goo blog サービス終了のお知らせ 

☆新館!蘭の館☆

~猫のメインクーン『蘭』との生活&新入り息子のフ~&ユ~の育児・仕事・遊びなどなど・・・~

玄関

2006年03月06日 | Home

引っ越してから1ヶ月がたちました~
雑貨なんかも増えてきたので少しだけ紹介

    キーボックス。玄関の色と合うと思い衝動買い・・・
色違いで白に紺字があったのだが玄関の中は白い空間なので紺色をチョイス

扉を開けると・・・。写真がボケてて見にくいかも・・・
2段に別れてます。本体が軽いため重しのかわりに色々入れたらカギが入らなくなりました・・・
またカギ用にフックでも買いますかな・・・。

   
そして勝手に置かれた沖縄土産のシーサー&マット・・・。
そろそろ居場所を変更しようと思ってます・・・

       
うちの玄関には「あがり框(かまち)」がないのでラグマットで土足と分けました
チャコールグレイのラグマットが雑貨屋にあったので購入!!
お揃いで小さめのマットもあったので階段の上がり口に置いたのでなかなかいい感じになりました
ちなみにこの趣味は珍しくコージーと意見が合いました

   
玄関にあるW・I・C。中にはコートがかけれるようにコートハンガーをつけて・・・
掃除機を入れたり、スリッパを入れたり・・・。季節はずれの靴などもしまっておけれます

   
下駄箱の中ですが左右の棚の高さを変えてもらいました
ショートブーツが入る高さになってます。可動棚ではないので
この高さの違いが意外と便利です

ちなみに蘭はなぜか彼女以外の物を撮ろうとすると必ず入ってきます・・・
友情出演ともいいましょう・・・

コートハンガーや棚の段違いはこれからマイホームを考えている人には

玄関にはまだ鏡を飾ったり、ベンチもしくはイスを置きたいのだが
只今金欠中なのでおいおい買いそろえていきたいと思うので
また揃ったら紹介しようと思う


外構完成

2006年03月02日 | Home

とりあえず第1期工事完成で~す

   
アプローチ部分のレンガ敷は数時間でやれました
とにかく敷いていくのみただ、コージーが勝手にやってしまったので
ワチキは気に入らない出来映えに・・・まぁ、まだまだやり直しはできるので
暇を見つけてやり直したいと思うが、サバ土を頼んであるのにまだ持ってきやしね~
絶対に忘れてるか天気がど~のこ~のでいい訳されそう・・・
ちゃっかり集金だけは早かったし・・・。

次回は違うところに頼もうと思うワチキなのでありました・・・。

門柱は、表札をぼかすのもめんどいのでそのまま行きます
でも色が目立たないので読めないと思うが・・・

   
まだまだやりたいところはたくさんある
一応駐車場までの両サイドには塀かフェンスの設置予定
さてどんなのにしようか思案中

裏の南側工事は第3期工事になるであろう・・・。
まぁ、秋ぐらいに完成できればいいかと思っている
それまでにお金貯めないとね~

金額としては税込み約80万。これが安いか高いかはわからないが
一応安いほうだとは思っている
何が高いって、材料費と人工だね・・・。今回は古レンガとポスト・表札が一番高くついたよ・・・。
さ~て、週末は砂利など買ってくるぞ~


外構 2/22・23現在

2006年02月23日 | Home

土間コン打ちが昨日されました
が、しかし夕べはが降り仕上がりが心配だったのだが今日の夕方はこんな感じ

表面は乾いているので歩いてもOK
ただ車の乗り入れは月曜日になるであろう・・・
まぁ、表面が白くなればいいんだけどね

           
門柱もほぼ完成インターホン・表札・ブラケットを付ければ完成
ちなみに左から門柱の後ろと横
古レンガのサイズが大きいため積み方がこの形になり、ポストの投入口が
前面のバーは飾りで上の蓋部分をあげると投入口になる(写真を撮り忘れた・・・)

ポストの裏部分はレンガの奥にあるという面白い形になった
このポストを選ぶときは使用する積材も考えなくてはいけないということを学んだ
ポストの色はアイボリーで、この水色は養生シートの色である

職人さんが帰ってから少しレンガを置いていったくれたので試しに並べてみた

   
最初の敷方をまたやり直したくなったから、やり直しだな
土も足りないので持って来てもらわなくては・・・
ちょっとはまって楽しかった
天気と仕事がなければちゃちゃとやれるのに


