goo blog サービス終了のお知らせ 

日本語ラップ元ネタblog

日本語ラップは何でも聴いた、NASやJERUより俺に響いた(マイク中毒pt.2)

THA BLUE HERBのリリックから紐解くメイクマネー

2013-06-25 03:33:33 | リリックの元ネタ
日本語ラップ元ネタ猫(ΦωΦ)です。

久々の更新になってしまいました。汗

気がつくともう6月も終わり頃で、今年も半分が過ぎようとしているんだなあとしみじみと感じるようになりました。

誰のせい?それはあれだ!歳のせい!

と、今日はみんな大好きTHA BLUE HERBのリリックのちょっとした小ネタでも。

アンダーグラウンド vs アマチュア - THA BLUE HERB


アンダーグラウンド vs アマチュアのリリックに「単価1400の70パー、つまり980と5パーこそが基本的な報酬だ」というラインがあるんですけど。

このラインの1400というのは、アナログシングルの価格(ブルーハーブのシングルは今は1600になっているはず)で、レコ屋に30パー持っていかれるから、「単価1400の70パー=980」なんだろう。

また5パーも報酬と歌っていて、かつ年商1000万円を超えると納税義務が発生することから、当時年商1000万円超えていなかったんじゃないかと推測できる。ここでいう当時とは、Shock-Shineの乱と知恵の輪とStilling, Still Dreamingをリリースして、アンダーグラウンド vs アマチュアのリリックを書いている間。

1stアルバムのStilling, Still Dreamingの1曲目、THIS'98で、「すでにここまで2000の部下を放った」というラインがあって、このラインから考えると「2000枚×1400円×70パー=1,960,000円」と約200万円くらいの売り上げ。仮にこの2000というのが、アルバムのことであっても、420万円と1000万円オーバーではないんですよね。

で、話は飛んで、時は2002年、2ndのSell Our Soulに。ぼくがTBHに衝撃を受けたちょっとあとくらいの話。

Ultra C - THA BLUE HERB


Sell Our Soul収録にウルトラCという曲があって、この曲で「手に入れた金はペンに関係ない、額がただ8桁に変わっただけさ」と歌っていることから、この時点では1000万円超えたんじゃないかと予想できる。

がっつりアンダーグラウンドからメイクマネーしてて、ファンとしては嬉しいところです。

日本語ラップ元ネタ猫(ΦωΦ)でしーた。



【PR】メタバリア

あの夜だけが@THA BLUE HERBのリリックの元ネタ

2013-05-13 07:07:07 | リリックの元ネタ
日本語ラップ元ネタ猫(ΦωΦ)です。

今日は元ネタは元ネタだけど、トラックのサンプリングソースじゃなくて、リリックの元ネタをやろうと思います。元ネタの話はトラックはよく出るんですが、リリックってあまりなくて面白いんじゃないかなあと。

リリック第一回目はぼくの大好きなTHA BLUE HERBの「ある夜だけが」を。

ぼくの推測がほとんどなので、合っていないとこもあるかと思いますが、あしからず。

この曲は偉大なる昔つるんでたクルー
そしてアルズバー(*1)ハスラー(*2)、SAPPORO OLD SCHOOLER
シッティングブルや全ての荒ぶる男
その横でいつもクールふかしてた女達へおくる
ライムからピンとくるのはコトバではなく1本のコロナ(*3)だった頃、2杯目は
ジンロック、金・土舞台はすすきの、いつもさがしてた先週の続きを
記憶のこる下がりきった気温、凍てついた空気を忍ばせ(*4)
くぐるエントランス、エンドレスに夜が明ける気の合う
いつもの顔ぶれと手と手を合わす(*5)
ショットグラスくだけちったカウンター 喉にからむガラム(*6)ふりかえりながら
すでに中は、はるかかなたまで人ゴミでうまる、わかるなそんな大勢の中から
声をかけたわけはシンプル、肩と肩がたった今ぶつかったからだ
言い終わる間に顔と身体のライン確認(*7)、背中ふさぐピンボールマシン
安心しなよ今何時などかは、オレの暗示は間違い無く明日には解ける(*8)
上の踊り場でめいっぱい踊ればいい、すぐ戻ってくればいい、全部ほっとけばいい
足はほどけない、ここには夜をさえぎる、約束や束縛時計はない、なかった
あの夜だけが

カーティス(*9)アース(*10)アイズ(*11)レニークラヴィッツ(*12)
グラディスナイト(*13) ウォー(*14)スライ(*15)オハイオ(*16)
白ワインにカシス、奴にホワイトラインソーダを
スポットライト照らせ 隠すものは何もない
確実に歴史は夜に作られた(*17)、語りつくせぬドラマのほとんども救われた心
足をすくわれたことも今も割れまくったスピーカーの音とともに
あの男に誰よりも右手に、ロンリコ(*18)が似合うはずの奴に街で合う
様子のちがいが支配してた、すれちがいがたわいもない会話しかさせない
生活で性格が変わっちまうことはよくある、それよりも今のオマエの計画は
順調か、ならば完成を急げ、そのままそれぞれが選ぶ道の完全を競え
後ろ姿、生き方を語ったことがあった。確かオマエとは何度となく
オレももちろんなんとなく思い出すことがある、だが、しがみついたままじゃ愚かだ
目や耳や口や手は何のためにある 過去ではなく今を生きるためだろう
FAMILY AFFAIR(*19)をかけな あの夜だけがかわらぬ
真実のひとつだと思っていたければ
あの夜だけが(*20)


*1:昔、札幌にあったバーのようです。当然、福岡在住のぼくは行ったことのないバーです。

*2:ギャングの構成員の内、麻薬の売人、売春などの元締め(これを特にピンプと呼ぶ事もある)などで資金集めを行う者。これに対し戦闘員の事をウォリアーと呼ぶ。(Wikipediaより)

*3:コロナビールのこと。ライムをポンっとビンに入れて飲むと美味い。ライムと聞いてコロナビールを連想するということは、ここではまだラッパーではなかったということですね。

*4:先週の記憶が解けていないということじゃないかと。

*5:B-BOYの挨拶。上手くやらないと、あれってことになる。

*6:タバコのブランド。正式名称はグダン・ガラム。

*7:ナンパ時の基本行動です。

*8:ワン・ナイト・スタンドです。一夜だけの情事。

*9:カーティス・メイフィールド。ソウルミュージシャン。

*10:アース・ウィンド・アンド・ファイアー。ファンクバンド。

*11:アイズレー・ブラザーズ。ソウル・コーラス・グループ。

*12:レニー・クラヴィッツ。ミュージシャン。

*13:グラディス・ナイト。黒人女性歌手。

*14:ウォー。ファンクバンド。

*15:スライ&ザ・ファミリー・ストーン。ファンクバンド。

*16:オハイオ・プレイヤーズ。ファンクバンド。

*17:オフコースの曲、「歴史は夜につくれれる」からのサンプリングかと。

*18:アルコール度数が高いラム酒。

*19:スライ&ザ・ファミリー・ストーンの曲。名曲。一時期、着信音にしてたことあり。

*20:あの夜だけがかわらぬ真実のひとつ。

日本語ラップ元ネタ猫(ΦωΦ)がお送りしましーた。



【PR】セノビック購入 持田EPA すっぽんプラス