goo blog サービス終了のお知らせ 

Real-J 日本の伝統と一緒に生きる

日本人がかつての生活の中で育んできた「美」や「快適」を、現代の生活に取り入れて暮らす。

最後のご奉公は、ハタキではなく・・・

2016-06-08 08:00:00 | Real-J
こんにちは。

すみこです。

小さいころ、祖母が
薄くなって弱くクタクタになった着物の生地を
細く割いて何かを作っている様子を
彼女の肩口から興味深そうにのぞき込んでいた私に

「ハタキを作っているんだよ」と、
手を休めることなく
でも、とても優しい声で解説してくれました。

ビリビリと割いている、その着物の生地に向かって、
「沢山働いてくれて、どうもありがとうね」
「あとひと踏ん張りお願いしますね」って言いながら。

鋏で切らずに手で割いたほうが、切り口がケバケバになるので
埃をつかみやすいということも、祖母が教えてくれました。

小学生のころまでは、教室のおそうじ道具の中にたしかハタキがあったように記憶していますが
今の生活で、ハタキをかけることなんてまずありません。

これまでご紹介してきたリメイクの作品は
全て私の母の手作りなのですが
母は、何かのリメイク作品を作ったあとに出る小さな布の切れ端を
絶対に、絶対に、絶対に(笑)、絶対に捨てません。

そのこだわりようと言ったら、ちょっと呆れるくらいです。
引き出しが「いつか使うかもしれない」残布でいっぱいですから(*_*;

でも、その切れ端は
こんな形で日の目を見ます。



何だと思います?




そう、コースターです。

お客様のおもてなしに一役買ってもらっています。

うんとうんと使って、シミが沢山ついたりへたったりしたら
もうさようならの時がくるのかもしれませんが・・・

うちでの最後のご奉公、あとひと踏ん張りお願いします。

昔は座布団、今はクッション。

2016-06-07 08:00:00 | Real-J
こんにちは。

すみこです。

一家にひとつは必ずあった、おめでたい席用のギンギラな帯。
箪笥の肥やし、最有力候補ですね。

日常生活で着物を着ているという話をしていると
大変ありがたいことに、いろんなお着物やら帯やら
「もらっていただけたら・・・」と沢山の方々からご厚意で頂戴することが増えます。

着物は洋服ほど体形を選ばず
色々調整して着付けることができるのですが
身丈やゆきなど、どんなに工夫しても無理なサイズだったり
柄いきが自分には派手すぎて・・・というようなものも混じっています。

それでも大切に使いたい・・・そんな素材はリメイクの対象になります。

今回は、クッションを何点かご紹介しますね。
うちはすべての部屋が洋室なので
座布団は不要ですが、クッションはよく使います。

食卓で重宝しているのが、こちら。



帯のままだとギンギラ過ぎて
結婚式くらいにしか使えないですが
クッションカバーに縫い直して活用しています。



毎日使っていると、確実にすすけてくるのですが
痛んで使えなくなるまで楽しませてもらえます。

既に帯の時点でかなり古くて、生地が擦り切れてしまっている場合は
小さく切って使える部分を活かします。



夏の着物で大胆な朝顔の柄が好きなのですが
ちょっと自分では着られないなあ・・・というものは
クッションだけでなく、テーブルランナーやティッシュボックスカバーなど




着物を一着分全部使って、ソファー周りをコーディネートしてみました。

これもまた、季節の変化で入れ替えて、その時々を楽しませてもらっています。



日傘へのこだわり

2016-06-06 08:00:00 | Real-J
こんにちは。

すみこです。

関東も昨日梅雨入り。これから雨の日が増えますね。
雨具の話と思いきや・・(笑)

今日は日傘の話題です。

梅雨が終わった後から始まるうだるような暑さの中でも
着物を着るのが好きです。

「熱くないんですかっ?!」と良く聞かれますが・・・
そりゃ熱いですよ! 普通に。

でも、熱いのは洋服を着ていても同じだし
綿や麻の下着がしっかり汗を吸って、肌にくっつかないようにしてくれるので
意外と快適で
夏に着物を着ない人が想像するほど悪いものでもありません。

