福島県へお出かけ!
・磐梯吾妻スカイラインを走行
・宇都宮ライトレールに乗車
◆9月2日(月)

午後1時退勤。職場のスタンドで洗車とガソリン満タン給油。

帰宅後、シャワーを浴びて昼食。荷物を載せて4時過ぎに出発。
群馬の実家で予備のシュラフを載せて、5時半に栃木の従兄宅到着。6時に出発。
R50→東北道。佐野SAで早目の夕食で佐野ラーメン。
二本松ICで下りて、道の駅「安達」に9時に到着。コンビニ併設の道の駅でした。
車中泊は7、8台か。
お酒を呑みながら雑談して、11時過ぎに就寝。
◆今日の走行 275km
◆9月3日(火)

5時に起床。
従兄は初めての車中泊で、最初は緊張していたと…。
コンビニでサンドイッチやおにぎりを買い、お湯を沸かして紅茶で朝食。
6時半に出発。
従兄が話していた智恵子の生家を見学。時間が早いので入れません。40歳の頃に見学したが、ほとんど忘れています。



・・・
10月10日からの菊人形祭りの準備中でした。
従兄は大きな松の姿に感心しています。
本丸跡近くの駐車場に向かうと本丸跡工事中で道路封鎖。諦めて戻ろうとすると散歩する方が通り聞いてみると、工事中だが本丸跡まで行けると。
本丸跡から安達太良山の右側に岩肌の見える山が見え「何だろう?」と2人で話していました。
この後、吾妻小富士だったと分かりました。
・・・
東北道の福島西ICを下りて、磐梯吾妻スカイラインに向かいます。
つばくろ谷(不動沢橋)

天狗の庭


走っていると二本松城本丸跡から見えた景色に近付いているのでビックリ!
火山性ガスの為に駐車禁止の道路区間があり、これもビックリ!
浄土平に駐車して、吾妻小富士を登りました。






吾妻小富士に近付く車窓からの山肌の景色と、火口に登りながら望む景色が良かった。
・・・
吾妻小富士を登り、足元が疲れているようなのでスロープコンベアを利用。料金は250円でした。

白虎隊士十九士の墓


この建物も見たかった場所。旅番組で紹介していてグーグルマップの行きたい所に保存していました。


上りながら、下りて来る人がいると思っていたら、螺旋の坂は上りと下りが一方通行でした。
不思議な作りの建物です。
・・・
猪苗代湖長浜公園駐車場
はくちょう丸とかめ丸の観光船が見えました。

・・・
野口英世記念館


従兄が、昔に行ったことがあり、また行ってみたい希望した場所です。
・・・
5時に磐梯熱海のホテル到着。
◆9月4日(水)

磐梯熱海から大内宿への道をグーグルマップで検索。
高速は同じ様な景色なので、磐越道利用と数分違いの一般道で行くことに。広域農道や信号の無い道を走るのと予想していました。やはり、途中ですれ違いの出来ない山道を走りました。前から車が来た時に備えて、すれ違いができる場所を覚えなからの走行。日本のあちこちで体験しました。
従兄は「俺は二度と走りたくない道だな」と。
・・・
大内宿

塔のへつり


・・・
東北道白河IC→宇都宮IC
宇都宮駅前の駐車場へ。
宇都宮ライトレールに乗車。


宇都宮ライトレールに乗車。


PASMOが使えますが現金で乗車。


進行方向側の運転席後ろにある発券機のボタンを押して


これが乗車券。


下車する時は、精算機に乗車券と現金を入れます。
お釣りが出ないので、小銭がない時は先に両替をしておきます。



途中駅で下車。乗り換えて宇都宮駅に戻りました。
・・・
東北道鹿沼IC→佐野IC→R50で従兄を送り、館林ICで東北道を走走行。
7時半に帰宅。
◆今回の走行 803.6km

◆ガソリン代 72.3L 10,974円
◆高速料金 11,650円

◆ホテル代 8,565円
(2人分 17,130円)