goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

湯豆腐の鱈 Oo。。( ̄¬ ̄*) raku父にまつわる話35

2006-12-28 07:14:52 | おもろい??家族♡♫

イメージ 1


湯豆腐の季節。
子供の頃、よく家族で「湯豆腐の鍋」を囲んだ。。o@(^-^)@o。♪


大人になって帰りが遅くなり、家族と一緒に食卓を囲めなくなった時の「湯豆腐鍋」♫♫ムフ(= '艸')♡
家族団欒ではないが「お鍋を目の前にするrakuと食べる所を見守る母」の構図もなかなか幸せだった、と思う。
で、子供の頃から大好きだった湯豆腐の「鱈(タラ)」を探す。キョロ(゚.゚*)(*゚.゚)キョロ



湯豆腐の鱈・・・・・美味しいよねぇ。Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん
豆腐の合間に食べるあの「魚のタンパク質な触感」が心地よいのかなぁ。
とにかく湯豆腐の鱈は大好き (= '艸')♡ムフ


網で鱈を引き上げるべく網を持つ・・・しかし何回やっても「豆腐」しか出てこない・・・。( ̄ー ̄?)...??アレ??
「鱈・鱈・鱈・・・・」「ん??」「鱈・鱈・鱈・・・・」
・・・・・・「ない?・ない、・ない!!!」(・_・^ )( ・_・)(・_・)( ^・_・)キョロキョロ
そう豆腐はあっても鱈がないの・・・。
raku「今回鱈入れなかった?」と母に聞くと (・_・?)
母 「入れたわよ、おかしいわね・・・・」とrakuが持っていた網をバトンタッチし探してくれる。
しかしrakuの目も節穴ではない、「ないものはないのである・・・」


母「あらぁぁぁぁ、お父さん『鱈』だけ食べちゃったのかしら・・・?????」
・・・・・そう、rakuの前に父が鍋を食べたのである。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・間違いない
翌朝父を捕まえ質問攻め・・・・・。(;゚-゚)ヾ(;-_-) オイオイ...



raku「お父さん湯豆腐の『鱈』だけ食べたでしょぉ~」
父 「食べてないよぉ~。鱈なんか入ってたか??」
・・・・驚くべきコメントである。元々入ってないと言いたいのか???


父 「お父さん『鱈』なんか食べてないって~」
raku「お父さん!!『鱈』と思って食べたなら許すけど『鱈を湯豆腐』と思って食べていたら許さないから~」
父 ・・・・・ ・・・・・ ・・・・ 「鱈なんか知らないよぉ」
 「お父さん鱈なんか好きじゃないから・・・。rakuちゃん、鱈好きなのか、嫌いかと思ったよ・・・。」


間違いなく鱈を食べたのは父、・・・・・往生際の悪いコメントであった。




しあわせレシピ:家族で団欒、心も体も温かい。心にも栄養を



父ネタの時に使用しているサルはあいたん作成です。→http://blogs.yahoo.co.jp/aitantan1112


12/29~記事のUP休みます★



危機の時?の行動・・・raku父にまつわる話34

2006-11-08 07:09:44 | おもろい??家族♡♫
父はまたもや旅行中。
今度は南アメリカと南アフリカ
これって同時に行く所なのだろうか??と疑問がわく。( ̄ー ̄?).....???
まぁ好きなようにしてもらおう。



イメージ 2




そして、またまた珍道中話。
何度か話に出てきているT君とノルウェーのフロランドという所に行った話。
T君との話 → http://blogs.yahoo.co.jp/raku_chyan/18438016.html
そこは「アーベル」と言う数学者が最後を遂げた地。



アーベルが生前住んだ場所で父とT君アーベルを思い、論文などをじっくり拝見。
写真にもいくつか収める。
数式を見て色々な事を語ったに違いない。


そして、帰りフロランド、ここは無人駅。
しかもバスを停めるように手を上げ電車を止めるらしい。
電車は1日2本。
乗りはぐれたら明日まで電車はない。
・・・
・・・
・・・・・・・
危機迫るものを感じたようで父、うろうろ落ち着かなくなる。
そして消えたかと思いきや杖にもなる枯れ枝を持って現れた。 (*^・ェ・)ノ/ ヤァ♪
そしてカバンをゴソゴソ。 ゴソ (。。ヘ))..(・・?)...ヘ(;・・)ゝゴソ
手拭いを取り出し木の先端に付け、簡易の旗完成!!!! 
┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ


