初登場うちのコッコーさん
メス二羽。
オスもいたのですが去年の台風以降 行方不明に。
近くのアパートに住み着いてるとの情報です。
何度か捕まえに行ったのですが失敗に終わり今に至ります。
さてメス二羽。
去年秋頃から卵を生まなくなり、
また春になって生み始めたりするのかな?と話していました。
先週 長女が小屋を見て卵発見!
その後から二羽交互に生んでくれます。
もちろん食べてますよー!!
チャボ?
ニワトリとは違って少し小さめの卵ですが、濃厚な味で美味しいですよー。
先日 私の誕生日でした。
朝から村長をはじめ子供たちも『おめでとう!』と何度も言ってくれてウキウキ。
ケーキも!
長女がお花も!
そして友人夫妻がこんな素敵なプレゼントを!
夫妻が手作りして販売しているヤギ月桃石鹸。
そして海に流れついた竹で作ったキッチングッズ。
ヤマネコのお顔 可愛い♪
使うのが楽しみでウキウキします。
ありがとうございます☆
クニオカ工舎さん♪
12月23日。
長女が五歳になりました。
私も母親五歳です。
産まれたときのことをハッキリと覚えているのに 今はすっかりお姉さんらしくなり、感無量です。
看護師さんもお手上げなくらい泣いてた新生児のときの娘。
赤ちゃん時代はかなり手こずりました。
とにかくずっと泣いてました。
全然眠らなくて母も寝不足。
すぐに次女が産まれなにがなんだかわからないまま三女も産まれ。
もう五歳。
保育所時代はお遊戯も大泣きしてたけど、幼稚園生になってからは舞台に立って堂々と踊れるようになりました。
周りの父兄にもビックリされるくらい成長しました。
妹たちの面倒やお手伝いも大好きなお姉さん。
母よりも母らしいので頼ってばかりです。
ちーちゃんいつもありがとう。
泣き虫だけどとっても優しくてお母さんはうれしいです。
幼稚園で習ったみたいです。
牛乳パックに細工をして、リリアン方式で編み物ができるそうです。
指で編んでいくと牛乳パックの下から毛糸が出てくるのです。
こんなこともできるようになったんだなーと感心しました。
色々一緒にやると楽しいんだろうけどなかなかできません。
1日の中で10分でもそういう時間を作ってあげれるようにしてみようかな。
11月14日 石垣島の写真館で次女の七五三撮影しに行きました。
生まれた頃の記憶が鮮明にあるのでもう七五三やる三歳になったことが信じられません。
私が三歳の七五三のときに来たドレスと、娘が自分で写真館で選んだ着物とピンクドレスで撮影しました。
恥ずかしそうにお化粧して始めて沢山おめかしをしました。
ニコニコとよく笑い、とてもいい写真が撮れて良かったです。
次の日の15日、石垣島の桃林寺で七五三参りです。
私が三歳のときに着たドレスで参拝し、千歳飴などもらい無事終わりました。
次女よ、健やかに。