外構2/21現在

2006年02月22日 | Home

さてさて我が家こと『蘭ちゃんハウス』の外構ですが、ここ2週間現場がSTOPしておりました
理由は天気&気温です。この間は朝モルタルがどんどんと凍ってしまうので職人さんは
早めに切り上げて帰ってしまいました

で、2週間こんな感じでした
   

       
ポストはついたのだが、インターホンがないので2階がメインで過ごしていると
来客はわかりずらい・・・一番早く完成したい場所でもあるが・・・
ちなみに書斎から来客がわかるので昼間は大丈夫なのであったりして(笑)
Rのアプローチの部分はワチキが敷くことになりました。予算削減です

そして本日やっと土間コン打ちをやってもらったのですが
今夜にわか雨が降る予定が・・・
そういうもんだよねぇ・・・

まぁ、ブサイクな仕上がりになったら土間の上にいろいろと細工はできるから
いいですけどね

 

ちなみに玄関ドアは引き渡し前に塗り替えてもらって
満足する色になりました
玄関マットにココマットを敷いてます。これは雑貨屋で買いましたが
結構同じ物が色々なところに売ってます

ブラケット灯の下にあるのは「ミモザアカシア」の樹でございます
先日、母に買ってもらいました
ちなみにスコップやタケミなども・・・。リュウノヒゲが40個で1580円だったので
これも買ってもらいました

職人さんが入らなくなったら植えたいと思っているのだが
仕事が忙しいのでできるかなぁ・・・でも、ちょうど植えるには良い季節&気候に
なってきたので、プチガーデニングを楽しもうと思う

職業柄、ガーデンデザイナーとか名乗っているときもあるのだが
庭いじりは子供の頃よく手伝いはしたものの最近はまったくしていなかったが
「昔取った杵柄」でできるでしょう(笑)わからなくなったら、ガーデニング歴30年以上の
母に聞くのが一番です
ホントは母とこの仕事をするのがいいんだけど今は住んでる場所が遠いからなぁ・・・。


2Fサニタリー

2006年02月13日 | Home

2階のサニタリーには少しこだわりが・・・。
トイレマットなどなかなか気に入ったのがたかったのだが
TOTOのトイレタリー通販で気に入ったものを発見

ブルーな空間にとても合っているのです
ちなみに以前これの便座カバーだけピンクを使っていたので
1Fのトイレは色違いでまとめてみた

そしてもうひとつはこれ
   
サニタリーポットとトイレブラシは洗面ボウル・トイレットペーパーホルダーに合わせて
イブキクラフトのオールドイングランドシリーズでまとめてみた
この柄は意外と好き、ちょうどブルーで品が良いのから
まぁ、地元の陶器製なのでどんどん地元製品は使っていきたいね

ちなみにタオルバーもこのシリーズ

あとはスイッチプレートと水栓のピヴォを替えればこのスペースは
完璧になるはず・・・


ワイン箱

2006年02月12日 | Home

以前からワイン箱を手に入れて収納などに使いたいと思っていた矢先
近所の酒屋さんでワイン箱が500円で売っていたのをはっ  け~ん
ちなみにここの酒屋は結構マニアックで安いワインがあるのでよく買う
店員さんに「あと何箱ありますか」と聞くと倉庫に3箱眠っていたそうだ
店に置いてあった1箱と倉庫の2箱を購入
たまによその酒屋では1箱2000円ぐらいであるという話も聞いていたので
ラッキーだと思ったのだが、どうも木自体が薄いのでこの値段が妥当だと思った


そして、ワイン箱の使い道


   
薪入れにしてみました~
少しスペースもあるので着火剤や手袋、マッチなども一緒にはいります
ホントは少しワックスなどを塗りたいのですが今回は時間がないので
とりあえずこのままにしたいと思います

ちなみに後の2箱の行方ですが今のところ未定
多分、じゃがいもや玉ねぎが入るのではと、思うワチキなのでありました

 

本日の蘭子さん

2階トイレ横の洗面台でモデル立ち
ちなみにここは彼女の水飲み場でもあります・・・。


まずは

2006年02月07日 | Home

なんとか引越も済み、仮住まいの引渡も無事に済み、残りの片づけがまだまだ残っている本日
キッチンの収納がやはり足りないのでまだダンボール小が2つ残っている
そして、スパイスラックもいる感じなのでネットで探してみている
ラックは置き型かシェルフ型にするか迷っているのです

