goo blog サービス終了のお知らせ 

がちゅーりからめし【raxjuleDiary】

日々のどうでもいいコト、すごく大切なコト、色々書き込みの自己マンblogです。

マシュマロ

2006-01-10 | おいしいよ
【MARSHMALLOW】
マシュマロとは菓子の名称。ソフトキャンディーの一種。
マシュマロの歴史は古代エジプトにまでさかのぼります。マシュマロと呼ばれるウスベニタチアオイの根の粘液を煮て作ったなめらかなムース状のペーストから、濃いはちみつ風味のキャンディーが作られ、本来は薬用として食されました。
19世紀前半から半ばにかけて、近代的なマシュマロはフランスとドイツで発展します。当時の菓子職人が型に流し込み、軽くてふんわりした現在のような、一口サイズのマシュマロになりました。19世紀後半以降、ゼラチンや卵白がマシュマロの樹液に取って代わり、香料・砂糖を加えて攪拌したものをコーンスターチ等の型で作る洋菓子となりました。
マッシィロマンより)


最近のヒットお菓子(主食)「PEANUTS マシュマロ」
決してピーナッツが入っているのではなく、スヌーピーをキャラクターにしているから。
なので味は普通のマシュマロ(バニラ)です。

会社のコがマシュマロ好きで、便乗して買っていたらハマってしまいました。
味というより触感がよい
一番好きな食べ方は、火に炙って少し焦げ目をつける、そうすると外はカリカリ・中はトロトロ(見た目は「焼き白子」)で誠に美味しゅうございますでも「そんな食べ方知らない!」と言われて(´・ω・`)ショボーン。。。。
そんな私に朗報です。

マッシィロマンより
現在では原産国のヨーロッパよりアメリカにおいてよく食べられており、日本のようにそのまま食べるのではなく、串に刺して焼いて食べることが多いようです。

そういえば!漫画のPEANUTSの中でスヌーピーがマシュマロを焼くシーンありました。
なので、この商品は「PEANUTS マシュマロ」なのですよ!


「PEANUTS マシュマロ」のパッケージの裏には、
遠火であぶると香ばしく中がトロトロになっておいしいよ
●火を使うときは、大人の人といっしょに十分気をつけて使いましょう。
マシュマロを火に近づけ過ぎると焦げたり燃えたりする場合がありますのでご注意ください。また、中が熱くなりますのでお気をつけてお召し上がりください。




小さな喜びです・:*:・(*´エ`*)・:*:・

たこ焼き×鮎

2006-01-07 | おいしいよ
先日帰阪してから固形物を口にしていませんでした。理由は寒いから。
食材調達さえもイヤになるくらい、この寒さは私の生活を犯しています。そして家にある極わずかな飲み物と会社の机に忍ばしているあめちゃんでの生活にも限界が・・・・


昨日、いつもの如く谷六で、新町のMAGNET CAFEしてきました。で、やっとそれらしいものを口にしました。


本日のMAGNET CAFEネタですがでございます。
本物のではなくて最中の型最中)です。
私、とっても和菓子好きなのですが、最中はダメです。皮(口に入れた時の感じや水分を含んでしまった際のブヨっと感)が苦手ですでも中身の餡は大好きなので皮を剥いで無理やり食べます。幼少の頃はよく親に怒られました
この型最中は餡が緑色をしていたので、「うぐいす餡か否か」「うぐいす餡って何豆?」「昔、うぐいすをクルマではねたことあるんだよねぇ」などなど質疑を醸し出しましたが、この緑餡は抹茶ということで何気に解決しました。



この「たこ焼き×」シリーズは、当分続きそうです。

今年最後の東京は【弐】

2005-12-22 | おいしいよ
さて、念願の山灯香(さんとうか)(ラーメン屋さんの山頭火とは違いますよ)に付いたのは23時を過ぎた頃。
そんな遅い時間でもお客さんはいっぱいで、相席になりました。
「やっぱ、うわさに聞くだけあって、人気だねぇ」
と、二人の期待度は

だし巻き卵と、彼女は「カレー蕎麦」私は「鴨南蛮蕎麦」を頼んで、ウキウキの待ち時間。
先に来た だし巻き卵は、甘めで関東風!うまい!!
さらに高まるお蕎麦への期待。


そして、ついに来たお蕎麦に目を輝かせながらがっつきました。







ん・・・・・。

いや・・・その・・・・・おいしくなくはない、よ、ね。
でもね、そんな、ゆうほど・・・うまい???


