goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

超簡単♪オツマミ料理

2008-06-28 07:55:25 | お気楽料理 ♫ ♫
プチダイエットを試みている為、思いつきでたくさん歩いたり、ストレッチをしたり・・・。
でも食べたい物は食べている私です。




で、仕事帰りの激安市場。
『レタス2玉90円、きゅうり10本90円、新ジャガ1キロ強100円』の他にイカを買った。
やっぱり、人間ダモの、動物性タンパク質は必要でしょ。うふ♪(* ̄ー ̄)v
チビっこなイカ君17杯が500円。



売っている時は山盛り過ぎて何杯か不明。(ノ゚ο゚)ノ オオォォ…ドッサリ過ぎて劇的な重さ!!!
家に付き早速下処理。 フー ( ̄‥ ̄) = =3
魚介類の生臭さって落ちにくいし鼻に付くから、まな板を使わず「牛乳パックの上」で・・・。
17杯ものワタって結構な量。 ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 山盛りだぜぃ。
これを捨てるのはもったいないよなぁ。(# ̄З ̄) ブツブツ
常時私の側に居てくれる「もったいないの神様」



で、イカのワタの料理法をNETで調べる。(〃 ̄ω ̄)σウーム.
ありましたよ、超簡単な調理法。
ワタをお砂糖・お酒・みりんで煮て、最後にゲソを入れ軽く煮込んで出来上がり!!!
なんと、一行レシピ。 ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
ちなみに詳しく・・・と言っても2行♪
★★★★★★★★★★★★
①ワタがひたひたになる位、お砂糖・お酒・みりんをお好みの量入れ、煮立ったら「ワタ」を入れる
②少し煮立てるとワタがキレイに調味料に馴染む、馴染んだらゲソを入れる
  ゲソの色が変わったら出来上がり
★★★★★★★★★★★★


で、こちら!!!
調理したものが「ワタ」なのでエラク地味で可愛くない出来上がり。
お手持ちのクコの実の赤、シソの緑でごまかしてみる。
イメージ 1


お味は・・・・・・・。
うーん、美味し!!!!!!  ┏| ̄^ ̄* |┛ ウッシ!
冷酒をくいぃぃぃと行きたくなる男性陣の気持ちがわかる美味い肴。(= '艸')ムププ♡ 
でも手持ちのお酒がないので、エア冷酒で。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘヾ


・・・17杯のイカ君の下処理は大変だったけど、大変おいしゅうございましたので大満足です。



しあわせレシピ:やっぱりもったいないの神様が居てくれるのはアリガタイ



超簡単、らきょうを漬けよう♪

2008-06-20 06:19:09 | お気楽料理 ♫ ♫
初めての体験「らっきょう漬け」ヽ(=´▽`=)ノ
いつもの激安市場!! 
ぼんやり歩く事を許さない価格が相変わらず飛び交う。Σ(・ω・ノ)ノ! オット!
 どこの産地か忘れたけれど(鳥取かな?)、泥らっきょう1キロ480円! ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
『これは買い』と、らっきょうを漬けた事のない私の無責任な発想。
またまた両手イッパイに野菜・果物を持ち、持てる重さの限界に挑戦しながら帰ってきた。
こういうことはとても積極的に挑戦を挑む私。┏| ̄^ ̄* |┛ ウッシ!!


早速、家のネットでらっきょうの漬け方を検索。(゚ー゚?)キョロ(*゚ー゚)ゝキョロ
美味しく仕上げたいのは山々だが、面倒で美味しいのは当たり前、簡単なのに美味しい料理が私のモットー。
中でも超スーパーウルトラ『イージー』な漬け方を発見!!! \(^^\)(/^^)/ ラッキー
その名も『ラッキョウの「いきなり」甘酢漬け』、つけもの大学というHPから抜粋。
http://www.kohseis.co.jp/club/syun/rakkyo_amasu2.html



本当に『つけもの大学』という大学があるなら、編入試験に臨みたい( ̄ヘ ̄)ウーン


本当にこの漬け方なら簡単!!あっという間に出来ました。
ちなみに写真で作り方を説明。
・ラッキョウ:1キロ
・水・酢・砂糖:カップ1
・塩 大さじ2
・赤唐辛子 2本