ちなみに引越ですが朝8時半にサカイさんが来て、
サカイさんが帰ったのは夜の8時過ぎだったような・・・
覚えてないのです

当日もけっこうしてまして、ゴハンを買いに行ったり
仮住まいの掃除をしたりで大変でしたが親友のKちゃんが地元から
わざわざ来てくれたので随分助かりました
ワチキは前日からすでに疲れて体がツラク動くのもおっくうで・・・

な、なんとかがんばれました
ちなみにKちゃんには新居に泊まってもらいました

さて、うちのお嬢こと蘭ですが、引越の日は「知らない場所&怖い音」のせいで
3階子供部屋でおどおどしてましたが、なるべく顔を見せて抱っこして
落ち着かせるのも大変でした

しかし、業者も帰って静かになったら早速
       
『蘭ちゃんスリット』に自分で登ってました

昨日はソファで寝てました
 

まだまだ書きたいことは山ほどあるがこの辺りで・・・

ちなみにリビングは家具を入れたらこんな感じになりました
   

レスが遅れますのでよろしくです


引越前日

2006年02月02日 | Home


引越前日ですが一部家電が搬入しました
ダイニングにはSONY ハッピーベガ23型を壁掛けにしました
コンセントやアンテナ関係を壁にニッチを作り入れ込んだので
配線関係がスッキリしました
横からの写真が撮ってなかったので出幅がわかりませんが
結構出てます・・・。まぁ、ここにブラウン管TVを置こうと思えば
スッキリしているので良しとしましょう
ちなみに神棚や祭壇もセッティングしました。この二つは引っ越し屋さんは
持って行ってくれないので仕方ないのであります


オーブンレンジは最初、初めて出たヘルシオの予定だったのだが
秋に新機種が出たのでこちらにしたのですが、棚がギリギリのサイズでありました・・・。
う~ん、どうやら一回りぐらい大きくなっているようです
少しだけ飛び出てるのが気になる・・・

さて、明日は引越当日、すでに疲れているががんばるです


一番風呂

2006年02月01日 | Home

本日は引渡19時からでしたがゴハンを食べてから行きました
で、蘭も連れていったのですが少しだけ床に歩かせてみました

トイレは狭くて暗くてちょうどいいそうです


洗面台にも乗っちゃいました




そして、一番風呂~
   
やはり暗くて狭いところがいいみたいです・・・。

さぁ、今日からは無事に我が家になりましたので荷物もどんどん入れて行きたいと思う
蘭も早く新居に慣れるといいね


汗・・・。

2006年01月31日 | Home

の為、今日も外構工事はSTOP
ちょうどいいですけどね・・・。ポストがまだ届かないので

今日は残高支払いの日なので銀行から訂正印が欲しいということで朝から行ってきた
昼には入金とのことなのでビルダーから電話が掛かってくるだろう

日曜の見学会終了後に営業のHさんから『玄関ドアの色塗り替えたら・・・』と意見があり
トリムと同じ色に塗り替えてもらうことになり、今日家へ寄ってみたら塗ってありました
なかなかいい感じになってたので満足である

ところが、外構でサバ土をいれたらお隣の境界へ土が越境していたので
急いで電話をして対処してもらうことにした
まぁ、ワチキもちゃんと境界の確認をしていなかったのでいけないのである・・・。
引っ越したらお詫びをしに行くことにしよう

 

さて、DKに神棚用の棚があるのだがこの下にカップボードが欲しいと思っている
プラス1リビングを買って読んだら、
サイズ・デザイン・値段ともに気に入ったカップボードがあった。
(ちなみに神棚の下は178cm幅90cm
「BREA」という名のお店の物。W800×D400×H1600なかなか良いサイズだ

色はおいおい自分で塗っても良さそうな感じだ


色を塗るで思い出したが、Maki’s RoomのMakiさんの影響で
早くもキッチンの窓枠を紺色に塗りたいのである・・・。
まだ住んでもいないのに・・・。
 換気扇の枠も塗りたい・・・。
白に濃いブルーだとフレンチっぽくてなかな面白いと思うのだが