goo blog サービス終了のお知らせ 

がちゅーりからめし【raxjuleDiary】

日々のどうでもいいコト、すごく大切なコト、色々書き込みの自己マンblogです。

けっこん式

2006-11-05 | 音楽・イベント
元同僚と、元上司が結婚しました。

付き合った当初から知ってたし、お互いの年齢的にもそうなるだろうとは思っていましたが、実際けっこん式での2人を見ると、
恥ずかしい。。。。。
夫婦だなんて、やっぱり違和感が。。。。



ココまできたらトコトン幸せになってください。

2006年最大のお祭り

2006-09-09 | 音楽・イベント
大げさな言い方をすれば「一生に一度は経験しておきたいコト」の一つをクリアしました。

Pop Up!SMAP-飛びます!トビだす!とびスマ?TOUR-
会社の隣人M嬢のおかげ。サンクスです。

TVでしか見たことのない日本一のアイドルSMAPを生で見てみたかった。
ミーハーというより、好奇心。

コンサート会場は国立競技場。
5万人(7万人?)以上の人が最寄り駅からぞろぞろと湧き出て、一点に向かう。
スゴい光景。


で、やっぱりSMAPはスゴい。
何がスゴいって、「お金のかけかた」
ステージ装飾はもちろん、スタートは5人ワイヤーで吊るされて降りてくるし、もちろん炎は上がるし、草ナギくんは飛ぶし、花火は上がるし、9月9日はSMAPのデビュー15周年だったらしく、そのお祝いコーナーなんかもあって、何でもアリ!なまさに「お祭り」でした。
コンサートグッズももちろんバカ売れ。うちわやペンライトを持つコンサートなんて行ったことなかったのですが、みんな当然のように用意している。
周りは平均年齢35歳。
正直キツい。(ヒトのコト言えないですけどね)

SMAPのスゴいところは、キムタクが香取くんにちゅうすれば周りの平均年齢35歳たちが奇声を上げたり、歌の前に「ペンライトを消して」と言えば何万個の明かりがサーっと消え、「歌が始まったらみんなで付けてね」と言えばオートマのようにペンライトの明かりが燈る。エキストラのような迅速かつ的確な行動を彼らの一言でさせてしまうトコロ。

私たちの座席はスタンドで前段なので一応肉眼でも判別できるくらいの場所。
アリーナとスタンドの間を可動プチステージに乗って5人がやってくると、顔がバッチリ見える。ホント目の前に吾郎ちゃんのプチステージが止まって歌い上げた時は、あまりの近さにビビった。
やっぱりオトコ前やな~と実感。
それ以上にキムタクのオーラと顔の美しさには脱帽。

そして最後に5万人(7万人?)の中から選ばれた5人がステージに上げられ一緒に踊り・歌い、熱い抱擁されたり、それを見る残された敗北者たちの嫉妬の念。
・・・・・・怖いです。(私たちの座席の近くの人が勝者としてステージに上がったのですが、大画面で座席番号を映された時の周りの発狂ぶりがスゴかった)


中居くんは足を肉離れで踊れず変顔ばかりして、草ナギくんはお祝いのシャンパンで壊れ、香取くんはしつこいくらいギャグをし、吾郎ちゃんは5年前の事件を出されやや凹み、キムタクは何やらせても”キムタク”だった。
SMAPはやっぱりSMAPでした。(スゴいよ、ジャニーズ!!!)

大阪オートメッセで頭痛

2006-02-10 | 音楽・イベント
東京(とゆっても千葉・幕張)で1月に開催された「東京オートサロン2006」の大阪版「大阪オートメッセ2006」へ行きました。

平日のお昼間だというのに、南港には特設駐車場まで用意され、たくさんの来場者で賑わっているようです。駐車場では”オートメッセらしい”親子・カップルが”オートメッセらしい”クルマから降りてくるので、会場外でも”オートメッセらしい”空気が漂っていました。

そして”オートメッセらしい”団体と、キャンギャルさんたち目当ての”それらしい”カメラ君たちが同じ会場で興奮しているという異様な空間

疲れます・・・

イベントイチ押し車両にはもちろんキャンギャルさんが横に立つ。
キャンギャルさんが立てば、カメラ君たちが群がる。
人だかり。
仕事用の写真が撮りたいのに・・・・その群れには飛び込めませんでしたorz



そのまま上司の打ち合わせに同行し、会場内の喫茶店で休憩。
決して美味しいとは言えない紅茶でなんとか疲れを取り、もうひと回りすることにしましたが。。。。

あるブースにてじゃんけんゲームが開催中。
キャンギャルさんとの勝負に大興奮のカメラ君達。
拳を振りかざして、我先にとキャンギャルさんの方へ歩み寄ります。

その風景に、また疲れる私。



帰社後、なんだか頭痛が・・・・
空気が合わなかったようです。

ミュンヘン

2006-02-04 | 音楽・イベント
スティーヴン・スピルバーグ監督の映画「ミュンヘン」が今日から一般公開です。

実は、私、この”ミュンヘンオリンピック事件”のことを全く知らず、招待状にあった

1972年のオリンピックで11人のアスリートが殺された
深い哀しみの中、政府がくだした決断は<報復>-

この1文に興味を持ち1月27日の試写会に行ってきました。


1972年9月5日早朝、オリンピック会場内のイスラエル選手村に、パレスチナの武装組織「黒い9月(ブラックセプテンバー)」のメンバー8名が乱入。犯人グループはイスラエル人選手とコーチの2名を殺害し、残りの9名を人質に取りました。黒い九月は犯行声明を発表し、イスラエルに収監されているパレスチナ人234名の解放を要求。しかしイスラエルのゴルダ・メイア首相はこの要求を拒否します。関係各国交渉の末、当時の西ドイツ当局と犯人グループは飛行機でカイロへ脱出することで合意します。しかしこれは表向きの話で、実際はテロ組織メンバーを空軍基地に移動させて人質を解放する計画となっていました。
で、うまく計画が遂行されたかというと・・・・
人質となった9名全員及び警察官1名が死亡するなど事件は最悪の結果で終結したのです。


