日本語ラップ元ネタ猫(ΦωΦ)です。
久々の更新になってしまいました。汗
気がつくともう6月も終わり頃で、今年も半分が過ぎようとしているんだなあとしみじみと感じるようになりました。
誰のせい?それはあれだ!歳のせい!
と、今日はみんな大好きTHA BLUE HERBのリリックのちょっとした小ネタでも。
アンダーグラウンド vs アマチュア - THA BLUE HERB
アンダーグラウンド vs アマチュアのリリックに「単価1400の70パー、つまり980と5パーこそが基本的な報酬だ」というラインがあるんですけど。
このラインの1400というのは、アナログシングルの価格(ブルーハーブのシングルは今は1600になっているはず)で、レコ屋に30パー持っていかれるから、「単価1400の70パー=980」なんだろう。
また5パーも報酬と歌っていて、かつ年商1000万円を超えると納税義務が発生することから、当時年商1000万円超えていなかったんじゃないかと推測できる。ここでいう当時とは、Shock-Shineの乱と知恵の輪とStilling, Still Dreamingをリリースして、アンダーグラウンド vs アマチュアのリリックを書いている間。
1stアルバムのStilling, Still Dreamingの1曲目、THIS'98で、「すでにここまで2000の部下を放った」というラインがあって、このラインから考えると「2000枚×1400円×70パー=1,960,000円」と約200万円くらいの売り上げ。仮にこの2000というのが、アルバムのことであっても、420万円と1000万円オーバーではないんですよね。
で、話は飛んで、時は2002年、2ndのSell Our Soulに。ぼくがTBHに衝撃を受けたちょっとあとくらいの話。
Ultra C - THA BLUE HERB
Sell Our Soul収録にウルトラCという曲があって、この曲で「手に入れた金はペンに関係ない、額がただ8桁に変わっただけさ」と歌っていることから、この時点では1000万円超えたんじゃないかと予想できる。
がっつりアンダーグラウンドからメイクマネーしてて、ファンとしては嬉しいところです。
日本語ラップ元ネタ猫(ΦωΦ)でしーた。
【PR】メタバリア
久々の更新になってしまいました。汗
気がつくともう6月も終わり頃で、今年も半分が過ぎようとしているんだなあとしみじみと感じるようになりました。
誰のせい?それはあれだ!歳のせい!
と、今日はみんな大好きTHA BLUE HERBのリリックのちょっとした小ネタでも。
アンダーグラウンド vs アマチュア - THA BLUE HERB
アンダーグラウンド vs アマチュアのリリックに「単価1400の70パー、つまり980と5パーこそが基本的な報酬だ」というラインがあるんですけど。
このラインの1400というのは、アナログシングルの価格(ブルーハーブのシングルは今は1600になっているはず)で、レコ屋に30パー持っていかれるから、「単価1400の70パー=980」なんだろう。
また5パーも報酬と歌っていて、かつ年商1000万円を超えると納税義務が発生することから、当時年商1000万円超えていなかったんじゃないかと推測できる。ここでいう当時とは、Shock-Shineの乱と知恵の輪とStilling, Still Dreamingをリリースして、アンダーグラウンド vs アマチュアのリリックを書いている間。
1stアルバムのStilling, Still Dreamingの1曲目、THIS'98で、「すでにここまで2000の部下を放った」というラインがあって、このラインから考えると「2000枚×1400円×70パー=1,960,000円」と約200万円くらいの売り上げ。仮にこの2000というのが、アルバムのことであっても、420万円と1000万円オーバーではないんですよね。
で、話は飛んで、時は2002年、2ndのSell Our Soulに。ぼくがTBHに衝撃を受けたちょっとあとくらいの話。
Ultra C - THA BLUE HERB
Sell Our Soul収録にウルトラCという曲があって、この曲で「手に入れた金はペンに関係ない、額がただ8桁に変わっただけさ」と歌っていることから、この時点では1000万円超えたんじゃないかと予想できる。
がっつりアンダーグラウンドからメイクマネーしてて、ファンとしては嬉しいところです。
日本語ラップ元ネタ猫(ΦωΦ)でしーた。
【PR】メタバリア