エンジン始動!だが、よけいに調子が悪くなっている?
プラグを外して見ると1,2番だけ黒くなった、
だとすると茶色と白色のインジェクターはを色は違うが同じ容量?
納得いかないままインジェクターへ元の茶色2本と白4本に戻し、
ECUを点検してみるがコンデンサー、カプラーの付け根のはんだ等目視では異常なし。
カプラーに接点回復剤を散布し組み立てる。年式の割りにECUは綺麗なので
電装屋さんでECUとINJ(白色4本)は交換されと思う。
あちこち分解するとハーネスの痛みが激しく接触不良が有る為加工する。
腐食が激しくさびを落とさないとはんだ付け出来ないので硫酸を散布しさび落とし。
イグナイターのカプラーも動かすと回転変化があり接触不良の為、32GTR用に交換
INJも外し通電しながらキャヤブクリーナーで内部洗浄。テストも良好。
カプラーもボロボロなので交換しはんだ付け。
エアフロも点検。
イグシッションコイルのアースもはんだ付け。
水温センサーもカプラー交換しはんだ付け。バキュームホース類もいらない物は
取り去りダイレクトに高速バルブとプレッシャーレギュレーターのみダイレクトに作動するように
配管し、エンジン始動。 スムーズで力強さが戻ってきた。よかった^^