ところで、夏に着物で外出するには、日傘がマストアイテム。
襟足が日やけしちゃいますからね・・・

昨年は気に入ったものに出会えずに
長年来の戦友ともいうべきボロボロのを使いまわしていましたが
今年は横浜元町で、一目ぼれさんに出会って早速購入。
世代交代しました。

近沢レースの一品。


さすが、近沢レース・・・美しいですね。


最近UVカット90%とか表示がついて、裏側が真っ黒の折り畳み傘とかが出回っていますね。
機能優先なら、まさに最高なのでしょうが
私はどうも食指が動きません。

日傘、すなわち、パラソルは、目に美しく、軽やかで、涼やかでなければ!



「麻でできている傘は、そのまま天然のUVカット力があるんですよ」と近沢レースの店員さんが教えて下さいました。
「どの程度?」とか「ほんとに?」とか思わない単純な私は「へ~そうなんですかぁ」。

私が買ったのは、”機能”よりは、”涼しげなイメージ”ですね。

でも、本業でお伝えしているように、イメージが私たち人間の体感覚を変えることもまた真実です。
まあ、物理的な日焼けはいかんともしがたいでしょうが(笑)。

エレガントなパラソルに身も心も癒される夏を、今から楽しみにしています。

タニーのお着物リメイク トラベル3点セット 進捗情報

2016-06-05 18:03:29 | Real-J
こんにちは。

すみこです。

あっという間に日がすぎますね。

本業の仕事が自転車操業状態で、この1週間ブログを更新できませんでした。
まだ、自転車操業の渦中ですが・・・(汗)

今日は短く、進捗のご報告♪

タニーからお預かりした着物



地味なようであでやかさのある、しっとりしたお上品なお着物ですね。

このまま着たら、さぞ素敵でしょうね~♪と思いつつ
ご要望に従って、リメイクへ。

解いて、水洗いして、こんな風に3つの生地に分かれました。


こちらは、早速始まった制作風景の一コマです。



生地が上物で、柔らかくて延びてしまうので縫いにくいらしいです。

またご報告します~。


デスク周りも、着物のリメイクでさりげなく。

2016-05-29 08:00:00 | Real-J
おはようございます。
すみこです。

私は在宅で仕事をすることも多くて、自宅のリビングをオフィスとして使っています。

エアコン嫌いの私は、真夏でもできる限り自然の風で過ごします。

幸いなことに、この家、とても風通しがいいのです。
リビングから廊下を抜けて、ベッドルームのベランダまで
すーっと涼しい風が流れていきます。

優しく響く風鈴の音。


この家に引っ越してきてから、より一層自然の風派になりました。

以前は机を奥まったスペースに置いていたのですが、

今年は思い切って
この家で一番風通しが良くて居心地が良い、リビングのど真ん中に
ドーンと執務机を置いてしまいました!



奥のダイニングテーブルを会議スペースとして使うので
お客様からの目線で、私のデスクはこんな感じ。



机の上を散らかしっぱなしにできません(*_*;
まあ、心地よい場所を陣取ることのトレードオフとして、
毎晩寝る前にちゃんと片付けるようにしています。

ところで、今日ご紹介したいのは・・・

もうちょっとデスクに寄ってみてください。

机の上に、こんなモノが。
あれ? お太鼓?・・・



ではありません。

ペロッとめくると・・・



はい、電話です。フカフカの中綿入りの上に鎮座しています。
裏地も素敵でしょ♪

最近はスカイプやら携帯やらでコーチングセッションすることが増えたので
固定電話はめっきり使わなくなりましたが
私の大切なお道具のひとつ。
埃がかからないようにカバーをしています。

お次はコレ。



共布でプリンターとその下に置いてある紙をさりげなく隠してあります。

そして、使わないときはPCも。



夜仕事を終えて電源を落とす時と朝スイッチを入れる時、心を込めて皆さんご挨拶しないとね。

毎日私を支えてくれて、どうもありがとうございます。