徒歩で行きます( ゚Å゚;)
数十メートルほど降りると、小滝が見えてきます。
吊り橋が見えます。
吊り橋を渡ってからが地獄。
急斜面を登ったり、 . . . 本文を読む
日曜日は鈴ヶ滝周辺の探索に行ってきました。
まあ先ずは腹拵えってことで、高根の廃校になった校舎を利用した食堂IRORI でランチタイム。
校長室で蕎麦を打ってます。
メニューです。
ざるそば定食大盛と岩魚塩焼を注文。
〆に蕎麦湯です。う~ん満腹( *´艸`)
因みに場所は
ここ
さて、腹も膨れたし····
そろそろ寝るか . . . 本文を読む
塔のへつりから20分程で大内宿に到着します。
途中のワインディングは中々楽しめました。
現場は相変わらず観光客でごった返してますね。
まさか白虎刀にここで会うとは(・_・;
ここらで引き上げです。
帰路に就きましょう。
色々と走って、阿賀の里
帰着時間は1930
まあまあかな? . . . 本文を読む
食後はR121を進んで「塔のへつり」を目指します。
この辺はバイクでよく走りますが、塔のへつりは初めてです。
ここで下ネタ発見!
全く、何て物を観光名所で売ってんだよ!
電動こけし何て如何わしい物を売るなって・・・・
え?でんとうこけし?
゛付かないの?
あ、そうですか・・・・
では、塔のへつりの様子を写真で綴ります。
歩き疲れたので、カフェで一服
暑かったので、ソ . . . 本文を読む
食堂「まりちゃん」
前日に美味しいという情報を貰ったんで、衝動的にバイクで行ってきました。
福島県を田島に向って延々と走りました。
ソースカツ丼と半ラーメンのセットはとっても美味です。
バイク関係のイベントがあったようで、客もバイク乗りばかりなのにはビックリw
場所はここ
ラーメンまりちゃん
さて、せっかく南会津まで来たんだ。
飯を食ったら、もっとツーリングを楽しもう・・・・・
. . . 本文を読む
午前中は組合のイベントで潰れたが、午後からはフリータイム。
ディグでぶらっと出掛けてみる。
菅名岳の麓あたりで林道の探索をしていたが、目ぼしい発見は無し。
代わりに膝上辺りまであるブッシュで派手に転けるw
この日は何故か2回転けるw
菅名岳の呪いか?
はたまた遊び過ぎから来る疲れかw
大したダメージは無いと思ったが、ブーツのベースバックルが何故が剥がれてる。
これも呪いか?
胸糞悪いんで、も . . . 本文を読む
林道をどんどん進みます。
標高が最高点にさしかかったあたりで眼前に黒い影。
クマー!
小熊と遭遇しました(^_^;)
此方を見るや、一目散に斜面を駆け登っていくコグマー!
いやあ、熊と会うのは初めてでしたw
おそらく親熊が斜面の上に居るのでしょう。
私はその場で停まらず、数百メートル先まで進んでから停止して、後方確認。
熊の姿は確認されませんでした(・_・;
進みましょう。
反対 . . . 本文を読む
(選挙活動イメージ図)
知事選の選挙活動の動員という名のサクラを午前中にこなして午後からの自由時間、某マイミク氏と連絡を取り林道へお出かけ。
近所のコンビニで待ち合わせ&ランチ。
目指すは阿賀町のふるさと林道。
前回と同じコースなんで、特に不安はありません。
コースは全域下見済み、大した危険要因も無いし。
少しあったけどw
さあ行きましょうか!
続く
. . . 本文を読む
危ないところもあったけど、無事に新潟市入り。
独りで走る林道は心細いし、何かあった時は危険だしでお薦めは出来ませんが、気ままに走れて楽しいもんでしたね。
でもやはり、場数を踏んだベテランや工具類と知識を持った人に同行して貰うことをすすめます。
やっぱ公道と言っても山奥の林道では、普通の国道とは全く状況が違いますからね。
実際、痛い目には何度か遭ってますから(^_^;)
最後の最後 . . . 本文を読む