電車が遠くから見えてきた!!
おぉぉぉぉぉい!!!!!」簡易小旗を思いっきり振る父。
自分たち2人が電車に乗ることを必要以上にアピール。(^ー^)/□゛
まるで遭難でもしたかのように見えたに違いない。
ここは離島でも雪山でもない陸地。
ヘンテコな停止サインに電車の運転手も驚きを隠せなかったようだ。


コレがその駅と停めた電車↓↓↓
イメージ 1 小旗を振る合間に撮った。


乗りそびれたら大変!!という危機があったのにヘンテコナ余裕がある父である。


(今回初めて父の撮った写真をUP)




しあわせレシピ:何かをするなら悔いの残らないように精一杯!!


●メモ●
アーベルとは生前は著名になれず、しかも26歳の若さで亡くなった悲劇の数学者。
10年位前のノルウェーの500クロ-ネ紙幣にはアーベルの肖像画が描かれていた。
その上、数学の研究に功績を残した人に送られるアーベル賞なるものもあり賞金額は1億円相当。
とraku自身は知らなかったが結構有名な方のようだ。
「アーベルさん」ってすごい。




父ネタの時に使用しているサルはあいたん作成です。→http://blogs.yahoo.co.jp/aitantan1112



リハビリ??な専門学校・・・raku父にまつわる話33

2006-10-05 07:22:52 | おもろい??家族♡♫

イメージ 1


税理士になる野望を持つ73歳の父、某学校に今も通い続けている。
http://blogs.yahoo.co.jp/raku_chyan/25213878.html
しかし模試の試験は「0点→2点・・・10点・・・」と上がるかと思いきや現在一桁台を固く守る。
最高得点は12点。(;´▽`A 
恥ずかしいから父のこの話はしないように!!と母に軽く??口止めされている。\(-.-メ) ダメダメ
でも頑張る姿が好きなので「ネタ」にする娘。 
ヾ(@°▽°@)ノ


今も嬉しそうにカバンを抱え学校に通う。(自分が職業訓練校に通っていた頃に似ている・・・。)
先生も「わかりますかぁ??」ヽ(^。^)ノと一番前で聞くトンチンカンな父の顔を覗きつつ質問してくれるそうだ。
仕事とは言え優しい先生である。 (*T▽T*) 感動・・・。
rakuだったら一桁の点数しか取れない父が一番前に居たら「視界に入れない」かも。(= '艸')ムププ


父曰く、
「先生の言っている事は良く分かるんだよなぁ。」
「だけど自分でしようとすると出来ないんだよなぁ。」
と自分のテストの点を弁解するような発言。


父と認知症の番組を見ていた時
『妻の言っている事は分かるのですが自分では出来ない』という認知症の夫が話すシーンを見て、
父→「お父さんコレだ!!(*^▽^*)/『先生の言っている事は分かるけど自分では出来ない』」と結論を出した。
・・・・これ認知症の方のお話だけど・・・あなた大丈夫ですか??
(゚ー゚?)(。_。?)(゚-゚?)(。_。?) ???


そして続ける・・・・。
「老人施設に行って『歌歌ったり貼り絵したり』したくない。学校に行って話を聞いている方が楽しいよ。」
「2年間で○○円払ったから月約3万。3万でおじいちゃんの世話してくれる所なんかないよぉぉぉ。」
冷静に自分が払った授業料を月換算。
「ありがたいよぉ~」と続ける。o(⌒0⌒)o♪



えっっっつ!! Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
そういう魂胆もあったのかい??
老人施設と同じように考えられている専門学校・・・。
しかし月3万で父の面倒を見てくれるのはやっぱり有難い。
ちょっと気の毒だが許してね。  m(_ _"m)ペコリ


