日本語ラップ元ネタ猫(ΦωΦ)です。
今日はNujabesのFinal Viewの元ネタでも。この曲の元ネタ自体、すごく知られているので、今日はぼくのNujabesへの思いがメインになるかと思います。
ぼくがNujabesを知ったのは、「Hyde Out Productions First Collection」というHyde Out Productionのコンピ、と言ってもほぼNujabesの作品なのでNujabesのアルバムと言っても過言ではないんだろうけど、でだった。確かこのコンピアルバム以前にアナログオンリーで数枚音源がリリースされていたので、雑誌なんかの前評判というか期待というか、このコンピアルバムへの熱は高かったはず。
ぼく自身は、そんな熱もあり、かつShing02が参加していることもあって、発売日にタワレコに行って購入した記憶がある。当時はまだCDウォークマンを愛用していて、タワレコ横のベンチに座って、ソッコーで封を切って、聴いた。
いやあ、ぶっ飛んだね。ハマった。文句なしでハマった。当時、そのときにハマっている曲を選曲してMDに録音して友達にプレゼントしていたんだけど、Nujabesは毎回なにかしらの曲を入れていたと思う。
その後はご存知のように、ヒップホップという枠を超えて、Nujabesは聴かれるようになった。CA4LAとか、いろんなショップでNujabesが流れているのを聴いた。普段ヒップホップをまったく聴かないであろう人を車に載せていても、Nujabesが流れると聴いたことがあると言っていたような。
Nujabes - The Final View
このThe Final Viewの元ネタがこれ、Yusef Lateefの「Love Theme From Spartacus」。
Yusef Lateef - Love Theme From Spartacus
ほぼまんま使いだけど、がっつり持っていってくれる曲。
フェンダーローズの使い手、INO Hidefumiのこれも同じ元ネタ。
Ino Hidefumi - Love Theme From Spartacus
日本語ラップ元ネタ猫(ΦωΦ)でしーた。
【PR】小倉駅ホテル ニピコラ リコピン美活習慣 通販
今日はNujabesのFinal Viewの元ネタでも。この曲の元ネタ自体、すごく知られているので、今日はぼくのNujabesへの思いがメインになるかと思います。
ぼくがNujabesを知ったのは、「Hyde Out Productions First Collection」というHyde Out Productionのコンピ、と言ってもほぼNujabesの作品なのでNujabesのアルバムと言っても過言ではないんだろうけど、でだった。確かこのコンピアルバム以前にアナログオンリーで数枚音源がリリースされていたので、雑誌なんかの前評判というか期待というか、このコンピアルバムへの熱は高かったはず。
ぼく自身は、そんな熱もあり、かつShing02が参加していることもあって、発売日にタワレコに行って購入した記憶がある。当時はまだCDウォークマンを愛用していて、タワレコ横のベンチに座って、ソッコーで封を切って、聴いた。
いやあ、ぶっ飛んだね。ハマった。文句なしでハマった。当時、そのときにハマっている曲を選曲してMDに録音して友達にプレゼントしていたんだけど、Nujabesは毎回なにかしらの曲を入れていたと思う。
その後はご存知のように、ヒップホップという枠を超えて、Nujabesは聴かれるようになった。CA4LAとか、いろんなショップでNujabesが流れているのを聴いた。普段ヒップホップをまったく聴かないであろう人を車に載せていても、Nujabesが流れると聴いたことがあると言っていたような。
Nujabes - The Final View
このThe Final Viewの元ネタがこれ、Yusef Lateefの「Love Theme From Spartacus」。
Yusef Lateef - Love Theme From Spartacus
ほぼまんま使いだけど、がっつり持っていってくれる曲。
フェンダーローズの使い手、INO Hidefumiのこれも同じ元ネタ。
Ino Hidefumi - Love Theme From Spartacus
日本語ラップ元ネタ猫(ΦωΦ)でしーた。
【PR】小倉駅ホテル ニピコラ リコピン美活習慣 通販
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます