東京Fancy Free Life♪

こちらで⇒ http://raviola.blog22.fc2.com/
デュピルマブ(デュピクセント)使用報告

断言する

2008-10-29 | キモイもんはキモイ!
断定で終わる。 言い切る。

「いまの株価はあと3週間は底をウロウロする」
「この経済不況はアメリカが意図的にコントロールしている。
 ヨーロッパも中国も関係ない。」
「全て操ってたのはブッシュでもラムズフェルドでもなくて、チェイニーだ」


なんや、その断言は? 
何の根拠があるの? その自信は一体どこから来る 
あなたはどこの国の高官ですか? 

(xx(←あるファッション企業)って、業界的に給料  
それほどでもないですよね?の答え)
「いやいや、部長だと1500万!とかだよ」

『そうですか』(うっ  外資では普通…)

「xxは6大学出身しか取らない」
『へ~え。そうですか』
(仕事柄、つい2日ほど前に違う大学出&xx勤務者の財務の方の
 履歴書見たばっかですが…たまたま)

(  )は心の声。

違うと確信持てる内容だと、聞くだけでもキツイ。
20代ならほ~とかヘェとか感心したり、
すごい知識人かも?と騙されちゃったりするかもしれないが、
この年になるとスッゴ~イとか思うには、豆知識がつきすぎた。

「この株価急落はリーマン破綻が全ての原因だ」
これにはさすがに黙ってられず、
『サブプライムが発端ですよね?』といってしまった。

頼むから“…思う”をつけてくれ って何度も思った。
そこは断言できる領域じゃないでしょ? と思っても、
否定なんかしたら気分を害するだろうから、
ほぼ終始、苦笑い  しておいた。

そんなヘラヘラの私が、一番、キモッ  


最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のさかりう)
2008-10-30 13:22:07
いますね、そういう人。
あと、やたら上から目線とかw
自分では気が付かないところだろうから、気をつけなきゃなあって思います。

ところで最近気が付いたのですが、イライラしたり言葉端が気になる、引っかかるということは、自分が相手の言うことを注意して聴いているってことで、まだ完全に相手を見捨ててないってことだなって思います。

自分の時も、誰かが会話しているのを聞いててもそうですが、人の話を「へ~そう、そうなんだ~、すごいね~」なんて聞いてる時は、その話題がつまらくてどうでも良かったり、その人に対して関心がなかったり、何言ってもダメだって諦めてたりで、あんまり聞いてないことが多いです。
Ravさんはどうですか?
Unknown (にこまる)
2008-10-30 14:44:08
 のーたんの上のコメントの>人の話を「へ~そう、そうなんだ~、すごいね~」なんて聞いてる時は…。
 あたしは逆で良く聴いてる時がそうだよ。
 聞いてない時とか、興味のない時とか、よくわからない時は返事につまって焦って…そして言葉が出なくなる…。

 >この年になるとスッゴ~イとか思うには、豆知識がつきすぎた
 ⇒いいじゃん格好いいじゃん。知識が多いのはおバカじゃない証拠だし格好いいじゃん
Unknown (Rav)
2008-10-30 22:46:17
>あと、やたら上から目線とかw

こういう虚勢をはるタイプって実はコンプレックスの塊なのかもしれないなって思いました。

>完全に相手を見捨ててないってことだなって思います。

まあそれはそういう人とわかっていていて、それでも一緒にどこかへ行ったりする場合ですよね。私のこの場合はちゃんと1対1でじっくり話をしたことがなかったのでちょっと違うかも。一人で酔ったように身振り手振りでしゃべりまくってたので、人間観察してました。お酒なしだったというのに、あの人お酒飲んだら、どんな独壇場になるんだろうと恐いです。知りたくないけど…恐いもの見たさはあります。

>「へ~そう、そうなんだ~、すごいね~」なんて聞いてる時は、その話題がつまらくてどうでも良かったり、その人に対して関心がなかったり、何言ってもダメだって諦めてたりで、

そうだねぇ、今回の場合は、最後のにちかいかな。まともに対応したら否定になるから「そうですかー」ってなってました。断定する人は否定されるのが大嫌いだと思うし、別に喧嘩売る気もないし、食事も不味くなるといけないので、流しとけ~みたいな。

==========

>返事につまって焦って…そして言葉が出なくなる…。

それはまるちゃんが純粋で正直だからだと思うな。私やNさんのように対応するのは、ある種、防衛本能みたいなものかな。適当に流しておけば、空気が冷えて食事がまずくならないじゃない?

>知識が多いのはおバカじゃない証拠だし

多いわけじゃないけど、ファッション関係の仕事をする彼は私の過去の仕事を知らなくて(聞くこともなしに)、いきなりその業界の裏話するんだよね。だからなんで異業種について断定形!?(苦笑い)となるわけ。ほんと相手によって話題選択は気をつけないといけないもんだと実感させられました。

post a comment