goo blog サービス終了のお知らせ 

レビューアンドチャレンジ日記

日常生活の中での気づきを書いています。

情報をまとめたものが勝つ。

2012年01月22日 09時18分34秒 | 雑想


世の中にはありとあらゆる情報が溢れている。

特に近年はソーシャルメディアの充実、そしてスマホに代表される情報端末の普及により、以前より得られる情報は多くなった。

ただ、溢れている情報そのものだけでは価値が低い。その情報を集め、まとめ、提供することによって、価値がぐっと高まる。

幸い情報が入りやすい世の中だから、集めるのは昔よりはるかに簡単になっている。

挑戦しようと思えば、そのフィールドはある。インフラもあるのだ。

結局、情報を受け取る側から発信する、まとめて提供する側に回るかどうかである。

今年もよろしくお願いします。

2012年01月20日 09時44分17秒 | 雑想
■雑想

アウトプットの場として、
ブログの更新を再開します。

仕事をしていて、
よく振り返ることがあります。


仕事をしていく上で、
大切なことです。

仕事だけではなく、
生活全般において言えます。


それは、


目の前のことを

一生懸命、やる!


ということです。



これ以上に大切なことはあるだろうか、
と思います。


毎日を真剣にいきているつもりでも、
死ぬ間際に後悔がよぎるのが人間です。

だからこそ、一生懸命、生きなきゃ、
後悔だらけの人生になってしまう。


やり残したこと、
やらずに先延ばしにしていることを
一つでも多く達成できる一年にします。

正の遺産

2011年10月06日 12時46分57秒 | 雑想
■今日の名言

この地上で過ごせる時間には限りがあります。
本当に大事なことを
本当に一生懸命できる機会は、
二つか三つくらいしかないのです。
          ー   スティーブ・ジョブズ ー


■考察

スティーブ・ジョブズ氏が死去されたニュースを知った。

私もiPhoneユーザーであり、
本当に画期的なツールを作った方だなと尊敬している。

こんなにも人類に対して貢献されたのはとても凄い偉業だと思う。

彼の創造力とリーダーシップでApple社は急成長を遂げた。

ただ、その影で業績不振に苦しんだ会社、
潰れた会社があるのも否定できない。

結局、競争なのだ。

進化を求めるこの世界では、
強いものだけが生き残り、
弱きものは衰退する。

抗うことができない法則だ。



非常に強いものを生み出し、
多くの人々の人生を豊かにしたスティーブ・ジョブズ。

多くのものを生み出し、
多くのものを破壊した。

結局、影響を与えるというのは
そういうことなんだと思う。

たとえ、淘汰される存在があっても、それが正しい道なのだ。

世界をより良くしようという志を持って、
前に、前に、進むしかない。


私も、前へ前へ進み、
周囲を、世界を豊かにできるよう、
自分にできることを頑張らなければと思う。

久しぶりの更新

2011年10月03日 00時16分09秒 | 雑想

や、や、やばいっす。

2か月も更新が空いてしまった。


仕事では決算期末で追い込みがあったり、

プライベートでも色々あったので、

なかなか更新できなかった。


仕事もプライベートも先月末で一区切りついたので、

これからはブログ更新、頑張ります。



■今日の名言

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。 死もまたほんの一瞬である。

               - フリードリヒ・フォン・シラー -


■考察

人は生きている間、

本当に多くのことを考えている。


実際の行動を起こすまでに、

仮想、空想、妄想し、色々と考える。


そして、その考えの一部が行動として、

この世の中に具現化される。




「何を思い、何を考えたか」という本人だけが知る事実はやがて消え、

「何を行い、何を残したのか」という事実だけが残っていく。


だからこそ、どんな行動を起こしたのかということをしっかりと認識していく必要がある。



たとえ、自分の悩み、葛藤、私情、そういったものから生まれたとしても

善なる行動は、それのみが残りつづけ、

上述した感情は時間とともに、

この世界から綺麗に消えていくものだと思う。



慈悲深い感情も卑しい感情も全て綺麗に風に流されて、

その人が生きた美しい軌跡が残れば、それでよい。


つらいことを忘れるには

2011年08月04日 20時14分12秒 | 雑想
■今日の名言

われわれを恋愛から救うのは理性よりも多忙である。

             - 芥川龍之介 -



■雑想

ブログの更新頻度が落ちてしまった。


このブログを3年やってて思うのは、

ブログの更新頻度は、

「抱えている仕事量」と「アウトプットに対するモチベーション」

にかなり影響を受けるということ。


今回の更新がとまってしまった理由は、

「抱えている仕事量」が要因だ。


でも、今日は「アウトプットに対するモチベーション」がいつもより高いので、

書こうと思う。



本当に多忙なときは、

目の前のことをこなすのに必死で、

悩む時間が自然と減る。


そして、忙しいときは振返ってみると、

結構頑張っているなと自分を認めてあげられる経験になっている。



だから、忙しいときは感謝しなきゃ。


目の前のことに集中し、

余計なことを考えなくてよいように、

振返ったとき自分を認めてあげられるように、

時間を使うことができるのだから。