・・・税理士の為の授業を聞いて『楽しい』のたまう父・・・ちょっと尊敬。



しあわせレシピ:どんな時もいつでも楽しい事を見つけ感謝する、楽しい毎日が送れる第一歩。



おサルはあいたん作成です→http://blogs.yahoo.co.jp/aitantan1112



もてあそばれた??・・・raku父にまつわる話32

2006-09-15 07:18:25 | おもろい??家族♡♫

イメージ 1


チュニジアをツアーで旅行中、砂漠横断にラクダに乗った父。(^▽^)/
目的地に行く為には現地の方に従いラクダに乗る以外交通手段??はない。



しかし高所恐怖症の父。→ http://blogs.yahoo.co.jp/raku_chyan/37644870.html
父にとって充分高い!!ラクダの背中、自分の意思ではどうにもならないラクダの動き。(ノ_・。)
『高い所&意思に反する』でパニック気味の父。ヽ(`⌒´メ)ノ
父以外のツアー客は現地の方の説明でいとも簡単にラクダを操縦する。(・-・*)ヌフフ♪
・・・・・
寄りによって父が乗ったラクダ君、イキ??が良い。
前を向いて歩くべきなのに、後ろを向いて父をにらむラクダ君。(=`ェ´=) ム!
右に左に父を振り落とそうとする、ノケゾル、二本足で立つ・・・・・。
あらゆる手段で父を拒否するラクダ君。(`(エ)´)ノ_彡☆ー!!
暴れラクダ!!にもてあそばれる父。
・・・・・(TmT)ウゥゥ・・・
『降りて歩く!! ラクダを替えて!! 帰る!!』などの子供並の我がままを並べ、訴える父。
あっさり却下。(*o☆)ヾ( ̄皿 ̄メ) ォィォィ!!
暴れラクダに乗る以外目的地に移動する手段はない。



父を降ろしたいラクダ君、暴れながらの歩行、他のラクダに比べ進むのも遅い。
暴れるラクダに翻弄され、半べそをかきながらも背中にしがみつき、やっとの思いで目的地に到着。
途中、真っ直ぐ前を向いて歩くはずのラクダ君が振り向き、何度も目が合った父
「お前ぇ~前向けよぉ」と説き伏せたらしいがラクダの耳に念仏(←念仏のように有難くはないが)。
他のツアーの方はラクダ君の背中で砂漠の景色を堪能し満足のようだった。ヾ(@°▽°@)ノ
が父は「落馬」ならぬ「落ラクダ」と寒いダジャレで舌を噛みそうな状況にならぬように全身全霊で頑張った。
まるで拷問。(T_T)
しかしそれなりの思い出にはなったご様子。




しあわせレシピ:つらい事も思い出に変わる、何事も経験。



おさるはあいたん作成です。http://blogs.yahoo.co.jp/aitantan1112



楽しい我が家・・・raku父にまつわる話31

2006-08-21 06:31:11 | おもろい??家族♡♫

イメージ 1


ブログのお休み中に実家に行った。
今回のお土産もお煎餅とあんこIN和菓子、そしてお茶大好きな母にお茶どっさり。
いつものようにお土産を喜ぶ父母。 ヽ(*^^*)ノ (*^-^)ニコ


決して綺麗ではないけど落ち着く我が家。
お風呂はもちろん何故かトイレまでもが居心地がよい♪
やっぱり実家っていいなぁ。 ヽ(=´▽`=)ノ


そして「おふくろの味なご飯」もGOOD。 (⌒~⌒)ニンマリ
そしてもっといいのは、raku実家ならではのボケっ放しの会話、時々raku母の突っ込みが入る。
「rakuちゃんが来ると我が家はご馳走だぁ!!」とはしゃぎ、必要以上に箸が進む父。
お医者さんからの太り過ぎを注意の警告をすっかり忘れる。Σ( ̄ロ ̄lll)
これは父のお約束、何故か学習しない父。Σ( ̄ε ̄;|||・・・
きっと「食べる」という事に関しての脳の伝達回路が異常なんだろう。ヽ(~~~ )ノ ハテ?
その上、「昔の人・貧しかった・・・食べるの大好き!!」で食べ物に関しての執着心は人一倍、イヤ三倍。


止まらない父の箸を見て「いい加減にしたらぁ」と母。
それ位ではビクともしない父、聞こえないかのように食べ続ける。
見ていてオモチロイ、なんと言っても楽しい我が家。



もちろん、今回の目的!!お掃除&模様替えも無事終了。
9月辺りにまた第2弾を計画中。



しあわせレシピ:居心地のいい場所、身近な人、大切に。


おサル君はあいたん作成ですよ→http://blogs.yahoo.co.jp/aitantan1112