goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是 カウント・ダウン

人生のターミナルまで、どんな日々が続くのかな・・・

先見の明

2009-06-15 | つれづれ

参ったな~、こんな風になるとは思わなかったよ。
今日で、独身生活15日目。昨年も21日あった。でも、今回の様には感じなかったな・・・・


努力の甲斐あって、家事には困らない。
でも、何と言うか・・・・、毎日が空し~~い。気晴らしに出かければいいのだが、その気にもならない・・・・
時間を共有できる相棒がいないとは、こうゆう事か。


近所に80前後の元気なオバアチャンがいる。娘さん夫婦の所に1年程前、越してきた。
程なく、近所の人に愚痴る様になった。それも二人して。
生活リズム、習慣の違いか、不満が出る。実の母娘だから、言いたい事を言ってぶつかる。そして、グチ・・・・


あんなに元気なんだから、一人で頑張った方が良かったんではと夫婦で話してた。
でも、やっとオバアチャンの気持ちが分る様になったよ。
元気だからこそ、一人生活の空しさが辛い。遂に、耐え切れなくなって同居。


あ~あ、いずれ我が夫婦のどちらかが、同じ道をたどるんだな。
出来る事なら、いや絶対、(苦労もかけたし)女房こそ長生きしてもらいたいな~


それはそうと、父親の見舞い・看病で帰省した我が女房殿、母親と一緒、親戚も近くにいる。
居心地がいいのかな・・・・、戻ってくる気配を見せない。
ひょっとしたら、先を読んで帰ってこないつもり・・・・
(やられたか~~)


MY HEART BELONGS TO YOU

2009-06-13 | つれづれ
MP3プレーヤーを持ってWalkingに出た。何曲か聴いた後、アッこの曲入れたの忘れてた~
今や、440曲も溜まってしまった。どんどん入れるから、何が入ってるか分らなくなってしまった。

丁度、高校入試の頃、コンバットという戦争映画がゴールデンタイムに流れてた。ちと人気は落ちたが午後10時、やはり戦争ドラマがあった。
その中で流れてた曲、胸にジ~~ンと来た。いい曲だな~
勉強で起きてた筈なのに、家族が寝静まった頃、う~~~ん、たまんないな~~と熱中してた。

最近になって思い出し、なんって曲だったかな・・・・、だがどうしても曲名が出てこない。
ギターを爪弾きながら、・・・・My heart belongs to you~♪・・・・って歌ってた。ここは覚えているんだけどな・・・
ところが、ある日突然、夢の中で「戦場の恋だ~」って叫んで目が覚めた。こんな事があるんだな~

それがこれ、

MY HEART BELONGS TO YOU~戦場の恋


どう?
ジ~~ンと来た。こない?
そうなんだよね。あの頃は凄いって感動したんだけどな・・・・
多感な頃だったんだ。
今や、鈍感になってしまったよ。


朝顔の思い出

2009-06-12 | つれづれ

午前中、朝顔の植え替えをやってた。
居間から朝顔が見える様にしたかったので、と言っても広大な敷地でもないから、大したことは無いんだけど・・・


朝顔を見ると、子供の頃の夏休みを思い出してしまう。
大体宿題は朝顔観察だった。でも最初の2~3日だけね、すぐ飽いてしまってた、毎年。
我が子の代になると、学校で育てた朝顔を家へ持ち帰って来た。これで夏休みが近い事を知った様な。
そして、今朝の朝顔、これは孫が育てたものだ。
何故だか一番見たい朝顔だな、早く咲かないかな~
夕方、ビールでも飲みながら眺めるかな。まだ、4cm位の背丈だけど・・・


「朝顔に釣瓶とられてもらひ水」って句をふと思い出した。
この情景、きっと我が子も理解できないだろうな。
「釣瓶」、何それ?だろうな。「もらひ水」、エッ、コンビニで買えばいいジャン。だろうな・・・・
昔はよかったな~~


朝食は何にしよう・・・

2009-06-11 | つれづれ

朝、玄関を開けると、ご覧の有様。



そうなんです、ツバメの卵。やれやれ、今年はうまくいかなかったのかな・・・・
巣を見上げても親鳥はいなさそう。毎年子育てが下手になってる気がするな。


しばらくすると、戻って来た風。そっと覗いてみると、いるよ~




ヤキモキするな~、毎年、毎年。


孵化すると、今度は成長が心配。
成長すると、巣の外へフンを落とし始め、玄関先は公衆トイレと化してしまう。
そして、初めて空に舞い上がる日、これまた心配。大丈夫かな・・・・


こんな事を考えながら朝食の準備。目玉焼きにしようと思ったんだけどな・・・・


新婚さんの新居

2009-06-09 | つれづれ

 5日に引越してきた新婚さん、共働きかな。


彼らの新居は、玄関先の軒下をくぐり。
アッ、その時、頭に気をつけて!


