goo blog サービス終了のお知らせ 

セカンドライフの楽書き帳

2021秋の車旅・九州5日目

今日は1日雨でした。

道の駅「錦江にしきの里」前の海岸な影絵がありました。


ぼんやりと開聞岳が見えます。



5日目のスタート❗

佐多岬に行き、また戻ってきます。


・・・・・

道の駅「ねじめ」、小さい施設です。

行きに写真を撮り、帰りに遅い昼食をとりました。

駐車場から階段を上がり、トイレが売店の裏。雨が降っているので…。

・・・・・


佐多岬駐車場の少し前の駐車場。

佐多岬駐車場に到着!

ここから歩いて行きます。

トンネルをぬけると、整備された道で歩きやすかった。


展望台!

外にスマホ台があり自撮り!


灯台が見えます!

・・・・・

熱帯の植物を感じます。

高いクルマならぶつかります。


今日は雨でほとんど写真を撮らなかった。

・・・・・

いつもなら入浴後、直ぐに出発しますが、雨なのでテレビを見るなど、のんびり過ごしてからのスタート❗

・・・・・

写真を取り忘れましたが、道の駅「たまみずはまびら」で早めの夕食。

広い駐車場で、施設の建物も新しい道の駅でした。

福井県のバイカーに「埼玉からですか…」ま声をかけられました。25日の種子島でロケット打ち上げがあり見に来たそうです。

・・・・・

道の駅「桜島」

雨で写真を撮らず、明朝撮りましょう。

◆今日の走行 144km


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

raku-gaki
開聞岳と特攻兵のことを知ったのは20年位前です。とあるコンサートで開聞岳に別れを告げ、若者達が南方の空に散ったこと。いつか開聞岳を訪ねて見たいと思っていました。
私もハンカチを持ったままでした。
特攻平和会館に水上特攻艇「震洋」の模型が展示してありましたが、人間魚雷「回天」、潜水特攻「伏竜」、人間爆弾「桜花」などの特攻兵器を考案した軍部。人間では無い悪魔の所為ですね。
福留和文
おはようございます。

特攻平和会館は、私みたいな涙もろい者にとっては、感情移入なしでは、見れません。

日本国軍部の無謀な政策が、多くの国民を犠牲にしました。

天草では、私が現役時代、代理店の息子さんが新聞記者をしている時、火砕流の犠牲で亡くなりました。

日本列島、痛ましい事故が各地で発生しています。

これからの旅、安全第一で走行下さい。
raku-gaki
いろいろな情報とお話をありがとうございました。
あれから、佐多岬・桜島・指宿をまわり、知覧特攻平和会館を見学しました。JAXA内之浦は25日に打上げ予定で開放していないようです。
今朝は道の駅「黒之瀬戸だんだん市場」です。天草へフェリーで渡り、熊本方面に向かう予定です。
福留和文
先日は道の駅フエニックスでお会いしました福留です。
あれから、どちらへ行かれましたか?

私は昨日10月21日(木)、我が家へ帰りつきました。

早速、本日は畑仕事をしました。

以前貴殿が行かれた 道の駅錦江にしきの里は、小生の母校神川中学校の隣です。

影絵アートを時々交換しており、好評です。

また、いつか錦江町へ来て下さい。

そのうち、私も再度、旅へ出たいと思います。

どうぞよろしく。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「🚙車中泊旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事