相席になった人もゆってました「ここは蕎麦おいしくないよ」って
いや、ハッキリ「おいしくない」とまでは言いませんが、特別そうでもないな、と。
麺が太め(がここのウリ)で、蕎麦粉の風味が低い感じがしました。
タレントさん御用達と聞いていて、異様に期待しすぎたのか、肩透かしな感じです。

次、また行くことは・・・・・ないかな。スミマセン(好みは人それぞれですからね)

今年最後の東京は【壱】

2005-12-22 | おいしいよ
今年最後の東京出張でしたが、いつものバカ飲み会もないようなので、久しぶりに高校の頃からの友達とお食事に行きました

渋谷で待ち合わせ、彼女の住む三軒茶屋へ。
おいしいとうわさのお蕎麦屋さん山灯香へ行く予定が見つからず、もうひとつおいしいと聞く庵狐(あんこ)というお店に行きました。

庵狐(あんこ)は焼酎と大山地鶏がおいしくて、よい感じのお店。
その程よく薄暗くて雰囲気のある店内で、高校のときの懐かしい話やら恋愛Talkなんかしながら、素敵な時間を過ごしました




ただ、二人の心残りは山灯香に行けなかったこと・・・・・確かに庵狐(あんこ)はおいしいし大満足
でも気になる山灯香をこのまま見過ごすわけには・・・


と、ゆうことで庵狐(あんこ)で結構食べたんですが、シメのお蕎麦をいただきに山灯香を探すことに

来た道を、駅に向かって帰りながら、目印に聞いた「吉野家」のあたりをキョロキョロ
もう少し戻って、モダンな建物の前でパタリと止まり、愕然。
普通に、来た道沿いに山灯香はあったのです。単純に見過ごしただけ

軽く酔ってよい気分で「バカだね~」なんてゆいながら、念願の山灯香のドアを開けました。


たこ焼き×みかん

2005-12-19 | おいしいよ
謎が、謎を呼ぶ・・・・・

前回、お話したMAGNET CAFEに日曜日行ってきたのですが、バナナはみごとに2本に減っていましたが、今度はみかんが。。。。。

こんもりお皿に山盛り5個(゜艸゜*(´艸`*)


か、かわいい・・・・


Barにみかんという異空間がなんとも言えません。

お土産に1個いただきました。

ありがとうございます、店員さん


たこ焼き×バナナ

2005-12-16 | おいしいよ
最近のプチ放浪で見かけて、気になっていた大阪・新町のたこ焼きBarMAGNET CAFEに、いつもごはんや遊びに誘ってくれる紳士2人と行ってきました。

店内はカウンターのみのあったかい感じで、たくさんのお酒や雑誌が置かれていてよい雰囲気です。
壁(天井?)に備え付けられたブックラックには人気マンガの「NANA」や「バガボンド」からコアなものまで。(コアな方にかなり擽られます)
そして、私の座った目の前にはBarにはめずらしく、バナナスタンドが・・・・(??ω??)
たしかにメニューにもバナナ1本100円とはありますが・・・・。
お店の方、曰く「バナナスタンドが置きたくて。(バナナはついで?)」とのことで、バナナスタンド重視だそうです。
で、本当にバナナの鮮度が長持ちするそうですよ。
もうひとつ、一言メモ(先客の女性より)「バナナで自殺ができる!」
バナナの中のカリウムをたくさん取りすぎると死んでしまう体質(病気)の方もいるとか。恐るべし、バナナ∑{{(i|!゜Д゜;)}};…ッ!……! !!

でも、私もバナナが好きだったらバナナスタンドほしかったかも。(バナナスタンド重視で)

盛り上がったものの、バナナは食べませんでしたが、人気のたこ焼きソース・ねぎポン酢・おしおの3つの味でいただきました。
私はおしおがオススメです。
あつあつ、とろとろ(でも外はカリッ)のたこ焼きはおだしがしっかりきいていて、甘味のあるおしおとの相性バッチリ
寒い今の季節には、嬉しすぎる一品です



MAGNET CAFEさん、会社とおうちの間にあって、とっても和めるお店なので、これからはヘビロテさせていただきます


メンソーレェー

2005-12-10 | おいしいよ
昨日は、気の合う仲間(にさせました)と大阪・扇町にある「てぃーあんだ(沖縄料理屋さん)」に行きました。
いつ行ってもお客さんでいっぱいの、大阪では有名なお店なので、金曜の夜しかもとっても込みそうな20時にお邪魔する前に、従業員で友達のあいちゃん(cute)にお席の確保をお願い
久しぶりのてぃーあんだはスタッフさんがごっそり変わっていて、隣には系列のBarなんかができていてちょっと雰囲気が変わっていましたが、お料理は相変わらずおいしくて大満足


私たちがバカ話で盛り上がっている間、さすが人気店!23時を過ぎてもお客さんが引っ切りなしに入ってきて、てんてこ舞いの中、おばあはユルユルと独特の空気感で、そこがまたこのお店のいいとこなんだな~、と嬉しくなりました。
沖縄行ったことないけど、現地のおばあはみんなこんな感じ(ユルイ感じ)なのかなぁ。だとしたら、沖縄行ってみたいかも(*´∀`*)




ほどよく、気の合う仲間(にさせた)4人ともおなかも心も満足になり、あいちゃん(cute)にお礼をゆって、扇町を後に2軒目のBarを目指して、乾いた冬の夜の松屋町筋を谷六へ向かうのでした。=3



江戸はスゴイね

2005-06-18 | おいしいよ
ここ最近江戸(東京)に行く機会が増え、その度にお土産やさんを覗くのですが”さすが!江戸!!”的商品を入手!
よく関西では”抹茶コロン”や”たこ焼きようかん”を見ますが、(たこ焼ようかん結構好き派です)コレはホンマにしてやられた!と関西在住の私は悔しくもありました。


まだ、食してません。ひとりじゃ怖いので
ぜひ熱いご飯と一緒に食べてみたいと思います。