goo blog サービス終了のお知らせ 

楽菜の会ブログ

仲間と楽しく野菜を作り、地域にも貢献する大阪府茨木市のグループです。

2025年3月25日(火)作業<サトイモの植付け>

2025-03-26 | 日記
■参加
・手嶋さん、北村さん、上村さん、西尾さん

■作業
1.サトイモの植付け
1)種芋の準備
①土に埋めて保存していた種芋を掘り出し、皮と痛み部を取り、頂芽部も切り取る
②切り取り部の腐り防止に草木灰をかける

2)植付け : 株間は50cm
①切った種芋は、頂部を下にして深植えせず、土を凸状に被せる
②切ってない種芋は頂部が5cm位の深さになるように穴を掘り2個植え、土を戻す

3)置き肥
・株間に穴を開け、配合肥料を一握り入れ、土を戻す

2.その他の作業
・畝間等の草取りをしました

3.各自エリアの作業
・サトイモの植付けや水やりなどをされました

4.収穫
・ダイコン、レタスなどを収穫しました。


■菜園こぼれ話
・種採り用に残した田辺ダイコンの花や菜花が菜園を彩ってくれ、この時期ならではの光景、いいですね~。




2025年3月18日(火)作業<春野菜の準備>

2025-03-20 | 日記
■参加
・手嶋さん、宰務さん、北村さん、南谷さん、今村さん、上村さん、西尾さん

■作業
1.春野菜の植え付け準備
1)ホウレン草、小松菜の畝作り
①土壌の酸度を測定し調整が必要なことを確認し
②石灰を撒き、耕しました


2)里芋の畝作り
①畝の中央に深さ30cm程の溝を掘り
②米ヌカ、ケイフン、枯れ草等を入れ、埋め戻しました


3)ジャガイモの芽出し
・ジャガイモの芽がマルチフィルムを押し上げてきたので、マルチを破って芽を外に出しました


4)畝間等の草取り

2.各自エリアの作業
・それぞれ次のような作業をされました
1)新たな畝に元肥を施す
2)ジャガイモの植え付け
3)草取りなどの管理作業

3.収穫
 ・ホウレン草、シュンギク、などを収穫しました。
 ・尾崎さんからダイコン、手嶋さんから白菜、ブロッコリーなどを頂きました(感謝)

■菜園こぼれ話
 ・青空が広がり好天の菜園、久し振りに7名のメンバーが集い、わいわいと楽しく作業をしました。

2025年2月25日(火)作業<竹林のイノシシ対策>

2025-02-26 | 日記
〇 参加
・手嶋さん、今村さん、上村さん、西尾さん

〇 作業
1.竹山で猪対策
・いつもお世話になっている尾崎さんからお話しが有り、猪の侵入防止ネット柵に波板を取り付けました
①高さ約45cmの波板を柵に沿わせて置き
②竹杭を内側杭の外側に打ち波板を挟み固定しました



2.栽培野菜の管理
・スナップエンドウをネットに誘引しました。寒さの被害を受けましたが回復することを期待しましょう!
・ネギ畝等の草取りをしました

3.各自エリアの作業
・タマネギへの追肥や水やりなどをされました

4.収穫
・ネギ、ニンジンなどを収穫しました。



〇 菜園こぼれ話
・昨日の雪とは一転、青空が広がり穏やかな日射しが菜園に注ぎました。
・その日射しが野菜達に「もう少しで春」を伝えているかのような今日の菜園でした。

2025年2月18日(水)作業<ジャガイモの植え付け>

2025-02-19 | 日記
〇 参加
・手嶋さん、南谷さん、今村さん、上村さん、西尾さん

〇 作業
1.ジャガイモの植付
①畝に条間40cmで深さ10cmの植え溝を2本掘り
②切り口を2~3日乾かした種芋を、切り口を下向きに30~40cm間隔でチドリに置く
③種芋に土を被せ、間に米糠と配合肥料を施し、溝に土を戻してならす
④黒マルチをピンとはり周囲を土で押さえ、上面には棒を載せました


2.空き畝にマルチを張りました
・一畝には黒マルチをもう一畝には透明マルチを張りました。さてマルチの違いは?またその狙いは? お楽しみに!

3.管理作業
・大根の間引きや草取りをしました

4.各自エリアの作業
・中耕や水やりなどをされました

5.収穫
・ニンジン、白菜などを収穫しました。尾崎畑の大根も収穫させて頂き、感謝です。


〇 菜園こぼれ話
・朝、シャリシャリと音をたてながら菜園に来られると、この冬3度目の白銀の世界でした と手嶋さんのお話し。日陰にはその雪が残っていました。
・ランチタイムにカップ麺の湯気と香りが漂う、やっぱり寒い時は温かい食べ物が一番ですね。

2025年2月11日(火)作業<冬の追肥>

2025-02-13 | 日記
〇 参加
・手嶋さん、宰務さん、今村さん、上村さん、西尾さん

〇 作業
1.冬の追肥
・玉ねぎとニンニクに2回目の追肥を行いました
①化成肥料(8-8-8)を1株当たり1つまみの量をマルチの穴に撒き
②穴からこぼれたのはホウキで掃き穴の中に入れました


2.ホウレン草の間引き
・ゆっくりと育っているホウレン草、株間10cm程度をめどに間引く、間引き菜の味が楽しみです

3.籾殻の搬送
・尾崎さんのご厚意で籾殻が戴けることになり、尾崎畑に行き貰ってきました。
・三太郎大根も戴き感謝です

4.各自エリアの作業
・水やりや追肥などをされました

5.収穫
・ネギ、コイモなどを収穫しました


〇 菜園こぼれ話
・先日の降雪時は白銀の世界だったそうですがその雪も無く、予定の作業が出来て良かったです。
・暖かくなる日を野菜達も私達同様待っている様子です と手嶋さんのお話し、近づく春が楽しみな今日の菜園でした。