イメージ 1

■1:下ごしらえ■
①土付きのラッキョウを手早く洗い、すぐザルに上げて水気を切る。
②ひげ根を身とギリギリの所で切り、芽先も少しだけ切る。
③しなびたり汚れた薄皮をむき、ザルに広げて水気をよく切る。
■2■
①、下ごらえをしたラッキョウを煮沸消毒した保存ビンに入れる。
②、赤唐辛子の種を除いて輪切りにする。
③、鍋に酢・水・砂糖・塩・赤唐辛子を入れて沸騰させる。
④、①に③を注ぎ入れます。 熱いまま入れてもOK  
⑤、④が完全に冷めたらフタをして、冷蔵庫で保存。
⑥、1ヶ月後位から食べ頃、冷蔵庫で保存すれば1年位は美味しく食べられるらしい。
注意①らっきょうが浮くのでガーゼやラップで覆い液からラッキョウが出ないように。
注意②常温で保存すると、ラッキョウの歯応えがなくなるのが早くなくなります。
注意③漬ける入れ物の大きさであわせ酢の量を調整して下さい。


早く出来上がるのが楽しみです。
簡単に出来るからもう1キロ、イヤ2キロ?買ってこようかなぁ(* '艸'*)



しあわせレシピ:四季の旬なものを食べられる日本人の幸せを思いっきり楽しもう



簡単おもてなし料理♪♪

2008-04-30 07:04:00 | お気楽料理 ♫ ♫
母が来た時の多すぎるお料理はこちら。
体にいいおかずってナゼか茶色っぽいよね・・・。
イメージ 1


右上からナスのお浸し生姜風味、煮物、カレイの煮付け、里芋の煮転がしと蒟蒻、筍の煮物、蓮根の酢漬け・・・。
いずれも作った量が山盛り!! ここは「相撲部屋??」だった。Σ( ̄ε ̄;|||・・・


職場近くの激安市場はこんなに作っても大した出費にならないのが(* ̄0 ̄)b♪グー。 
『子持ちも子持ちでないのも混ざっているカレイ5匹が500円、静岡県産の小ぶりな筍3本が350円、ナス5本180円、里芋大小色々6個位で100円・・・。』(゚□。屮)屮おぉ 語りつくすと日が暮れそうな安さ。
スーパーで買い物するのが高く感じる今日この頃。(〃 ̄ω ̄)σウーム.
いつも価格破壊!!!以上で底値がちっとも覚えられません!!!!!Σ(+Oдo;艸)   お店の経営は大丈夫か??
旬のモノが激安だからいつも買いすぎて野菜の重さで自分に拷問し帰宅する日々。


ちなみに
殆ど圧力鍋料理又はお手軽料理、つまり時間をかけずに作っています。(= '艸')ムププ♡
カレイの煮付けは圧力鍋で煮たので小骨も全部食べられます!!
中でも超簡単なのは
*******************
『ナスのお浸し生姜風味』
①ナスに楊枝で5箇所位穴を開けごま油を塗り、容器に入れラップをかけ、5本で7分位電子レンジにかける
②氷水で冷やした後、食べ易いサイズに立て切り。
③つゆの素をかけて、生姜をすったのとかつお節をかけて出来上がり。
つゆの素⇒だし汁、お醤油、みりん、お酒等でGOOD♪ちなみにうちつゆの素ないです。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
*********************


そして相撲部屋のように残ったお料理は母にお持ち帰り頂きましたうふ♪(* ̄ー ̄)v




しあわせレシピ:親にしてもらった事を親にする、結構喜んでるみたい♪



かわいい人参の行く末

2008-04-14 07:50:31 | お気楽料理 ♫ ♫

人参の葉っぱで料理した事ある??大根、カブの葉っぱはあるけど・・・・。
人参って葉っぱがついていると見た目が可愛い ♪♪
見た目の良さに弱い私、ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ・・・けどイマイチ料理方法が不明な「人参の葉」。



父が子供の頃、家は貧しく『仕立て屋でその実家は自称「水飲み百姓=その日暮し」』だった・・・。
という事で、その日暮しをしていた父に「人参の葉っぱの食べ方を知ってる??」と聞いてみた。


