goo blog サービス終了のお知らせ 

楽菜の会ブログ

仲間と楽しく野菜を作り、地域にも貢献する大阪府茨木市のグループです。

2025年1月28日(火)作業<苗床の解体>

2025-01-28 | 日記
1. 参加者
宰務さん、今村さん、手嶋さん、西尾さん、米田さん

2. 作業
①長い間、色々な野菜たちの苗を育てるために使われてきた苗床を解体しました。作るときは、手間暇かけて大変でしたが解体はあっという間に。残滓は燃やし、土は畝に戻しました。

②残った時間は、畝間の雑草を削り取りこれも畝に戻しました。

3. 収穫
ホウレンソウ、大根など収穫しました。


【菜園こぼれ話】
 楽菜の会は、高齢者大学第7期「野菜・花・樹木を育て楽しむ科」2016年修了の有志が集まって立ち上げた会でしたが、その頃の実習用の菜園やお花畑の思い出話に盛り上がりました。又、現在の様子も西尾さんからお話を伺えて良かったです。

2025年1月21日(火)作業<ニンニクの手入れ>

2025-01-22 | 日記
1. 参加
・手嶋さん、宰務さん、南谷さん、今村さん、上村さん、西尾さん

2. 作業
①サトイモ掘り
・菜園に植えてあったサトイモを3株掘りました。

②ニンニクの枯れ葉取り
・枯れた葉が病害虫発生の原因になるそうです
・枯れた葉をイチゴの枯れ葉を取るのと同じように元から取りました


③各自エリアの作業
・水やりなどをされました
・順調に育てられているようで凄いです


④収穫
・ニンジンやダイコンなどを収穫しました (詳細は写真参照ください)


【菜園こぼれ話】
・鍬を手に作業をすると、着込んだ服を一枚脱ぎたくなる、そんな好天に恵まれた菜園でした。
・ダイコン、ニンジン、時間をかけて大きく育った野菜の収穫をすると思わず笑顔がこぼれます、野菜って良いですね。

2025年1月7日(火)<イチジクの手入れ>

2025-01-08 | 日記
1. 参加
tejさん、saiさん、minさん、imaさん、kamさん、nioさん

2. 作業
①イチジクの手入れ
・未剪定の2本を少し強めに切り戻しました
・カミキリ虫の被害対策として殺虫剤を注入し、穴をボンドで塞ぎました。途中で大きな幼虫が出てきて、びっくりなんてことも


②スイートピーの誘引ネット張り
・鉄パイプの支柱を立て、横桟を取り付け
・誘引ネットの上下にロープを通して支柱に固定しました


③各自エリアの作業
・草取りや間引きなどをされました

3. 収穫
・ダイコンやネギなどを収穫しました (詳細は写真参照ください)


【菜園こぼれ話】
・手嶋さんがご用意してくださった、ぜんざいをカップに入れて「乾杯」 令和7年が始まりました。
・年明け早々に旅をされた方、年明けて今日初めて家を出た方、お餅で体重が2キロ増えた方等々のお話しで大盛り上がり。
 ・今年も何か楽しいことが有りそうな、そんな予感がした初日の菜園でした。

2024年12月24日(火)作業<年末の収穫>

2024-12-25 | 日記
1. 参加者
nioさん、imaさん、kamさん、saiさん、suzさん、yonさん

2. 作業
①先週に引き続きozaさんの畑でサトイモを掘りました。



②サトイモの親芋を保存するため空いている畝に埋めました。
・畝を掘る→もみ殻を敷き詰める→サトイモを並べる→上にもみ殻を載せる→もみ殻がなくなったので代りに落ち葉を敷きました→土を掛ける→むしろを掛ける→ビニルシートを掛ける


③今年最後なので色々な野菜を収穫しました。


【楽菜こぼれ話】
今年最後の楽菜の日となりました。お昼は、準備していただいたランチを囲み楽しいひと時を過ごすことが出来ました。


2024年12月17日(火)作業<サトイモ掘り>

2024-12-18 | 日記
1. 参加
tejさん、minさん、imaさん、kamさん、nioさん

2. 作業
①サト芋掘り
・ozaさんのご厚意で、赤芽の美味しい芋を掘らせて頂きました
・土や根を取り除き、日に当てて乾かしました


②育成中野菜の管理
・サト芋の畝にトンネルを掛けました
・間引きや草を取りました


③周辺の整理
・シソの枯れ株を抜き取るなどの整理をしました

④各自エリアの作業
・大きく育ったブロッコリーの収穫や水やりなどをされました


⑤収穫
・ダイコンやネギなどを収穫しました


【菜園こぼれ話】
・好天に恵まれ、寒さを感じることなく作業が出来て良かったです。
・hikさんからお米のお土産を頂いたり、多くの方のご厚意に本当に感謝、有り難うございます。
・ミーティングでtejさんが話された「穏やかな青空のもと、楽しく菜園作業をしましょう」の通りの時間が過ごせた日でした。