goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの遊々雑記

みなさん、元気に遊んでますか?
釣りに登山、写真に車。
なんでもけっこう、思いっきり遊びましょう。

青梅の御岳山

2022-11-10 20:48:00 | トレッキング
今日は、青梅の御岳山に行ってきた。
出発が遅かったので、登りはケーブルカーで。
御岳山からロックガーデン、七代の滝と紅葉を楽しみました。


出発が遅れてたので、登りはケーブルカーです。

紅葉もいい感じ。

お祭りだ〜。

武蔵御嶽神社です。(御岳山頂上です)

階段から、何か出てきました。

ここは犬の神社でしたね。

大口真神社です。

常磐堅磐社(旧本殿)です。

七代の滝です。

ロックガーデン、皆さんランチタイムでした。

と、言う事で1日楽しい日でした。
平和に感謝‼️


牛奥ノ雁ヶ腹摺山に行って来ました

2022-10-22 14:22:00 | トレッキング
昨日は念願の、日本で1番長い名前の山に行って来ました。
その名は、牛奥ノ雁ヶ腹摺山です。
今回は、トレーニングを兼ねて長距離コース、大菩薩〜熊沢〜小金沢〜牛奥ノ雁ヶ腹摺のコース。
帰りは、すずらん荘に降りて、バスで車の置いてある上日川峠まで。
久しぶりの山歩き、途中、太腿が攣り始め騙し騙し歩きました。
日頃の運動不足が・・・
お陰様で、今日は太腿の筋肉痛です。(情け無い)

長兵衛小屋横から登ります。

福ちゃん荘です。
今年はここで、テン泊しました。

今日は、いい天気です。

大菩薩峠からの富士山です。

こんな所ばかりだといいんですが。

小金沢山に到着。
昼メシは、セブンイレブンのカップ麺と赤飯のおにぎり。旨し❗️

からの、富士山です。

小金沢山から35分、念願の牛奥ノ雁ヶ腹摺山に到着です。

枯れても素敵。

紅葉は、もう少しあとです。

天気はいいし、景色も最高。
良かった良かった。



山梨の大蔵高丸

2022-09-01 16:37:00 | トレッキング
今日は、朝早くから山梨県にある「大蔵高丸」に行って来ました。
R20号の下道で、甲斐大和の道の駅で小休憩、少し先右折、林道をひたすら車で登ります。
途中からガタガタ道、湯の沢峠登山口まで、故障しなくて良かった〜。
登山開始、曇りだが気持ちいい、お花畑が綺麗でした。






















天気のいい日に、また来ようっと。

大菩薩峠からの御来光

2022-08-17 14:55:00 | トレッキング

15・16日、大菩薩峠から朝日を観よう、と言うことで、大菩薩嶺直下にある福ちゃん荘のテント場に泊まって、翌朝行くことに決定。

家をゆっくり出て、上日川峠に着いたのは14時ごろ、重いザックを背負って20分、福ちゃん荘に到着。

受付を済ませ、早速テントの設営。これから大菩薩嶺に登る??? やめ〜。で、ツマミを作って酒飲みです。
 
翌日4時、大菩薩峠を目指して出発、ヘッドライトの前の暗闇に、怪しげな4つの光、多分鹿の目、鹿ならいいんだが、熊が出ると怖いので、
 
ラジオの音を大きくして登りました。
 
4時45分ごろ峠に到着、素晴らしい景色を目にしました。
 
 
上日川峠にある案内看板です。

福ちゃん荘のテント場、お盆で混んでいるかと思いきや、先客は5張のみ。

だいぶやったので、ご飯です。

翌早朝、大菩薩峠に到着、真っ白です。

東側(丹波方面)より朝日が昇ります。素晴らしい。

写真では、真っ赤な太陽が白く映ってしまう。なんでかな~。

反対側に富士山、大菩薩湖、いいね~。

腹が減ったので急いで降りて、朝食です。旨い!

テント回収して帰路につきます。連れの後ろ姿です。

飲み過ぎたせいか、どことなく後ろ姿が疲れています。


このあと道の駅甲斐大和で、お土産のデラウェアと巨峰を買って、墓参りして無事帰りました。とさ。

 

日向山に登って来た

2022-06-28 20:49:00 | トレッキング

今日も暑そうだったが、日頃の運動不足解消のため、山梨県の尾白川渓谷近くの「日向山」に行って来た。

涼しくて、素晴らしい景色に癒されました。
 
 
登山口に向かう途中、素晴らしい景色です。
 

今回は、矢立石駐車場から登ります。



コアジサイ。

ギンリョウソウ。

野鳥(アカハラ)など観察しながら、ゆっくり登ります。

三角点です。

頂上です。素晴らしい光景。





一面、砂です。水着と浮き輪でもあれば、海の砂浜ですね。
このあと、尾白川渓谷の駐車場から駒ヶ岳神社に寄って帰ってきました。