goo blog サービス終了のお知らせ 

楽菜の会ブログ

仲間と楽しく野菜を作り、地域にも貢献する大阪府茨木市のグループです。

7月9日(火)作業<夏野菜の整理>

2024-07-11 | 日記
1. 参加
 tejさん、kitさん、saiさん、imaさん、nioさん

2. 作業
①夏野菜の整理
(1)里芋
・黒マルチ、敷きゴザを除去して追肥と土寄せをしました
・通路部にたっぷりと水をやり、黒マルチと敷きゴザを戻しました


(2)トマト、ナス等の不要枝の剪定
・収穫とセットで行う整枝作業を確認、共有化しながら行いました

②各自エリアの整理
・実が育ってきた「こだまスイカ」のツルなどの作業をされました

③雑草抜き
・通路部などの草取りをしました

④収穫
・写真を参照ください


【菜園こぼれ話】
・連日の真夏日で、野菜達の生育が止まってしまいました、と手嶋さんのお話し。
※野菜は30度以上になると生育が遅れ35度以上になれば生育が止まってしますそうです。
・作業途中の休憩時間に手嶋さんから、冷やしたスイカを頂きました、う~ん美味しい、感謝です。


・宇宙朝顔のツルが伸びて花が咲きました、宇宙ステーションで咲いた朝顔の子孫です。また新名物誕生?そんな予感がした今日の菜園でした。

2024年6月25日(火)作業<夏野菜の脇芽処理>

2024-06-26 | 日記
1. 参加者
nioさん、imaさん、saiさん、kitさん、kamさん、yonさん、tejさん

2. 作業
①ナス、トマト、ピーマンの脇芽処理を行いました。


②作業後カラス対策のネットを掛けました


③すぐに生えてくる雑草の抜き取りを行いました。

3. 収穫
ナス、トマト、キュウリ、インゲン、オオマメ、万願寺
写真はきゅうりの収穫



[今日の楽菜]
今日は、野菜の手入れにちょうどいい天気に恵まれました。作物が収穫期を迎えるとこれを目当てに、いろんな昆虫や鳥、四つ足がやってきます。収穫を楽しみに毎日毎日世話をした野菜が食べられると心身ともにがっくりと来ます。実は楽菜の畑でも、収穫を次の日に迎えたトウモロコシがアライグマの食害を受けてしまって捨てざるを得なくなってしまいました。アライグマは、道路からトウモロコシにかけたネットの上に飛び乗り網をかみ切って中に入ってしまったようです。昔だと獣たちが住んでいる場所と人が住んでいる場所の間には、森とか草原があったのですが、今は、ご近所さんになってしまっているので、これからも、守る側と食べる側の命をかけた戦いが続くのでしょうか。写真は食べられたトウモロコシです。


6月11日(火)作業<里芋の追肥>

2024-06-12 | 日記
1. 参加者
nioさん、imaさん、saiさん、kitさん、kamさん、yonさん

2. 作業
①里芋の追肥をしました。
・黒マルチを持ち上げて牛糞と化成肥料を施し土と混ぜ耕しました。
・黒マルチを元に戻して上にムシロを掛けました。


②ジャガイモの収穫をしました。収穫の終わったじゃがいもは暫く天日干しをします。今日は絶好のジャガイモ掘りの日です。


③玉ねぎの収穫をしました 持ち帰らない分は、結束して軒下に吊るしました。


④梅雨入り前の草引きとか、誘引などの作業をしました。

【菜園こぼれ話】
今日は、梅雨入り前の快晴に恵まれましたが気温が30℃ぐらいになり体はぐったり。でも周りの田んぼは、田植えも終わり美しい姿を見せています。




2024年6月4日(火)作業<夏野菜の誘引>

2024-06-05 | 日記
1. 参加
tejさん、kitさん、minさん、saiさん、imaさん、kamさん、nioさん

2. 作業
①夏野菜の整理
・作業に先立ちtejさんからトマトを使って方法などを教えて頂きました
・その後実際に栽培中のトマト、ナス、ピーマンを支柱へ誘引し脇芽欠きをしました


②ジャガイモ掘り
・ゴロゴロ植えをした畝を収穫しました
・マルチを取るとジャガイモがゴロゴロ、傷を付けないように最初は手で掘りました

③タマネギの収穫
・一畝のタマネギを採りました
・気候の関係か?以前のように葉が倒れて採り時を教えてくれなくなった とtejさん


④ニンジンの整理
・3回目の間引きと中耕をしました

⑤その他
・通路部などの草取りをしました、随分スッキリとしました
・各自エリアも植え付けが終わったようです

 
【菜園こぼれ話】
・水田の田植えが進みます、この季節ならではの光景が広がります
・昼頃にnioさんが来られ、差し入れがテーブルに並びます。tejさん命名の「鈴江カフェ」が開店、大いに会話が盛り上がりました


2024年5月21日(火)作業<里芋の芽出し>

2024-05-22 | 日記
1. 参加
tejさん、minさん、saiさん、imaさん、nioさん

2. 作業
①里芋の芽出し
・元気に育ってきた芽がマルチを突き上げています
・マルチを切り芽を出しました、少し遅かったのか先端が焼けていました
・また新しい芽が出るので大丈夫とtejさんのお話しに一安心です


②さつま芋苗の植え付け
・安納芋と紅はるかを計10本植えました
・植え方は、苗が地中で船底のように湾曲する船底植えをしました


③ホウレンソウの種まき
・3条のまき溝に、ピンク色に着色されたコート種子を2cm間隔でまき
・溝に土を戻し、不織布を掛けて水をやりをしました

④ニンジンの世話
・2回目の間引き後に追肥と土寄せをしました

⑤植え付け苗の世話
・植えた苗が順調に育って大きくなってきました
・脇芽欠きや支柱への誘引などをしました

⑥各自エリアの作業
・今日も苗の植え付けなどをされました。
・imaさんは6品種で13の苗を植えられました、凄いですね 

【菜園こぼれ話】
・近くの水田では田植えがされたり、ゆっくりと周りの景色が変わっていきます。
・のどかな菜園に笑い声が響く、今日も楽しい菜園の時間でした。