この映画は、イスラエルが首謀者の殺害を企てるという、その後のストーリーとなります。


史上の事件(リアル)であるということが、殺害シーンの緊張感に拍車を掛けて、ただでさえビビりの私は銃声や叫び声に肩をビクつかせながら観ていました。∑{{(i|!゜Д゜;)}};…ッ!……! ビクッ!!
もちろん字幕はありますが、各国語が飛び交う映画でしたので、結構疲れます。
それから、人種や宗派による問題についてある程度の知識がないと、ストーリーについていくのが大変。

そして何より、2時間44分。


シンドかった ε=( ̄。 ̄;)フゥ




東京オートサロン

2006-01-13 | 音楽・イベント
東京(実際は千葉)は寒いです。

朝9:30海浜幕張駅に集合し同僚と東京オートサロンへ行ってきました。

駅から会場の幕張メッセまで結構な距離を歩くのですが、その間とても不思議なダフやのおっさんがいました。
「チケットなかったらあるよ。チケット余ってたら買うよ。」
どっちなんだ?
さらに進むとまた不思議な青年がいました。
「※○▲♯♂!!!」
何叫んでるのかわからないのですが、笑顔で走りさって行きました。



さて、初めての東京オートサロン。如何なものかと期待していましたが、バカでかい箱(会場)の中に、音と光と無機質な物体が入り混じっていてワクワク感増殖!テンション
NISSAN xanavi nismo Z 2005年GT500シリーズチャンピオンカーとBRIDGESTONEブースのFerrari F2004にはちょっと鳥肌立ちました

そしてどう見てもプレスじゃないヤンキー密度の高さとキャンギャルに群れるカメラくん達。これらを見ているだけで1日楽しめます。


今週末、お暇な方は是非行ってみてください




【プチ裏話】
帰り際お化粧室にて・・・・
CG①「どこ貼った?」
CG②「うそ、マジ。ここ足らなくない?」
CG③「これくらいで良いかな。見えてない?」
CG②「カタログで隠れるから、見えないよ」
CGのみなさんって大変ですね

Brand New Year 2006

2006-01-01 | 音楽・イベント
あけおめ
ことよろ

年末ヒキコモリ。
仕事行かなきゃ一生ヒキコモレそう。ビバ!ヒキコモリ!!

chisa様(インリン様風)とのカウントダウンは恒例(4回目)であります。
毎年無計画に行動していますが、今年ほどヒドイのは今後もないんじゃないかというくらいの無法ぶり。

とりあえずダイナマイトで魔裟斗の肉体美を堪能しながらごはんを食べました。
その後、甘いもの大好きな私たちはクレープ(じゃなきゃダメ)を求めて出立するもひと足遅く、クレープやさんの閉店を目の前に肩を落としながらクルマに戻りました。
車内で「これからどうする?」なんていいながら、花火が上がるという希望を胸に大阪城へ。(大阪城ホールで松田聖子のライブがあったらしく、違法チケットやさんに声をかけられながら、出店のクレープやさんで念願達成!やっぱりクレープはおいしいです


夜の大阪城を間近で見るのは初めて。お城がライトアップされていてキレイでした
寒い中、時間を追うごとに人が集まるので、花火上がるのかも!なんて期待が膨らみます

2005年12月31日23時55分
喚声が上がり、その方向を見るとなんとジャ(ショッカー付)が!!

エセジャ(ショッカー付)はおバカな素人の戯れでしたが、まんまと2人ともはしゃいでしまいました。

なんて、ゆっている間にカウントダウン5秒前。
近くにいた少年が5!4!3!と叫ばなければ気付かなかったかも
2!1!Happy New Year!!
そして花火が・・・・・・(0皿0:)ハッ
上がら、な・・・、い・・・・・。(´・ω・`)ショボーン



こんなにこじんまりとしたカウントダウンも一興。
思い出に残ります、きっと。

一度は生を見たい

2005-12-15 | 音楽・イベント
一生のうち一度は、お会い(生見)したい方が数人います。

そのうちの一人が、TERIYAKI BOYZ のプロデューサー兼DJとして、またA BATHING APEを設立、ディレクションを行っているNIGO(長尾智昭)さんです。


昨日、大阪・ミナミをぷらぷらしていたら、若者達がTERIYAKI BOYZ のCDジャケットがプリントされた袋を持ってウロウロしているのを見かけました。
CD発売は先月だったのに、変なのぉ~。っとその時はあまり気にかけなかったのですが、なんと、その時刻なんばHatchにてTERIYAKI BOYZ のデリバリイッチョウツアーがあったようです。

しかも同日24時からアンダーラウンジにてDJなんかもしてたらしく・・・・・


プチショック・・・・・。

FILTER88

2005-06-12 | 音楽・イベント
6月10日に行われたFILTER88行ってきました。

金曜は江戸に出稼ぎに行ってたので、来阪したのが24時。イベントは20時スタート
「行くの諦めよう。。。」と新幹線でため息をついてましたが、そんな私に救いの手が


行ってよかった
イベントライブはアーティストとすごく近いので一体感があって好きです。
KREVAさんのライブでは、もうなかなか見ることのできないフリースタイルがあったり、ちょっと早いハピバもあったり満足・満腹の内容でした
おいしいお酒とカッコいい音楽はサイコーです