goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

デザイナーズ旅館『凛花』 の食事

2010-09-22 07:49:26 | 大好きな旅・散歩♫
一日に3組しか泊まれない鎌倉と逗子の間にある小坪海岸『凛花』
個室で頂くお料理もまた格別でした。
食事は和室の部屋で頂いても個室で頂いてもOK、選べます。
 
* ゜゚** ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ * ゜゚** ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

夕食お献立
・食前酒 一ノ蔵 すず音
写真
1・先附 *** ・鎌倉ハムのムース  ・材木座産 生しらす  ・白身魚のリエット
2・野菜のマリアージュ  ***  ・朝採れ鎌倉野菜のサラダ
3・三浦産 南瓜の冷製ポタージュ
4・本日のお刺身 *** ・カツオ  ・カンパチ  ・イサキ
5・お口休め*** ・ぶどうのグラニテ
6・真鯛のポワレ
7・特製ポークスペアリブ
・ゆかりご飯 or ひじきご飯  ・アサリのお吸い物
8・食後のお飲み物&シフォンケーキ
       プレートにデコしてくれました~!!
 

イメージ 1


夏の朝食 お献立 写真A
 
・プレミアム オレンジジュース         ・とちぎや 手造り 汲み出し豆腐
・自家製 甘鯛と野菜のさつま揚げ      ・サバの干物
・神奈川県産 こだわり卵&あおさ醤油  ・炊き立て 厳選白米
・ゴーヤのお味噌汁                           ・生乳ヨーグルト
 

* ゜゚** ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ * ゜゚** ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
 

何が美味しかったかって・・・
ひとつひとつ丁寧で奥行きのあるお味という感じ。
・野菜一つとってもその丁寧さは伝わってきます。
・お刺身も新鮮さから来る美味しさ。 お刺身がお口の中で優しい甘い味
・スペアリブは全行程3日かけて作っているそうです。
そんな一つ一つのこだわりが、
 最終的に、 『たいへん美味しゅうございます』につながっている気がしました。
 
メニューの、『リエット』『マリアージュ』『ポワレ』『グラニテ』は普段私は使わない単語。
私の非・常用外来語のメニューに戸惑わず、受け入れられたのは一重に美味しから。
 
 
私の誕生日8月30日は夏休みだったので若干お高めな価格設定の凛花でしたが、
今はわりと泊まりやすい価格に感じる凛花、早くもリピしに行きたい感じです。
 

************************
小坪海岸 凛花 (こつぼかいがん りんか)
逗子市小坪海岸5-8-3
0467-25-2340
************************
 
…何で今日は文字に統一感がないんだろう。編集しても直らない



噂の豪華デザイナーズ旅館『凛花』

2010-09-17 09:37:43 | 大好きな旅・散歩♫
数えるのが大変になった歳(○´)/を迎えたワタクシの誕生日に宿泊した豪華デザイナーズ旅館
  
そこへは、鎌倉からバスでのんびりと向かいます。(= '')
鎌倉と逗子の間にある小坪海岸を臨む、こじんまりとした旅館『凛花』 (←クリック!してもしなくても)
 
 
一日に3組しか泊まれない、静かで穏やかな空気の流れる場所。 ( ´_つ`)
小高い坂の途中に、小坪海岸の家々に紛れるように、凛花はあります。 (写真1)
 
 
ガラスの扉を開けると開放感のあるロビー、外の光が気持ちよく注がれています。  受け付けはここで。
ここにお部屋に持ち込んで鑑賞できるDVDや鎌倉・逗子の情報盛りだくさんの雑誌・本があります。(写真2)
 
イメージ 1

 
今回は3部屋あるうちの、離れの和室。(写真3,4,5,8)
和室は一部屋のみで、離れはちょっと特別な感じです、むふ。(= '')ムプ
 
 
写真3、4、5 ⇒ 離れの和室は二部屋使い。誰かのおうちに遊びに行ったような感じで寛げます。
浴衣の帯には『凛花』の刺繍、粋(イキ)な感じです。(写真8) 
冷蔵庫にはお水500ml2本とちびビール2缶がサービスで入っています。(写真4左) (ノ゚ο)
 
 
お風呂は貸切風呂です(写真6、7)。
残念ながら外の景色は楽しめません。
この日は他にお客がいないので、使いたい放題でした。へへへ… ♪(* ̄ー ̄)
脱衣所にはウォーターサーバーがあり、美味しいお水をお風呂上りに飲めます。
 
 
 
************************
小坪海岸 凛花 (こつぼかいがん りんか)
逗子市小坪海岸5-8-3
0467-25-2340
************************
 
また日を改めて、こだわりの食材を使った、美味しかった料理の案内をします。
UPはあまり期待せずにのんびりとお待ち下さいまし。

名古屋の旅~写真整理より

2010-07-24 08:49:32 | 大好きな旅・散歩♫
若干名の方、ゴメンチャイ。m(_ _)m   本日は○船情報ではありませぬ。
 
本当にココのところ平熱級(←こう表現するとさほど暑くないのか?)の暑さでグッタリ。 (*´ο`*)=3 ふぅ
しかし、高熱級の地方もあるわけで・・・、皆様お気をつけ下さい。
 
* ゜゚** ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ * ゜゚** ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 
今日は朝一から今まで撮ったデジカメ・携帯の写真を整理!! こんな時間に!! Σ( ̄ロ ̄lll)  アレ?
フォルダに分けて整理するも、何処に所属させてよいか分からぬ写真がわりとある。
・・・こんな所から片付け下手を再確認。・・・ぁぁ ▄█▀█● いい方法も見つからず。
 
* ゜゚** ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ * ゜゚** ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
 