スピードは出さないで! 
すぐ大きく旋回するから。


そして、ちょっとだけ上昇。
続いて、急ブレーキだからね!


そうすれば、そこには新妻が待ってるはず・・・・、オヤ?
(覗かれてるのも知らないで、結構楽しそうだな~)


独身8日目 計画は盛り沢山

2009-06-08 | つれづれ

6月末の北海道車旅の計画作りをやっている。今年で3回目になる。
1回目は4日間で飛行機、レンタカーを利用した。夫婦で20万近くかかった様に記憶している。
2回目はマイカーで12日間、費用は夫婦で18万だった。走行距離は3,005kmとメモにあった。


さて今回は、少なくとも2週間、4,000km以上を走ることになるだろう。
費用は高速料金が1,000円になった事もあり、おそらく2回目を越える事はないだろうと踏んでいる。ホテル泊は一回のみ。後はP泊とテント泊だが、テント利用がかなり増えるだろう。


でもな・・・・
テント広げたり、畳んだりするのは結構面倒なんだよね・・・・
パット開いて、パット閉じるテントがないかな~、って探してたらあるんだね。
手配したいんだけどな・・・
困ったな~
お供の予定が決まらない、まさか行かれない、なんて事にならないだろうな・・・


な~んて、やってたら一日が過ぎてしまったよ。
さて、晩飯何作ろ。計画しなくちゃ~



独身7日目、いい事考えた。

2009-06-07 | つれづれ

今日で独身生活7日目、家事にも慣れて来た。
もし、これが退職前だったら・・・、ゾッとするな。家の中は滅茶苦茶、外食の毎日、ちょっと一杯の連続、そして睡眠不足、イライラも最高潮に達してるだろうな。
正直言って、もう勘弁してと言う気がしないでもない。
でもこれが家内にとって、父親と今生の別れとなるかもしれないし・・・・
出来るだけ協力しなければな。


さて、我が子達、我々がくたびれかけたら救援に飛んできてくれるかな、どうだろう、あまり自信ないな。
子供達がリタイアしてたら可能性あるかも。
65歳定年とすると、長女は35年、長男は39年か・・・・
って事は、エッ、100歳まで元気で生き続けなくちゃいけないの~、絶対無理だな。


やはり、家内よりお先にだな。
残った家内には、自分の事は自分で考えてもらおう。宜しく~


気になる関係

2009-06-05 | つれづれ

 我家の玄関先のど真ん中にツバメの巣がある。
何年前からだろう・・・、この時期になるとやって来る。そして、出産、子育てを繰り返している。
玄関を出入りすると慌てて逃げ出す。なにもこんな所に巣を作らなくてもと思うが、どうやら人の出入りは想定内らしい。人の出入りが多い、即ち外敵から守ってもらえると計算してるようだ。それでも、雀に巣を乗っ取られたことがあった。


ここ数ヶ月、玄関で大工仕事を始めた所為か、今年はなかなかやってこない。
同じ居候、些か気になっていた。
数日前から鳴き声が聞こえるので、ひょっとしてと期待するが確認できない。


今朝、雨戸を開けると、いた~♪



昨年の雛かどうかは分らない。でも、随分モーニングがくたびれている。
それに、この夫婦、この微妙な距離はなんだ・・・
そして視線も気になるな・・・
何も、大家を真似なくても~


独身4日目、ついに開眼!

2009-06-04 | つれづれ

毎晩、晩酌を楽しんでいる。何度か禁酒を試みたが、全て失敗に終わった。禁煙は、30年近く続けているが、晩酌は止められない。
どこかで、百薬の長と言う思いがあるんだろうな。
さてその晩酌には、酒の肴が必要だ。チーズや乾き物ではだめ、野菜ばかりでもダメ。魚か肉類を主体にしたものが一品は欲しい。
年を経るに従い、肉類から魚に移って行くのが世の習い。ところが、ここの所肉類ばかりだ。


独身生活4日目になると、ゴミの出し方にも気を配るようになる。
特に、生ゴミの処理、これは嫌だね~
何とか、生ゴミを出さない方法は無いものかと、日夜工夫している。


そうすると、魚を避ける様になってきた。
魚は、調理も大変だし、食べると骨が残る。調理の道具も色々いるしね。
その点、肉はいい。食べてしまえば跡形も残らない。


う~~ん、ここまで書いてきてふと思った。
この世とおさらばする時は、肉を見習いたいな~
骨も残さず、エコに徹する。最後くらいは、世のお役にたちたいな。
名も残さなくてもいいや~


3日目で降参

2009-06-03 | つれづれ

独身生活も3日目に入った。
前回と前々回の独身生活に比べると、今回はそつなくこなしてる。当初は食べ事が面倒、コンビニで済ますかと考えてたが、全て自炊だ。
でも忙しいな~
朝作って片付けて、昼作って片付けて、夜作って片付けて、その間、掃除、洗濯、洗濯物の取り込み、あ~あ、大変だ~


