1. 参加者
tejさん、saiさん、kamさん、yonさん
2, 作業
①11/19に種を蒔いた三太郎ダイコンの間引きと追肥を行いました。寒くなってきたのでビニルトンネルを施しました。


②里芋の収穫を行いました。
③ホウレンソウ、高菜の追肥
④玉ねぎ、ニンニクの追肥
【楽菜こぼれ話】
白菜の外側の葉っぱが、虫に食われて見事にスカスカになったことから、きっと中の葉っぱも虫に食われているの違いないと思い、一株のみ刈り取りました。
刈り取ったあと真っ二つにして中を拝見。以外にも虫は入っていないので食われていませんでした。

虫の正体を知ろうと写真に撮って調べると9月から12月に活動する「ダイコンハムシ」らしいです。ダイコンハムシは危険を感じると葉から自分から落ちる習性があるそうです。


tejさん、saiさん、kamさん、yonさん
2, 作業
①11/19に種を蒔いた三太郎ダイコンの間引きと追肥を行いました。寒くなってきたのでビニルトンネルを施しました。


②里芋の収穫を行いました。
③ホウレンソウ、高菜の追肥
④玉ねぎ、ニンニクの追肥
【楽菜こぼれ話】
白菜の外側の葉っぱが、虫に食われて見事にスカスカになったことから、きっと中の葉っぱも虫に食われているの違いないと思い、一株のみ刈り取りました。
刈り取ったあと真っ二つにして中を拝見。以外にも虫は入っていないので食われていませんでした。

虫の正体を知ろうと写真に撮って調べると9月から12月に活動する「ダイコンハムシ」らしいです。ダイコンハムシは危険を感じると葉から自分から落ちる習性があるそうです。