すると父→「昔から人参の葉っぱは役に立たないって・・・。水飲百姓だって食べないよぅ」
えぇぇぇ(゚□。屮)屮 水飲百姓なのに何でも食べないんだ・・・ずいぶん余裕のある水飲み百姓。
raku 「立派でかわいい葉っぱなのにコレ食べられないのぉ~。」
父→「かわいいかなんか関係あるかよぉ~。(# ̄З ̄) ブツブツ、捨てるよぅ、葉っぱ。」
Σ( ̄ε ̄;|||・・・raku「マジですか・・・。」


父にそう言われたからと言って簡単にアキラメない私。
ネットで調べてみた・・・・・。
「あるじゃん!!♪」人参の葉のお料理(= '艸')ムププ♡  
ジャン!!!!

イメージ 1



しかしいくら調べても、人参の葉の行く末はフリカケのみだった・・・。


作り方
**************************
人参の葉:たくさん
おかか、ちりめんじゃこ、干しエビなど好みの量を
ごま油、鷹の爪、酒、醤油、みりん適量


1 人参の葉っぱは熱湯でさっと茹でて、冷水に取り、水気を絞ってみじん切りにする。
2 鍋にごま油を熱して鷹の爪、人参の葉っぱをさっと炒め、油が回ったら、おかかまたはじゃこを加え、お酒、みりん、お醤油で味付け。
***************************



しあわせレシピ:食べ物を最後まで捨てる事無く、環境にも体にも心にもヤサシイ



なめらかプリンは作れます!!(゚□。屮)屮オォ

2008-03-12 07:14:44 | お気楽料理 ♫ ♫
パステルのなめらかプリン。
( -ノェ-)コッソリ 広末涼子や酒井法子(敬称略)がTVで美味しい!!と言い爆発的に有名になったパステル。
でもねプリンが有名になる前から知っていたよ、パステル★ ♪(* ̄ー ̄)v
そんな事で芸能人に対抗心を燃やしてもどうにもならない事は分かるけど、取り合えず悪あがき。(*ノωノ)アレレ・・・
パステルのHP→ http://www.chitaka.co.jp/pastel/index.htm


本当にこのなめらかプリンは美味しいぃ。(ノ゚ο゚)ノ オオォォ…
初めて食べた時は超感動!!! コ、コレハ・・・(゚□。屮)屮 スゴイ。
しかしこのプリン、職場友のたまちゃん宅に遊びに行ったらデザートで出てきた.
しかも手作り。Σ(+Oдo;艸)ウォ 手作りなのになめらかプリン!!!( ̄~ ̄) ムシャムシャうまぁい★
・・・って事はおうちでなめらかプリンが作れる!!!
プチダイエットしてても美味しいものを逃す訳には行かず、放って置けません!!!
根掘り葉掘り?メールでも作り方を教わって・・・。
ほんの気持ちお砂糖を減らして、作って見ました「なめらかプリン!!」




イメージ 1



それがそれがもうぅ「おいしゅう出来ました。」ありがとう、たまちゃん(ノω・、)
*******************************
牛乳・生クリーム各200cc、卵黄4つ、砂糖50g、バニラエッセンス少々
①、牛乳・生クリームを鍋で60度位に熱し砂糖をとかす。
②、卵黄をときほぐしたボールに①をゆっくり混ぜ合わせた後、バニラエッセンスを7滴入れる。
③、器に入れ、13~17分蒸す。カラメルをかけて出来上がり。
  ☆丁寧に作りたい方は②の後、アミでこして器に入れる。器に泡が出来たらすくいとる。
  ☆カラメルはお砂糖とお水を同量入れ砂糖水ガ茶色く焦げてくるまで電子レンジにかける。
   その後お水を入れて薄める。(突沸するので気をつけて)
  ★材料を4コ(卵黄)×50g(砂糖)=200cc(生クリーム、牛乳)って覚えるとグゥd(*⌒▽⌒*)b
******************************
ちょっとちょっと!!こんなに美味しいのが自分で作れるのは本当に感動。
グーグーググーググー!! bb( ̄o  ̄)bbb ゴォォォ~(=^・・^)ノノ(←エド・はるみ風)




しあわせレシピ:好きなものを作る、意外と簡単★案ずるより生むがやすしってホントかも