でもな、主婦はこれに育児、近所付き合い、パート、亭主の面倒、etc・・・・、とやってるんだよね~
これで、我儘亭主(オレは違うよ!)だと死ぬ思いだろうな。
そして、退職後は四六時中、亭主につきまとわれる。ぶち切れ気持ちも分るな~


だから感謝する。早く帰って来て↑の仕事やって。
我儘も言わない。↑の仕事だけやってくれればいいから。
↑の仕事中は、つきまとわない。
以上、約束します。


不要な人

2009-05-31 | つれづれ

今日から独身生活が始まる。
家内の父親が調子悪く入院してしまった。実家は九州、遠いな~


退職後、3度目かな・・・、独身生活は。
最初は、家内の入院。2度目は、家内の母親が入院、確か父親も具合悪かったな・・・
そして、今回。


 不思議なもんで、なんだかだ忙しい毎日を送り、ピークも過ぎ、暇だな~と感じ始めると、何かが起こる。
一昨晩、子供達も親業が身に着き、我々の手助けを必要としなくなった。孫達も、成長した。おじちゃん・おばあちゃんより、友達の方がよくなってしまった。
いよいよ、子離れ、孫離れの時期、田舎暮らしを始めるか~、って話してたばかり。


まだまだ必要とされてるって事かな。でもな~
お呼びがかかるのは、家内なんだよね~、って事は、オレ、要らないの・・・・


雨の日の過し方(2)

2009-05-30 | つれづれ

毎週金曜日、三番目の孫を我家へ連れて来て、遊ぶ事になっていた。ところがいつの間にか、その孫も来なくなってしまった。
来なくなった理由は、我家にはwiiが無い、近所の友達と遊ぶ方が楽しくなった事にある。


今では、おじいちゃん、おばあちゃんが孫の所へ通っている。
そして学校を終えた長男、次男が戻って来ると、二人を連れてプールへ。これはおじいちゃんの仕事。
おばあちゃんは、ママのお手伝い。その間、ママの色々なグチや悩みを聞いてやるらしい。
  (今のおじいちゃん、おばあちゃんは、川で洗濯したり、山へ芝刈りなんてやらない)


でもな・・・
これもいずれお役後免になるんだろうな~
次は何して過そう・・・





雨の日は、ついついこんな事を考えてしまう
ちと物悲しいな・・・


秋でもないのに~

2009-05-17 | つれづれ

「秋~でもないの~~に♪ 」って森山良子の歌がある。青々した草木の中に、秋を髣髴させる一群があった。
秋でもないのに、風にそよいで、なかなかいい雰囲気だ。




そうそう、5月5日のお宮参り写真が出来上がった、との連絡があったので早速取りに行って来た。
流石プロが撮っただけあって、上手いもんだ。
孫のアップ写真も可愛く撮れていた。ベッカム風、頭の真中が尖ったヘヤースタイルが何とも可愛い。
向こうの御両親と一緒に写った、6プラス1の集合写真もよくできている。


でもな~、黒々とした一群の中に、両鬢が白い、全体に空き(秋が)多くなったのが混じっている。
「立派なオジイチャンに写ってるわよ~」って家内は言うが、何だか寂しいな~~
プロなんだから、もっと上手く撮ってよ~


一人になりたい・・・

2009-05-15 | つれづれ

奇麗に刈られた芝生。
規則正しい模様に刈り揃えるって大変なんだろうな・・・って、眺めてたら、黒い点、カラスです。




広い世間に取り残された風で、ちと寂しい。何だか自分の境遇とダブらせてしまうな・・・
そう言えば今日も、口を利いたのは家内だけだったな~


嫌だね、この花も一人ぽっちだ。



でも、影の様に寄り添ってるのは・・・・



 


いいアイデアだ。

2009-05-13 | つれづれ

かなり年季の入ったベンチ・チェストが我部屋にある。腕試しに、このリニューアルに挑戦しようと思いついた。
先ず引き出しを分解、その廃材を利用して魔法の小箱を二つ作ろう。これに、チェストのヘソクリを移す。
空になったチェストには、引出し部に観音開きの戸を付け、木工工具入れに転用する。いいアイデアかも・・・


11日に引出しの一つを引張り出し、チャレンジしてみた。
ところが、やはり安物のチェスト、釘を打つとスカスカで、正に糠に釘状態。最終段階で魔法が解け、小箱がバラバラになってしまった。


かなりショックを受けたが、今日はリベンジ。
慎重に、慎重に・・・・
努力の甲斐あってか、完成した。溜飲が下がったな~


やり方?
先ず、魔法をかけた。
どんな魔法か?
材料を新品に換える。どう、いい魔法だろう。