goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りたいマティー

福岡市在住の釣りキチです。
ついに40歳代に突入!

老後は離島で自給自足の生活を楽しみたいものです。

リールの下巻き

2015年09月06日 | 道具


シャロースプール全盛の時代でして、確かにPEラインを
中心とした釣りには糸巻量はあまり必要がないのかもしれません。


私の場合、シャロースプールはあまり好きでなく、
理由は、いくつかあるのですが、少し深めにラインを巻くのが
自分好みなのが大きな理由です。


シャロースプールに適正量のラインを巻くと、
トラブルが起きそうで怖いんですよね。

もちろん、私の腕では・・・



以前は下巻き糸で調整していましたが、
ビニールテープを下巻き代わりに利用し、
糸巻量を調整する方法を使っています。


シマノであれば、3000番のリールが
調度ビニールテープの幅と同じくらいなのですが、
引っ張りながら巻くと、2500番やC3000番のリールでも
問題ありません。

巻き始めと、巻き終わりは、ハサミで幅を調整する必要があるんですけどね。



先日購入した、イエローのフロロラインに合わせて
ビニールテープを調整しました。






会社に行く途中、もう銀杏が落ちていました。

秋ですね~。

釣り物が多くなる季節。楽しみです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。