goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの遊々雑記

みなさん、元気に遊んでますか?
釣りに登山、写真に車。
なんでもけっこう、思いっきり遊びましょう。

高尾山

2013-11-26 16:12:00 | トレッキング
今日は、女房と高尾山に行ってきた。

家から高尾山入口の、500円の駐車場まで30分、でも遠くに行ったような気がした。

なぜなら、平日なのに人がいっぱい、中国やら、アメリカ?やら、色々な国の人がいました。

紅葉は終盤、いい散歩コースです。


ケーブルカー乗り場の入口。 先ずは、登るコース決め、今日は6号路(沢沿いコース)にしましょう。


お地蔵さん、大勢で楽しそう。


写真じゃ伝わらないな、落ち葉の綺麗なこと。


琵琶瀧です。水行の場所。さむ~。


紅葉です。


木の根っこだらけ、芸術的ですが、滑る。


山頂です。 なめこ汁と、にぎりめし3個をペロリ。旨旨。


こんな感じに、見えるそうです。


スカッとしていませんね、やっとこさ富士山が見えます。


帰りの、4号路の吊り橋です。


都内が見えます。 条件が良ければ、スカイツリーや横浜ランドマーク、埼玉方面が一望できます。


さて、休みもあと2日、あっという間。明日は、山中湖でワカサギでも釣ってみるかな。

丹沢の三ノ塔

2013-11-03 20:29:00 | トレッキング
今は、ただ、疲れたー。

あんなにキツイとは、まいった。

帰りは、鶴巻か七沢の湯でも浸かってこようかと女房と相談してましたが、遊びに出かけていた子供達が家で夕飯を食べたいって言うことで、途中弁当買って真っ直ぐに帰還。

久しぶりに、ヤビツ峠を抜けて帰りました。


丹沢らしい、急勾配を・・・

まいった、明日休みで良かった。


長い開会式を終えて、シュッパーツ。初めは、林道を登ります。


綺麗に手入れしてある杉林の中を、ひたすら登ります。


こりゃ何だっけ? 聞いたけど忘れた。


ここからがキツかった。 胸突き八丁。


着いたぞー。 三ノ塔からの景色、富士山見えました。ここで昼食です。


前に見える烏尾山荘には、沢山の登山客が。上の山が塔ノ岳です。


下山しながら、絶景ポイントから。  いい。


今日は、久しぶりに疲れた。女房も、ぐったり。
いい運動になったな、7時間コース、万歩計は21,616歩、昨日と同じくらいだがハード度は、3倍だな。

西沢渓谷

2013-11-02 16:52:00 | トレッキング
今日は、明日のためのウォーミングアップに山梨県の笛吹川上流部、西沢渓谷に行ってきた。
家を4時55分発、途中買い物しながら、西沢渓谷目指して真っしぐら。

行ってきましたよ、西沢渓谷に。 久しぶり~。

いつものトイレ前は、2台しか空いてなかったが、どうにか駐車できました。
ちょうど7:00着、支度して出発~。


紅葉は、いい感じでした。


さてと、行くか。 西沢渓谷の入口です。 山はいい色だね。


こんな感じに行ってきます。


はじめは平らでいいのに、途中から岩やら・・・他、大変でした。


シャッタースピードを抑えて撮ってみました。 流れが綺麗でしょ。


あな?


ここがメイン。 もっといい写真がありますが、あえて載せません。べー。


川からだいぶ上、高い。(怖い)


帰り道、トロッコの軌道の跡。 絶景。




ここから落ちたら、普通じゃ助かんないよね。結構、落っこちてんだな。




よろしくお願いします。


最後の橋の上から。 また来マース。


明日は、秦野から丹沢の三ノ塔まで行ってきます。 天気いいかな?


立山から

2013-10-29 07:15:00 | トレッキング
昨夜は9時過ぎに、橋本まで迎えに行ってきた。

感想、上高地の紅葉はよかったが、立山黒部は遅かったって。

写真のように、雪が降ったあと、ツアー人の中では、滑って転んだ人もいたそうです。


立山は室堂ミクリガ池。  さむそ~。


と、言うことで無事のご帰還でした。 お疲れ様。