写真整理をし、先週は私、名古屋に居たんだっけ、と思い出しました。 ( ´_つ`)
相変わらず神社に行き、その土地の美味しいモノを見つけ・・・という旅。
イメージ 1
中でも黄色い鳥居の神社は初めて!! 絵馬も左鎌(左利きの鎌)。
豊田市にある猿投(さなげ)神社です。   ・・・詳しくはこの方のHP
神社内では、孵化したてのセミ君にも遭遇。
昆虫図鑑に投稿しても良さそうなNICEな写真に自己満足!! ムフ♪(* ̄ー ̄)
 図鑑はアマチュアの投稿写真から成り立っているとは思えないけど 
 
そして名古屋ですから熱田神宮(写真右下)にもご挨拶。
ココにいる鶏が気持ち良さそうに神宮内を闊歩しているのが結構好き。
 
写真を見ると、その時の気持ちがヨミガエル・ ル・ ル♪
 
しあわせレシピ:片付けるとなんだか心地よい
 

旅に出てましたYO

2010-05-31 08:10:43 | 大好きな旅・散歩♫
お久し振りです、元気ですかぁ!!!!!!!! って私は若干元気です!!
旅行後、体がだるくて・・・、はしゃぎすぎると身体が付いて行かない歳を実感
 
旅行・・・対馬と壱岐に行ってました。
皆様が思い付かない場所でしょぅ・・・本当に人情味あふれるいい所で今からまた行きたくなっています
ナゼに対馬?壱岐??かは、神社のメッカだから。ま、つい食べ物ばかり気を取られていましたが・・・
 
対馬は・・・
山が80%近くを占める地形で、何処となく神聖で穏やかな空気の流れる場所。
本当に出会う人出会う人いい人で、優しさってこういうものだよなぁ・・・なんてシミジミしちゃいました。
韓国に占領されつつある・・・というメディアの先入観がありましたが、全くそんな事ありませぬ。
 
道路には『対馬ヤマネコ飛び出し注意!!』とありますが、実際飛び出されたことはゼロです。
実際、ヤマネコセンターで保護されたヤマネコは、 『元気ですかぁ!!』な感じの1時間以上動かない動物(写真真ん中)に見えました。
 
イメージ 1
壱岐は・・・
平坦な地形で、町は対馬と比べるとかなり栄えているチャキチャキした雰囲気。観光業が盛んな場所。
壱岐は地産池消な土地なので、本当に農作物・海産物が美味しい所でした。(対馬も海産物がGOOD)
 
夜はスーパーで壱岐産の新鮮なお刺身・果物を購入してタラフク三昧でした。
写真は壱岐から博多に戻る際の船での昼食!!
芦辺港近くのスーパーダイエー(「地もの屋さん」というコーナー)で購入。
ウニご飯に、カレー級にかかった壱岐産『山盛りウニ と ビワ・イチゴ』・・・これで千円台!!(詳細不明)
 
海近くの道路はのんびりチビ亀が横断していて(5円玉と比較)ホノボノ~。(写真右下)
・・・・・写真右真ん中は箱崎八幡さまの狛犬と一緒に居たお猿。 
 
しあわせレシピ:自分の身体と気持ちのバランスを保とう

霧島指宿2大名湯めぐり~

2010-04-14 07:57:32 | 大好きな旅・散歩♫
実はまた???旅行に行ってました。
今回は南九州、阪急交通公社さんの
『たっぷり南九州~霧島・指宿2大名湯めぐり3日間』 49800円
******************
1日目:青島・堀切峠・鵜戸神宮・・・霧島ロイヤルホテル泊
2日目:霧島神宮・桜島・吹上浜・知覧武家屋敷・黒酢工場見学・・・指宿(いぶすき)シーサイドホテル泊(砂蒸し風呂)
3日目:長崎鼻・石橋記念公園・仙厳園・龍門の滝・その他<杉工房・かるかん・さつまあげ・焼酎工場>見学等
******************
 
いやぁ、ツアーの旅行で最安値は本当にお得。(  ̄m ̄) ウプ
・羽田⇔鹿児島の飛行機往復 + 2日間のホテル代 (二日目は砂蒸し風呂付)+ 各観光地への案内
・朝・夕食が2回分+獲れたて地魚定食の昼食が1回
 
・・・・・・・これらが個人で行ったら5万円で済む訳がない。
ま、ツアーですから、必要ないよねぇ~と思う工場見学、お土産売り場案内があるのは否めない。
 
 
イメージ 1
この中で初めて体験した『砂蒸し風呂』
砂蒸し風呂とは・・・********************
砂浜に沸く温泉の地熱を利用。
裸の状態に専用の浴衣を着て頭だけ出し、全身に温かい砂をかける(お布団に入るみたいな格好)と
温泉の地熱と砂の重さの効果で老廃物が汗と共に流れ出る。
砂蒸し風呂の後は天然の温泉で
*********************************   ・・・というもの。
 
注意!! 写真は砂蒸し会館さん から。  rakuではありませぬ。
 
私自身、汗がなかなか出なくて、通常12分位で発汗するところを30分位かけて発汗!!
ドンダケ汗腺が詰まってるんだ??? て感じでしたが、汗って自分の意思で出したり出来ず。
生き残りゲームだったら優勝! な感じで皆様が砂蒸し風呂から出て行くのに、いつまぁでも残っていました。
その後、温泉で付いた砂を綺麗に落とし、本当にさっぱり!!
その日の夜は身体ポカポカ!!  顔もほんのり桜色で身体にいい事間違いない~!!
 
顔の血行がよくなったところで、ココゾ!!とばかり高級?美容液を顔に塗った私。 ・・・果たして効果は??
 
しあわせレシピ:たまには自分から身体にいい事をして身体ごとリフレッシュ!!